後期高齢者医療制度の保健事業
ページ番号 1025641 更新日 令和7年1月15日
健康診査
後期高齢者医療制度の被保険者の方は、生活習慣病の早期発見や介護予防のために、後期高齢者健康診査を実施期間内に1回受けられます。 健康診査は、東京都後期高齢者医療広域連合の委託を受けて、区市町村(東久留米市)が実施します。
高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施
市では、高齢者の方が住み慣れた地域でいきいきと健康的に暮らしていけるように、令和6年度から「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業」に取り組んでいます。
市と東京都後期高齢者医療広域連合が協力して、健康増進・フレイル予防につとめ、健康寿命の延伸と生活の質の維持・向上を図る目的で支援をしています。
高齢者に対する個別的支援(ハイリスクアプローチ)
糖尿病や糖尿病の合併症(糖尿病性腎症)へ進行する可能性の高い方を対象に、医療受診や治療の開始を推奨します。また、生活習慣の改善について保健指導を実施します。
対象の方には、個別にご案内をお送りします。
通いの場等への積極的な関与等(ポピュレーションアプローチ)
専門職が地域で活動している高齢者の方のサークルや団体へ訪問し、フレイル予防や健康づくりについてのアドバイスを行います。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 保険年金課 高齢者医療係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7846 ファクス:042-470-7805
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。