令和6年第4回定例会
ページ番号 1026203 更新日 令和7年4月8日
1月7日に東久留米市の新春を飾る恒例の消防団出初式が挙行されました。開催にあたりご協力いただきましたすべての皆様に厚く御礼申し上げます。
市民の皆様の中には消防団についてあまりよく知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。消防団は、地域における消防防災のリーダーとして、平常時・非常時を問わずその地域に密着し、住民の安全と安心を守るという重要な役割を担います。常勤の消防職員が勤務する消防署とは異なり、火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行います。一方で、かつて比較的若年層が中心であった団員の年齢構成は、近年、30歳未満の団員の割合が減少し、担い手が不足するなど、若手消防団員の確保をいかに図っていくかが、切実な課題となっています。
昨今、消防が担う役割の重要性と市民の皆様からの期待は益々高いものとなっております。更なる安全安心なまちづくりに向けて、皆様には、消防団への深いご理解を賜りますようお願い申し上げます。
消防団員の皆様におかれましては、生業を持ちながらも日夜を問わず災害から市民を守るため、献身的に活動なされていることに対し、改めまして敬意を表しますとともに深く感謝を申し上げます。
さて、昨年12月に開催された市議会第4回定例会では、都補助の拡充に伴い本年1月より市立小中学校の給食費無償化にかかる経費や国の経済対策に基づき、住民税非課税世帯等に対し1世帯当たり3万円を、さらに対象世帯のうち18歳以下の児童がいる世帯に児童1人当たり2万円の支給を行う事業、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用したひとり親世帯等子育て生活支援給付金事業を含む補正予算が可決されました。順調なスタートを切った「ファミリー・アテンダント事業」も含め、東久留米市の子育て支援が大きく前進しました。
引き続き、こどもたちの声にも耳を傾けて、こども・子育て支援に力を注いでまいります。
(広報ひがしくるめ令和7年2月1日号掲載)
このページに関するお問い合わせ
企画経営室 秘書広報課 秘書係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7712 ファクス:042-470-7804
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。