現在位置:  トップページ > 市政を身近に > 施策・計画 > 市の計画 > 東久留米市安全・安心まちづくり推進計画(平成19年10月)


ここから本文です。

東久留米市安全・安心まちづくり推進計画(平成19年10月)

ページ番号 1001586 更新日  平成27年3月21日

東久留米市安全・安心まちづくり推進計画の策定にあたって

近年、全国的なひったくり・空き巣ねらい・子どもたちが巻き込まれる犯罪等の増加は、本市においても例外ではなく、都市型犯罪が増加しております。

本市では、このような状況の中で、防犯対策に対する市民ニーズの高まりを踏まえ、平成16年7月、市民参加による「東久留米市安全・安心まちづくり市民懇談会」を設置し、「市民の生活安全に関する条例のあり方の検討」及び「具体的な取組み策」について、検討を頂きました。

懇談会では、9回にわたり「条例の検討に当たっての考え方」及び「条例の骨子」等について議論を重ね、平成17年1月26日に市長に報告書を提出しました。

報告書では、市民のみなさまが現在及び将来に亘って犯罪のない安全なまちを実現するためには、

  1. 市民一人ひとりが、自分の身は自分で守るという防犯意識を持つこと(自助)
  2. 市民・各種団体等の相互の連携を図るなど地域でお互いに助け合うこと(共助)
  3. 行政の責務(公助)
  4. 安全に関わる具体的な事項を協議する「安全・安心まちづくり推進協議会」の設置

が必要であるとし、この自助・共助・公助の3つが相まって効果が上がるとの観点から、それぞれの責務を明らかにした条例の制定が求められる、といった主旨・内容の報告書を頂きました。

そして、犯罪のないまちづくりに欠かせない「公助」・「自助」・「共助」の考え方を基本とした市民懇談会の報告を踏まえた条例「東久留米市安全・安心まちづくり条例」が、平成17年3月議会で可決され、同年4月1日に施行いたしました。

本条例の施行を受け、「東久留米市安全・安心まちづくり推進協議会」を設置し、市民が安全で安心して暮らせる東久留米市の実現に向け取り組んでまいりましたが、更に施策を一歩進めて、条例の目指すまちづくりを総合的・計画的に推進するための計画を策定し、行政・警察・市民・事業者等が連携して、安全で安心なまちづくりを推進するものです。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

環境安全部 防災防犯課 防災・防犯担当
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7769 ファクス:042-470-7807
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.