過去のイベント一覧(2019年)
ページ番号 1025662 更新日 令和6年12月25日
- 【東部 12月14日】クリスマスおはなし会
- 【ひばり 12月18日】冬のおたのしみ会
- 【中央 2019年12月1日~12月15日】展示 地域資料展「東久留米のぞきめがね 東久留米の年中行事」
- 【中央 11月30日】第7回 語ろう!東久留米「東久留米の年中行事」
- 【東部 11月27日】大人のためのおはなし会
- 【ひばり 11月17日】読書会(芥川龍之介『藪の中』)
- 【中央 11月16日】中央図書館開館40周年事業「ナイトライブラリー 図書館で宇宙旅行」
- 【中央 11月10日】よもう!あそぼう!かがくの本「小さな世界をのぞいてみると」
- 【東部 11月10日】本や文学に関する講演会『大山淳子先生による作家業案内』
- 【中央 10月26日~11月17日】東久留米子ども読書週間
- 【中央 10月26日】ストーリー・フェスタ 2019 ~多言語によるおはなし会~
- 【東部 10月20日】よもう!あそぼう!かがくの本!『だいず えだまめ まめもやし』
- 【ひばり 10月17日】2019年・秋の朗読サロン
- 【東部 9月25日】大人のためのおはなし会
- 【滝山 9月8日】としょかんにんじゃ にんにん!
- 【中央 9月1日】よもう!あそぼう!かがくの本「やさいのたね」
- 【中央 8月21日・24日】『ぽけ☆部屋』開設!~ティーンズ夏フェス2019
- 【中央 8月21日】夏休み紙芝居スペシャル
- 【ひばり 8月7日】夏のおたのしみ会
- 【滝山 8月4日】おもしろいけどちょっぴりこわい こわ~いおはなし会
- 【中央 2019年8月4日~9月2日】展示 『東久留米の空襲』
- 【ひばり 7月31日】深海の不思議大発見!~海の底の生き物たち~
- 【東部 7月28日】黒目川リバーウォッチング
- 【中央 7月28日】よもう!あそぼう!かがくの本「さとうとしお」
- 【滝山 7月27日】滝山昆虫図鑑
- 【中央7月20日~23日 】2019夏 絵本展「絵本をあそぼう」
- 【中央 7月20日~9月1日】夏休みは図書館に行こう(児童向け事業案内)
- 【中央 7月18日~8月31日】ティーンズ夏フェス2019
- 【滝山 6月30日】大人が楽しむおはなし会
- 【東部 6月23日】よもう!あそぼう!かがくの本「チリメンモンスターをさがせ!」
- 【中央 6月12日】読み聞かせ入門講座
- 【中央 6月8日・9日】「第23回環境フェスティバル」出展
- 【滝山 6月6日】ぬいぐるみのおとまりかい
- 【ひばり 6月2日】バリアフリー映画会「くちびるに歌を」
- 【中央 6月2日】よもう!あそぼう!かがくの本「いろいろな色の石」
- 【中央 5月25日・26日】図書館フェス2019
- 【東部 5月19日】図書館の本は宝の山・調べて作ろう『万華鏡のふしぎ』
- 【ひばり 5月19日】あおぞらおはなし会
- 【中央 2019年5月1日~7月15日・8月1日~12月16日】展示 はっけん東久留米「市民とあゆんだ図書館の40年」
- 【滝山 4月21日】わくわくおはなし会
- 【中央 3月30日】ウィキペディア実験室(ラボ)
- 【中央 3月28日】春休みだよ!サンセットライブラリー謎ときゲーム
- 【ひばり 3月28日】朗読サロン
- 【中央 3月26日】春休み人形劇
- 【中央 3月17日】よもう!あそぼう!かがくの本「ほんとうに入れる!エアドーム」
- 【中央 3月10日】文庫まつり~楽しい本とおはなし!
