国民健康保険出産育児一時金支給申請書
ページ番号 1001532 更新日 令和6年12月2日
- 用途
- 東久留米市国民健康保険の加入者が出産したとき(妊娠12週(85日)以上の死産も含む)
- 申請できる方
- 被保険者および当該被保険者が属する世帯の世帯主
- 受付時間
- 午前8時30分~午後5時(土曜・日曜日、祝日、年末年始を除く)
- 提出先
- 保険年金課(市役所1階)
- 申請に必要なもの
-
- 国民健康保険出産育児一時金支給申請書(記載例は、下記の添付ファイルをご覧ください)
- 手続きする方の身元確認書類(運転免許証等)
- 出産の事実が確認できるもの(母子手帳等)
- 医療機関等から交付される直接支払制度の利用に関する合意文書
- 出産費用の内訳が記された領収書
- 世帯主の振込口座の番号等
- 世帯主と対象者のマイナンバー確認書類(マイナンバーカード等)
- 手数料
- 無料
- ご注意・
備考 -
- 社会保険に本人の資格で1年以上継続して資格があった方が、退職後6か月以内に出産した場合は、社会保険から給付を受けることもできます。社会保険から給付を受ける場合は、東久留米市国保からは支給されません。
- 医療機関等との受取代理制度を利用した場合または、医療機関等への直接支払制度を利用し、出産費が出産育児一時金を上回った場合は、この申請はできません。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 保険年金課 国民健康保険係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7733 ファクス:042-470-7805
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。