都市計画マスタープラン
ページ番号 1003044 更新日 令和2年10月17日
都市計画マスタープランの改定について
現行の都市計画マスタープランが令和3年度に計画期間の満了を迎えることから、次期都市計画マスタープランへの改定作業を行っています。
都市計画マスタープランとは
都市計画マスタープランは、都市計画法に基づき、市町村が長期的な視点にたって定める「市町村の都市計画に関する基本的な方針」のことです。
都市計画マスタープランは、市町村レベルの具体の都市計画に対して基本的な方向性を示す役割を担うもので、個別の細やかな計画事業の内容そのものを直接決めるものではありませんが、市町村が定める都市計画の基本的な指針となるものです。
東久留米市では平成12年10月に、将来の東久留米市の目指すべきまちづくりの理念や方向性、市の今後のまちづくりの方針や取り組みの考え方などを示した「東久留米市都市計画マスタープラン」を策定しました。
平成20年6月には、南沢五丁目地区(旧第一勧銀グラウンド(約5.5ヘクタール)およびその南西側市街地一帯の合わせて約10.4ヘクタール)の土地利用転換計画策定に伴い、一部改定を行いました。
当初のマスタープラン策定より10年余りが経過し、土地利用の変化、法改正等の制度面の変化等による新たな課題への対応や、新たに策定された東久留米市第4次長期総合計画基本構想等の上位計画に即することが必要となり、市では平成21年度より見直し作業に着手し、平成22年6月から「東久留米市都市計画マスタープラン中間見直し市民検討委員会」を設置し、平成24年5月までの間、19回にもおよぶ検討を行ってまいりました。また、その間多くの市民の方よりご意見をいただきました。
平成24年5月、東久留米市都市計画マスタープランを改定し、6月にこれを公表いたしました。計画の内容および改定経緯については、下記よりご覧ください。
-
東久留米市都市計画マスタープラン(平成24年5月)【序章・第1章】 (PDF 9.4MB)
-
東久留米市都市計画マスタープラン(平成24年5月)【第2章・第3章】 (PDF 8.6MB)
-
東久留米市都市計画マスタープラン(平成24年5月)【第4章・資料編】 (PDF 2.3MB)
-
東久留米市都市計画マスタープラン(平成24年5月)・概要版 (PDF 3.3MB)
改定の経緯について
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
東久留米市役所
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。