- 【中央 2月16日】情報活用講座「健康を決める力~医療情報を入手・理解・評価・活用するために」
- 【中央 1月27日】よもう!あそぼう!かがくの本「はかってびっくり!重さくらべ」
- 【滝山 1月27日】大人が楽しむおはなし会
- 【ひばり 1月26日】バリアフリー映画「舟を編む」上映会
- 【中央 1月10日】大人のためのおはなし会
- 【中央 2019年1月5日~2019年4月14日】展示 はっけん東久留米「地域資料に見る南沢と東久留米の農業・花卉栽培・畜産の推移」
【東部 12月14日】クリスマスおはなし会
おはなし会ボランティアの皆さんと図書館による、クリスマスのおはなし会です。クリスマスの絵本の読み聞かせ、パネルシアターなど、より一層「おはなし」を楽しめる特別な会を行います。
【日時】2019年12月14日(土曜日) 11時00分から正午まで
【会場】東部地域センター1階講習室
【対象】保護者同伴の幼児、小学生
【定員】30人
【参加・材料費等】無料
【申込方法】不要(当日直接会場へお越しください)
【協力】おはなし会ボランティア
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話042-470-8022
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【ひばり 12月18日】冬のおたのしみ会
人形劇や大型絵本、手遊びなど、より一層「おはなし」を楽しむことのできる、冬の特別な「おはなし会」を行います。みなさまのご来場をお待ちしております。
【日時】2019年12月18日(水曜日) (1)11時00分から正午まで (2)15時00分から16時00分まで
【会場】南部地域センター2階 講習室1・2
【対象】(1)0才から幼児向とその保護者 (2)幼児から小学生とその保護者
【参加・材料費等】無料
【申込方法】不要(当日直接会場へお越しください)
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話042-463-3996
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【中央 2019年12月1日~12月15日】展示 地域資料展「東久留米のぞきめがね 東久留米の年中行事」
東久留米で昔から伝えられてきている人々の季節ごとの行事を、図書館で所蔵する資料や郷土資料室の写真で紹介します。
【日時】2019年12月1日(日曜日)から12月15日(日曜日) 午前9時~午後5時(毎週金曜日は休館)
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【中央 11月30日】第7回 語ろう!東久留米「東久留米の年中行事」
中央図書館では、東久留米の歴史・伝統・文化等について市民のみなさまに体験や経験を語っていただく「語ろう!東久留米」を実施しています。今回のテーマは、「東久留米の年中行事」です。東久留米で、先祖代々伝わってきた年中行事について、語っていただきます。
【日時】2019年11月30日(土曜日) 午後2時から午後4時まで
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【語り手】栗原健人氏(南沢氷川神社宮司)、島崎幸子氏(氷川台在住)、西川哲夫氏(新川町在住)
【参加・材料費等】無料
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【東部 11月27日】大人のためのおはなし会
東部図書館のおはなし会で活躍されている「みくりおはなしの会」の皆さんと図書館職員による、大人のために昔話や童話を語る会です。
普段なかなか聞けない、少し長いお話などもあります。ぜひ、童心に返って楽しいひと時をお過ごしください。
【日時】2019年11月27日(水曜日) 10時00分から正午まで
【会場】東部地域センター1階講習室
【対象】一般
【定員】30人
【参加・材料費等】無料
【申込方法】不要(当日直接会場へお越しください)
【注意事項】長い会になります。小さいお子さんはご遠慮ください。
【協力】みくりおはなしの会
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話042-470-8022
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【ひばり 11月17日】読書会(芥川龍之介『藪の中』)
東部図書館のおはなし会で活躍されている「みくりおはなしの会」の皆さんと図書館職員による、大人のために昔話や童話を語る会です。
普段なかなか聞けない、少し長いお話などもあります。ぜひ、童心に返って楽しいひと時をお過ごしください。
【日時】2019年11月27日(水曜日) 10時00分から正午まで
【会場】東部地域センター1階講習室
【対象】一般
【定員】30人
【参加・材料費等】無料
【申込方法】不要(当日直接会場へお越しください)
【注意事項】長い会になります。小さいお子さんはご遠慮ください。
【協力】みくりおはなしの会
