現在位置:  トップページ > 暮らしの情報 > 健康 > 予防接種 > 予防接種前後の注意事項


ここから本文です。

予防接種前後の注意事項

ページ番号 1023862 更新日  令和6年2月20日

一般的な注意事項

  1. 当日は、朝からお子さんの状態をよく観察し、ふだんと変わったところのないことを確認するようにしましょう。予防接種を受ける予定であっても、体調が悪いと思ったら、かかりつけ医に相談の上、接種をするかどうか判断するようにしましょう。
  2. 受ける予定の予防接種について、市からの通知や説明書などをよく読んで、必要性や副反応についてよく理解しましょう。わからないことは、接種を受ける前に接種医に質問しましょう。
  3. 母子健康手帳は必ず持っていきましょう。
  4. 予診票は、接種する医師への大切な情報です。責任をもって記入するようにしましょう。
  5. 予防接種を受けるお子さんの日頃の健康状態をよく知っている保護者の方が連れていきましょう。
    なお、予防接種の効果や副反応などについて理解した上で、接種に同意したときに限り、接種が行われます。

予防接種を受けることができない人

  1. 明らかに発熱(通常37.5℃以上)をしているお子さん
  2. 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかなお子さん
  3. その日に受ける予防接種に含まれる成分で、アナフィラキシーを起こしたことがあることが明らかなお子さん
  4. BCG接種の場合においては、外傷などによるケロイドが認められるお子さん
  5. B型肝炎の予防接種の対象者で、母子感染予防として、出生後にB型肝炎ワクチンの接種を受けたお子さん
  6. ロタウイルス感染症の予防接種の対象者で、腸重積症の既往歴があることが明らかなお子さん、先天性消化管障害を有するお子さん及び重症複合免疫不全症の所見が認められるお子さん
  7. その他、医師が接種不適当と判断した場合

予防接種の前に注意すること

以下に該当すると思われる保護者の方は、かかりつけ医がいる場合には必ず前もってお子さんを診てもらい、予防接種を受けてよいかどうかを判断してもらいましょう。受ける場合には、かかりつけ医のところで接種を受けるか、あるいは診断書又は意見書などをもらってから他の医療機関で予防接種を受けるようにしてください。

  1. 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気や発育障害などで治療を受けているお子さん
  2. 予防接種で、接種後2日以内に発熱のみられたお子さん及び発疹、じんましんなどアレルギーと思われる異常がみられたお子さん
  3. 過去にけいれん(ひきつけ)を起こしたことがあるお子さん
  4. 過去に免疫不全の診断がなされているお子さん及び近親者に先天性免疫不全症の方がいるお子さん
  5. ワクチンにはその製造過程における培養に使う卵の成分、抗菌薬、安定剤などが入っているものがあるので、これらにアレルギーがあるといわれたことのあるお子さん
  6. BCG接種の場合においては、家族に結核患者がいて長期に接触があった場合など、過去に結核に感染している疑いのあるお子さん
  7. ロタウイルス感染症の予防接種においては、活動性胃腸疾患や下痢等の胃腸障害のあるお子さん

予防接種の後に注意すること

  1. 予防接種を受けたあと30分間程度は、医療機関(施設)でお子さんの様子を観察するか、医師とすぐに連絡をとれるようにしておきましょう。急な副反応が、この間に起こることがまれにあります。
  2. 接種後、生ワクチンでは4週間、不活化ワクチンでは1週間は副反応の出現に注意しましょう。
  3. 接種部位は清潔に保ちましょう。入浴は差し支えありませんが、接種部位をこすることはやめましょう。
  4. 当日は、はげしい運動は避けましょう。
  5. 接種後、接種部位の異常な反応や体調の変化があった場合は、速やかに医師の診察を受けましょう。

予防接種による健康被害救済制度

定期接種によって引き起こされた副反応により、生活に支障が出るような障がいを残すなどの健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく給付を行うための予防接種健康被害救済制度があります。

ただし、その健康被害が予防接種によって引き起こされたものか、別の要因によるものなのかの因果関係を、予防接種・感染症医療・法律等、各分野の専門家からなる国の審査会にて審議し、予防接種によるものと認定された場合に給付を受けることができます。

予防接種法に基づく定期接種として定められた期間を外れて接種を希望する場合、予防接種法に基づかない接種(任意接種)として取り扱われます。任意接種によって健康被害を受けた場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済を受けることになります。この場合、予防接種法に基づく予防接種健康被害救済制度と比べて、救済の対象、給付額が異なります。

このページに関するお問い合わせ

福祉保健部 健康課 予防係
〒203-0033 東京都東久留米市滝山4-3-14
電話:042-477-0030 ファクス:042-477-0033
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.