市長記者会見(令和7年10月30日)
ページ番号 1027967 更新日 令和7年10月30日
令和7年東久留米市 市長定例記者会見
※「東久留米市公式動画チャンネル(youtube)」で公開しています。
市長発言要旨
主要な取組みについて、4点お話しをさせていただきます。
手塚治虫邸の活用協議に関する覚書締結
はじめに、「手塚治虫邸の活用協議に関する覚書締結」についてです。
市北部地域では、子育て支援機能のあり方を中心とした北部地域の公共施設機能のあり方検討や、公園活性化への民間活力の導入に向けて、その拠点となる基幹公園整備の検討といった課題に加え、シティプロモーション、誘客促進等の一環として、マンガの神様としてワールドワイドな知名度を誇る手塚ブランドとのコラボレーションについても検討してきたところです。そして、9月1日に、本市が進めるまちづくり構想において手塚治虫氏が生前住んでいた市内の居宅及び敷地の活用の可能性について協議していくことに関し、株式会社手塚プロダクションと覚書を締結しました。先般、同社代表取締役の松谷孝征氏と会談させていただき、手塚治虫氏の本市での生活や転入の経過などについてもお聞かせいただきました。
今後、同社と協議を進めていくなかで、北部地域の複数の地域課題・行政課題の同時解決に向け、新たな付加価値を創出する視点をもって検討を進めてまいります。
道の駅の設置に向けての取組み
次に、「道の駅の設置に向けての取組み」についてです。
私は、地域の特性を生かした魅力ある、にぎわいあふれるまちづくりを進めるに当たり、このまちの強みや特色を生かした道の駅の市内への設置を掲げております。これを受け、令和6年7月に、庁内に東久留米市道の駅調査研究グループを設置し、本市が目指す道の駅のカタチや整理すべき課題について調査・研究を進めてきており、本市の地域経済の課題や道の駅がもたらす効果を整理するとともに、道の駅に携わる様々な事業者へのヒアリングを行い、本市のような都市郊外部に設置する際の道の駅の機能や想定・イメージ、市内において優先的に検討すべき候補地域、今後の取組・スケジュールなど、庁内における調査・研究の結果をまとめたところです。
道の駅の持つ機能やブランド力を最大限に発揮し、本市のように都市部に近い地域の特性にあった新しいカタチの道の駅の設置を目指し、検討をさらに進めてまいりたいと考えております。
東久留米市スポーツセンター再生可能エネルギー等導入事業
次に、東久留米市スポーツセンター再生可能エネルギー等導入事業についてです。
東久留米市は令和5年3月、市民・事業者・行政が一体となって「2050年ゼロカーボン社会の実現」を目指す「東久留米市ゼロカーボンシティ宣言」を行いました。
その取り組みの一環として進めていた、イー・トップ・創協同・大木無線共同事業体と官民共同で実施する本事業において、スポーツセンターへの太陽光発電設備、蓄電池、及び高効率照明機器の導入作業が本年10月に完了し、11月から事業を開始する運びとなりました。
これにより、年間で約70万kWhの電力使用量削減が期待され、温室効果ガスに換算しますと約4割の削減効果が見込まれます。太陽光発電設備と蓄電池の導入によりクリーンエネルギーの利用が促進され、脱炭素化が進むとともに、防災・減災の面でのレジリエンス向上にも寄与するものです。
本事業を通じて、地域課題の解決とともに、地域の魅力向上や安心して暮らせるまちづくりにもつなげてまいります。
東久留米駅西口昇降施設の改築及び駅西口広場の整備に関する方針
次に「東久留米駅西口昇降施設の改築及び駅西口広場の整備に関する方針」についてです。
東久留米駅西口昇降施設につきましては、これまでの経過を踏まえ、現行法適合に向けて、富士見テラス機能を付加した都市計画道路、歩行者専用道として改築することといたしました。
本施設の改築にあたりましては、利用者の安全性の確保や利便性の向上に加え、高齢者や障害者の方などもより利用しやすい駅前広場となるよう、バリアフリー化の観点からも、駅西口広場全体を見直しの対象区域として、検討を進めてきたところであります。
この度、取りまとめました「東久留米駅西口昇降施設の改築及び駅西口広場の整備に関する方針」において、駅西口昇降施設については、安全で快適な歩行空間を確保した都市計画道路(歩行者専用道)としての位置付けや、富士見テラス機能の再建、改築する駅西口昇降施設に配置する機能などについての改築方針を示しております。また、駅西口広場については、一般車乗降場の新設や、高齢者や障害者の方などの利用を考慮したバリアフリー化を図るため、高齢者及び身体障害者の方などが利用する専用乗降場の新設や、バス乗降場の正着構造への見直し、バス及びタクシー待機場の確保などについて整備方針を示しております。
今後は、本方針について、市民の皆様などへの周知を図るとともに、説明会を開催するなどして、いただいたご意見なども参考としながら、駅西口昇降施設の都市計画決定、整備計画の策定に向けた取組みを進めてまいります。
記者会見の主な資料
-
【資料1】手塚治虫邸の活用協議に関する覚書締結について (PDF 644.1KB)
-
【資料2】道の駅の設置に向けての取組みについて (PDF 435.1KB)
-
【資料3】東久留米市スポーツセンター再生可能エネルギー等導入事業について (PDF 642.4KB)
-
【資料4】東久留米駅西口昇降施設の改築及び駅西口広場の整備に関する方針について (PDF 579.5KB)
-
【資料5】令和7年第4回定例会 会期日程表(案) (PDF 70.6KB)
-
【資料6】令和7年第4回市議会定例会予定議案等 (PDF 175.9KB)
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
企画経営室 秘書広報課 広報係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7708 ファクス:042-470-7804
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