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話042-470-8022
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【中央 11月16日】中央図書館開館40周年事業「ナイトライブラリー 図書館で宇宙旅行」
秋の夜長を図書館で過ごしてみませんか。
映像による宇宙旅行を楽しんだあとは、閉館後の図書館で自由に本を借りることができます。(1階開架室のみ)
【日時】2019年11月16日(土曜日) 18時から19時30分
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【定員】50人(申込制・定員に達し次第締切) ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。
【内容】小学生向け
【参加・材料費等】無料
【申込方法】2019年10月16日(水曜日) から11月14日(木曜日)までに電話または直接中央図書館1階カウンターまで (毎週金曜日は休館)
【協力】多摩六都科学館
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【中央 11月10日】よもう!あそぼう!かがくの本「小さな世界をのぞいてみると」
小学生を対象とした、科学の絵本の読み聞かせのイベントです。今回のテーマは「小さな世界」です。
虫めがねやビー玉顕微鏡を使って、身のまわりの小さなものがどのように見えるのかを観察します。
【日時】2019年11月10日(日曜日) 午前10時30分から11時30分まで
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【対象】小学生
【定員】30人(先着順)
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【協力】多摩六都科学館、科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【東部 11月10日】本や文学に関する講演会『大山淳子先生による作家業案内』
東久留米市が物語の舞台モデルとなっている『猫は抱くもの』の作者で市内在住の作家大山淳子先生をお招きして、創作活動のよもやま話をして頂きます。
【日時】2019年11月10日(日曜日) 14時から15時30分まで
【会場】東部地域センター1階講習室
【対象】一般
【定員】50人
【参加・材料費等】無料
【申込方法】2019年10月13日(日曜日)から11月9日(土曜日)までに電話または東部図書館カウンターまで(毎週金曜日は休館です)
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話042-470-8022
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【中央 10月26日~11月17日】東久留米子ども読書週間
図書館では本を中心にした色々なイベントを実施します。お近くの図書館で読書の秋を過ごしませんか。
※イベントはすべて参加無料です。当日直接会場へお越しください。
ブックリストの配布
幼児・保護者向けに「えほんだいすき」、小学生向けに「はるにれ」「いろはにほん」、中学生向けに「ぽけ☆ま」を市内各図書館で配布します。
よもう!あそぼう!かがくの本「小さな世界をのぞいてみると」
科学の絵本の読み聞かせのイベントです。今回のテーマは「小さな世界」です。虫めがねやビー玉顕微鏡を使って、身のまわりの小さなものがどのように見えるのかを観察します。
【日時】2019年11月10日(日曜日) 10時30分~11時30分まで
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【対象】小学生
【定員】30人(先着順)
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【協力】多摩六都科学館、科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
マンガのへや+
マンガが読める部屋を期間限定で開設しています。今回のテーマは「+科学」。科学に関する漫画と一緒に活字の本も並びます。
【日時】2019年10月16日(水曜日) ~11月17日(日曜日) 午前9時~午後6時
【会場】中央図書館1階 おはなし室
おはなし会のご案内
おはなし会では、絵本や昔話、わらべうたなどを行います。読むだけでなく、「聞く読書」もこどもの成長に役立ちます。親子での参加もできます。
中央図書館 | 毎週日曜日 | 午前11時00分~午前11時30分 (3歳~小学生向け) |
場所:おはなし室 |
滝山図書館 | 毎週土曜日 | 午後2時00分~午後2時30分 (3~6歳向け) |
場所:児童コーナー |
午後2時30分~午後3時00分 (小学生向け) |
|||
ひばりが丘図書館 | 毎週水曜日 | 午後3時00分~午後3時30分 (3~6歳向け) |
場所:えほんのもり |
午後3時30分~午後4時00分 (小学生向け) |
