現在位置:  トップページ > 東久留米の観光情報 Higashikurume Tourist information > ひがしくるめの花ごよみ(ビョウヤナギとキンシバイ)


ここから本文です。

ひがしくるめの花ごよみ(ビョウヤナギとキンシバイ)

ページ番号 1017759 更新日  令和3年6月17日

ビョウヤナギとキンシバイ 幸農園の垣根(幸町2丁目7番付近)

どちらもオトギリソウの仲間で、この仲間は北半球の温帯に広く分布し、日本にもオトギリソウやトモエソウなどが自生する。
キンシバイもビョウヤナギも中国原産で江戸時代に導入された。最近は都会で公園や垣根などに植えられ初夏から夏、花が少なくなった頃に鮮やかな黄色に街をかざってくれる。
 

ビョウヤナギとキンシバイ

ビョウヤナギとキンシバイ

この写真はさいわい通りに面して東久留米消防署の北側、さいわい福祉センター近くの「幸農園」の垣根に植えられたもので、キンシバイとビョウヤナギがつながって植えられ、両方一緒に観察することができる。

ビョウヤナギとキンシバイ

ビョウヤナギとキンシバイ

キンシバイは枝先に直径3~4センチメートルのウメに似た黄色い花をつける。よく見ると雄しべが数えきれないくらい多数ある。この花は大輪キンシバイと呼ばれる品種かもしれない。
ビョウヤナギはキンシバイよりも大きい4~6センチメートルで、葉がヤナギに似ていることからこの名がつけられた。中央の花火状の部分が雄しべで多数ありこの花を特徴づけている。
 

ビョウヤナギとキンシバイ

ビョウヤナギとキンシバイ

図鑑によると雄しべは、ビョウヤナギは30~40個ずつ5つの束になっており、キンシバイは約60個ずつ5つの束になっているそうです。雌しべの先も5つに分かれていて、よくみると他にあまりない面白い花でもある。

ビョウヤナギとキンシバイ
東久留米ショッピングセンタークルネの入り口前にもキンシバイの大きな植込みがある。

ビョウヤナギとキンシバイ
黒目川沿いのビョウヤナギ

【参考文献】
・山渓ハンディ図鑑4「樹に咲く花 離弁花2」山と渓谷社
・「都会の木の花図鑑」石井誠治著 八坂書房
 

このページに関するお問い合わせ

市民部 産業政策課 振興企画係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7743 ファクス:042-470-7811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.