令和6年第2回定例会
ページ番号 1024694 更新日 令和6年7月17日
令和6年第2回定例会は、国による電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(住民税非課税化等世帯)や定額減税等、本年秋冬からの新型コロナウイルスワクチン定期接種に向けた助成金の経費を含む補正予算など、市長提出の全15議案についてお認めいただきました。
市議会最終日には、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用して指定収集袋(燃やせるごみ用10リットル×20枚)を全戸配布する予算も全会一致で可決していただきました。これは、物価高騰に直面する各ご家庭へ支援を行うことを目的としつつ、年末年始の生活ごみ・資源物の収集・回収を官公庁の暦通りとする(12月28日~翌年1月5日まで収集・回収は行いません)予定であることから、年末に向け早期のごみの片付けについてご協力をお願いするものとなっています。指定収集袋については、事業者選定等、速やかに必要な作業を行い、10月中旬頃から順次、各戸へご配布できるようにしてまいります。
さて、今号1面でも平和事業について取り上げていますが、来年は戦後80年という節目を迎えます。そこで、東久留米市では先の戦争にまつわる体験談を募集しています。私を含めて、戦争を体験していない世代が、平和の大切さを改めて認識するため、そして、当時の惨禍を記録し次世代に受け継いでいくために、今回このような企画を立ち上げました(市内に限らず広く体験談を募集しています)。東久留米市内におきましても少なからず被害が報告されており、不発弾の処理等の記録も残っております。また、市民アンケートでも、平和に対する市民の方々の関心は高いという調査結果も出ています。実際に戦争を体験された方々が少なくなってきた今、ぜひ皆様の貴重な声をお聞かせください。中には、当時を思い出したくないという方もいらっしゃるかとは存じますが、次世代に伝えていく大切な機会との思いもご理解いただきまして、ご協力いただければ幸甚です。
詳しくは、広報6月1日号6面、または市ホームページをご参照いただくか、市総務課までお問い合わせください。よろしくお願い申し上げます。
(広報ひがしくるめ令和6年7月15日号掲載)
このページに関するお問い合わせ
企画経営室 秘書広報課 秘書係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7712 ファクス:042-470-7804
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。