|||
東部図書館 | 毎週月曜日 | 午後3時30分~午後4時00分 (3~6歳向け) |
場所:絵本コーナー |
午後4時00分~午後4時30分 (小学生向け) |
※地区館は駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
図書館ツイッターでも情報を発信しております。あわせてご覧ください。
お問い合わせ 東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【中央 10月26日】ストーリー・フェスタ 2019 ~多言語によるおはなし会~
アメリカ、フィリピン、中国の方が、自分の国の言葉で、絵本を読みます。かんたんな手遊びも教えてもらいます。大人の方も、どうぞごいっしょに。
【日時】2019年10月26日(土曜日) 午前10時30分から11時30分まで(午前10時開場)
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【対象】小さいお子さんから大人まで
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【協力】東久留米国際友好クラブ
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【東部 10月20日】よもう!あそぼう!かがくの本!『だいず えだまめ まめもやし』
小学生を対象とした、科学の本の読み聞かせのイベントです。
もやしってなにからできているのかな?もやしのなかまをみつけよう!
【日時】2019年10月20日(日曜日) 10時30分~11時30分まで
【会場】東部地域センター1階講習室
【対象】幼児(保護者同伴)、小学生
【定員】30人
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ(定員になり次第締め切り)
【講師】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話042-470-8022
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【ひばり 10月17日】2019年・秋の朗読サロン
東久留米図書館友の会にご協力いただく朗読サロンも、今年の秋で12回目を迎えます。この機会に耳で文学作品を味わってみませんか?
また、お口の体操や発声を会場にいる皆さんで行い、交流を図りましょう。
【日時】2019年10月17日(木曜日) 13時30分から15時まで
【会場】南部地域センター2階 講習室1・2
【対象】一般
【参加・材料費等】無料
【申込方法】不要(当日直接会場へお越しください)
【協力】東久留米図書館友の会
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話042-463-3996
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【東部 9月25日】大人のためのおはなし会
東部図書館のおはなし会で活躍されている「みくりおはなしの会」の皆さんと図書館職員による、大人のために昔話や童話を語る会です。
普段なかなか聞けない、少し長いお話などもあります。ぜひ、童心に返って楽しいひと時をお過ごしください。
【日時】2019年9月25日(水曜日) 13時30分から15時30分まで
【会場】東部地域センター1階講習室
【対象】一般
【定員】30人
【参加・材料費等】無料
【申込方法】不要(当日直接会場へお越しください)
【協力】みくりおはなしの会
【注意事項】長い会になります。小さいお子さんはご遠慮ください。
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話042-470-8022
【滝山 9月8日】としょかんにんじゃ にんにん!
忍者に関する楽しい読み聞かせや手遊びがあります。ミッションを遂行すると“としょかんにんじゃにんていしょ”がもらえます。
【日時】2019年9月8日(日曜日) 10時30分から11時30分まで
【会場】西部地域センター3階 第2・第3講習室~滝山図書館 児童コーナー
【対象】3歳から小学2年生(保護者同伴可)
【定員】20人(定員に達し次第締切)
【参加・材料費等】無料
【申込方法】2019年8月15日(木曜日)から9月7日(土曜日)までに電話または滝山図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【お問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話:042-471-7216
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【中央 9月1日】よもう!あそぼう!かがくの本「やさいのたね」
小学生を対象とした、科学の絵本の読み聞かせのイベントです。今回のテーマは「やさいのたね」です。
いつも食べているあの野菜はどんなたねから育つのでしょうか?野菜クイズにもチャレンジしてみよう!
