「東久留米市都市計画マスタープラン」の中間見直しについて
ページ番号 1002353 更新日 平成27年3月21日
平成12年10月に策定された当初の都市計画マスタープランは、策定から約10年が経過し、策定時以降の土地利用の変化、まちづくり三法の見直しといった制度面での変化など、都市計画を取り巻く環境の変化により生じた新たな課題への対応や、新たに策定された東久留米市第4次長期総合計画・基本構想等の上位計画に即するため、平成21年度から24年度にかけて見直し作業を行いました。
見直し作業の概要
平成21年度の作業
平成21年度は、3,000人の市民の方、市内の事業者の方及びその事業所等に市外から通勤されている従業者の方に対しアンケート調査を実施しました。
また、社会とまち(都市)を取り巻く動向や東久留米市の状況といった基礎的データの収集・整理、見直しに向けた課題の抽出及び見直し方法の検討等を行いました。
平成22年度の作業
平成22年度は、平成21年度に行った基礎調査及び課題の抽出等を踏まえ、「東久留米市都市計画マスタープラン中間見直し市民検討委員会」において主要なテーマについて議論を行い、見直しの作業を進めてきました。
また、まちづくりに関する重点的なテーマについて、市民の皆様からご意見やご提案をいただくために、合計6回の地域別懇談会を行いました。
いただいたご意見も踏まえ、上記の市民検討委員会で議論が行われました。
- 平成22年度地域別懇談会 実施報告 (PDF 3.6MB)
- 地域別懇談会意見一覧 (PDF 547.8KB)
- 地域別懇談会配布資料1 (PDF 734.0KB)
- 地域別懇談会配布資料2 (PDF 2.2MB)
平成23年度の作業
平成23年度は、市民検討委員会にてとりまとめた全体構想の骨子についてパブリックコメントを募集しました。
また、地域別まちづくりの方針の見直しに際し、市民の皆様からご意見やご提案をいただくために、地域別懇談会を行いました。
その後、いただいたご意見を踏まえ、市民検討委員会で作成した、地域別まちづくりの方針骨子(案)について、市民の皆様にご説明を差し上げ、更にご意見をいただくために、再度地域別懇談会を行いました。
上記の意見を踏まえ、引き続き「東久留米市都市計画マスタープラン中間見直し市民検討委員会」において議論を行い、中間見直しの素案をとりまとめ、平成24年3月16日から4月13日までの間パブリックコメントを募集しました。
第19回の市民検討委員会において、パブリックコメントの意見についても検討を行い、最終案をとりまとめ、委員長より市へ最終報告をいただきました。
市では委員会報告案を以って、都市計画マスタープランの改定を行いました。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 都市計画課 計画調整担当
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7762 ファクス:042-470-7809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。