【日時】2019年9月1日(日曜日) 午前10時30分から11時30分まで
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【対象】小学生
【定員】30人(先着順)
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【中央 8月21日・24日】『ぽけ☆部屋』開設!~ティーンズ夏フェス2019
10代なら誰でも参加できるオープンルーム『ぽけ☆部屋』。中学・高校生を中心とした10代で作るぽけっとマガジン『ぽけ☆ま』の編集会議をのぞいたり、横で好きなことをしてもOK!8月は、ぽけ☆ま編集部による音楽イベントや、受験の先輩に勉強法を聞くトークイベントも開催。
ぽけ☆まのおまけ3Dとーく「勉強どうしてる?」
勉強の先輩を囲み学びの極意についてぽけ☆ま編集部が迫ります。
【日時】2019年8月21日(水曜日)午後3時から午後4時まで
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 おはなし室
【対象】中学・高校生を中心とした10代
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【話す人】図書館職員(聞き手:ぽけ☆ま編集部員)
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
なつ音ROCK!×ぽけ☆部屋
ぽけ☆まDJによる音楽をBGMに”ぽけ☆部屋”を開放します。勉強してもおしゃべりでも用途はなんでも・・・10代なら誰でも入室OK。
もちろん音を楽しむだけでも!
【日時】2019年8月24日(土曜日)午後1時から午後6時まで
【会場】東久留米市立中央図書館 2階 ボランティアルーム
【対象】中学・高校生を中心とした10代
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【中央 8月21日】夏休み紙芝居スペシャル
夏休み特別おはなし会として、子ども向けの紙芝居を上演する紙芝居スペシャルを開催します。
【日時】2019年8月21日(水曜日)午前11時から正午まで
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【対象】幼児から小学校低学年
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【協力】東久留米紙芝居サークルいずみ
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【ひばり 8月7日】夏のおたのしみ会
人形劇や手遊び、パネルシアターなど、より一層「おはなし」を楽しめる夏の特別な会を行います。みなさまのご来場をお待ちしております。
【日時】2019年8月7日(水曜日) (1)11時00分から正午まで (2)15時30分から16時30分まで
【会場】南部地域センター2階 第1・第2講習室
【対象】(1)0才~幼児向け (2)幼児~小学生向け
【参加・材料費等】無料
【申込方法】不要(当日直接会場へお越しください)
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話042-463-3996
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【滝山 8月4日】おもしろいけどちょっぴりこわい こわ~いおはなし会
おばけのパネルシアターなどを行います。親子でどうぞ。
【日時】2019年8月4日(日曜日) 10時30分から11時30分まで
【会場】西部地域センター3階 第2・第3講習室
【対象】幼児~小学校低学年
【定員】なし
【参加・材料費等】無料
【申込方法】不要(当日直接会場へお越しください)
【お問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話:042-471-7216
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【中央 2019年8月4日~9月2日】展示 『東久留米の空襲』
中央図書館では毎年8月に、図書館で所蔵する地域資料を中心に、戦争に関する展示を行っています。今回は「東久留米の空襲」を取り上げます。
【日時】2019年8月4日(日曜日)から9月2日(月曜日) 午前9時から午後7時
毎週金曜日・第3火曜日は休館
【場所】中央図書館 1階 ロビー
【お問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【ひばり 7月31日】深海の不思議大発見!~海の底の生き物たち~
深海の不思議や深海に暮らす生物についてお話しいただきます。夏休みの自由研究や調べ学習にもどうぞ。
【日時】2019年7月31日(水曜日) 午後14時から15時10分まで
【会場】南部地域センター 2階 講習室
【対象】小学生3年生以上
【定員】なし
【参加・材料費等】無料
【申込方法】不要
【講師】海洋研究開発機構 監物うい子氏
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話042-463-3996
【東部 7月28日】黒目川リバーウォッチング
黒目川で川の生きものをつかまえて、図書館の本で名前や特徴を調べます。
【日時】2019年7月28日(日曜日) 午後13時から16時まで
【会場】東部地域センター1階講習室~黒目川周辺
【対象】小学生以上(3年生以下は保護者同伴)
【定員】20人
【参加・材料費等】無料
【持ち物】水の中に入ってもいい靴(サンダルは不可)、着替え一式(履き替え用の靴もお持ちください)、タオル、帽子、水筒、手あみ
【注意事項】川での観察を行うため、濡れてもよい服装でご参加ください。
【申込方法】2019年7月1日(月曜日)から7月27日(土曜日)までに電話または東部図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【講師】菅谷輝美氏(市民環境会議環境学習部会長)
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話042-470-8022
【中央 7月28日】よもう!あそぼう!かがくの本「さとうとしお」
小学生を対象とした、科学の絵本の読み聞かせのイベントです。今回のテーマは「さとうとしお」です。
見ているだけではどっちがどっちかわからない!よく似たふたつの調味料の違いを、実験で確かめます。
【日時】2019年7月28日(日曜日) 午前10時30分から11時30分まで
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【対象】小学生
【定員】30人(先着順)
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【滝山 7月27日】滝山昆虫図鑑
外で昆虫をつかまえて、図書館の本で名前や特徴を調べます。
【日時】2019年7月27日(土曜日) 14時から16時30分まで
【会場】西部地域センター3階 第2・第3講習室~西部地域センター周辺
【対象】小学生(3年生以下は保護者同伴)
【講師】竹内秀夫氏
【定員】20人(定員に達し次第締切)
【参加・材料費等】無料
【持ち物】捕虫網(虫とりあみ)、虫を入れる容れ物、ルーペ(なくても可)、タオル、帽子、水筒
【注意事項】野外で活動するので、動きやすい服装でご参加ください。
【申込方法】2019年7月1日(月曜日)から電話または滝山図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【お問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話:042-471-7216
【中央7月20日~23日 】2019夏 絵本展「絵本をあそぼう」
東久留米にゆかりのある作家の絵本、平和についての絵本、わらべうた・ことば遊びの絵本、ず~っと読みつがれている絵本。今年はいろいろなテーマの絵本を集めました。会期中は、おはなし会もあります。小さいお子さんからおとなの方まで、どなたでもご覧いただけます。
【日時】2019年7月20日(土曜日)から7月23日(火曜日)
午前10時から午後5時まで(最終日の23日は午後4時まで)
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【対象】幼児からおとなまで、どなたでも
【参加・材料費等】無料
【内容】会期中の毎日、午前11時からと午後3時からの2回、おはなし会があります。
絵本の読み聞かせや昔話の語りなどを行います。
【協力】東久留米地域文庫親子読書連絡会
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話042-470-8022
【中央 7月20日~9月1日】夏休みは図書館に行こう(児童向け事業案内)
夏休み期間中におすすめの本のリストと、楽しいイベントをご用意しています。
【なつやすみスタンプラリー】
7月20日(土曜日)から9月1日(日曜日)までの開館日、午後9時から午後7時まで全館で実施します。
本の貸出やイベントへの参加のほか、クイズに答えるとスタンプがもらえます。
◎中央図書館
通常の学習室のほか、相談のための「子どもカウンター」、マンガと本が並ぶ「マンガのへや」を開設します。
【学習室】
開館日の午前9時から午後7時まで、静かに学習するへや(持ち込み資料可)
【みんなのへや】
開館日の午前9時から午後7時まで、グループ学習可(図書館事業開催時は利用できません)
【マンガのへやプラス】
7月17日(水曜日)から9月1日(日曜日)までの開館日、午後9時から午後5時まで
(日曜日と月曜日の午前中は、おはなし会のため利用できません)
【毎日おはなし会】
7月24日(水曜日)から8月31日(土曜日)までの開館日、午前11時から11時30分、児童室フロアで実施します。
なお、日曜日は、通常通りおはなし室で実施します。
お問い合わせ 東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【中央 7月18日~8月31日】ティーンズ夏フェス2019
夏休み期間、中央図書館入口コーナーで「ティーンズ夏本100+」として、10代のための本を集め展示します。
また、新たに刊行される『ぽけっと』28号と、現役中学・高校生が編集した小冊子『ぽけ☆ま』3号も配布します。
【日時】7月18日(木曜日)から8月31日(土曜日) 午前9時から午後7時
毎週金曜日・第3火曜日は休館
【場所】東久留米市立中央図書館1階 入口コーナー
【お問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【滝山 6月30日】大人が楽しむおはなし会
滝山おはなしの会のメンバーによる「素ばなし」の公演です。お気軽にご来場ください。
【日時】2019年6月30日(日曜日) 午後2時から3時30分まで
【会場】西部地域センター3階 第2・第3講習室
【対象】一般(大人の方全般)
【定員】50人
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日、直接会場へ
【お問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話:042-471-7216
【東部 6月23日】よもう!あそぼう!かがくの本「チリメンモンスターをさがせ!」
チリメンジャコの中に混じっている小さな生き物(チリモン)をさがして調べます。
【日時】2019年6月23日(日曜日) 午前10時30分から11時30分まで
【会場】東部地域センター1階講習室
【対象】幼児(保護者同伴)、小学生
【定員】30人
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ(定員になり次第締め切り)
【講師】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話042-470-8022
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【中央 6月12日】読み聞かせ入門講座
学校などの保護者ボランティアで初めて絵本を読む方や、子ども向けの読み聞かせを始めたいという方向けに、入門講座を開催します。
どうぞご参加ください。
【日時】2019年6月12日(水曜日)午前10時から11時30分まで
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【対象】一般
【内容】よい絵本の紹介、絵本の読み方の実技
【講師】中央図書館司書
【申込】不要、当日直接会場へ
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【中央 6月8日・9日】「第23回環境フェスティバル」出展
第23回環境フェスティバルの展示ブースにて、『資料にみる東久留米の川とくらし』を展示します。市内を流れる川の周囲に縄文時代から人々が住み始めて以来の、川と人々のくらしの変遷を図書館で所蔵する新聞記事、地図、図書などの資料で紹介します。ぜひご来場ください。
【日時】2019年6月8日(土曜日)・9日(日曜日)
午前10時から午後4時まで(9日は午後3時まで)
【会場】東久留米市役所1階 市民プラザ 屋内ひろば
【お問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【滝山 6月6日】ぬいぐるみのおとまりかい
お気に入りのぬいぐるみと一緒におはなしを聞いた後、図書館にぬいぐるみがお泊りし、2日間本を読んだり探検したりして楽しみます。
【日時】2019年6月6日(木曜日) 午後3時30分から午後4時15分まで
【会場】滝山図書館 児童コーナー
【対象】3歳から小学2年生(保護者同伴可)
【定員】15人
【参加・材料費等】無料
【申込方法】2019年5月15日(水曜日)から6月5日(水曜日)までに申し込み(毎週金曜日休館)
電話または直接滝山図書館カウンターへ
【お問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話:042-471-7216
【ひばり 6月2日】バリアフリー映画会「くちびるに歌を」
音声ガイドや字幕付きで、目や耳に不自由のある方も一緒に楽しめる「バリアフリー映画」を上映いたします。
【日時】2019年6月2日(日曜日) 午後2時から午後4時20分まで
【会場】南部地域センター 2階 講習室
【対象】中学生以上
【定員】60人
【参加・材料費等】無料
【申込方法】2019年5月1日(水曜日)から6月1日(土曜日)までに申し込み (毎週金曜日は休館)
電話、ファクスまたは直接ひばりが丘図書館カウンターへ
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話042-463-3996
【中央 6月2日】よもう!あそぼう!かがくの本「いろいろな色の石」
小学生を対象とした、科学の絵本の読み聞かせのイベントです。
昔の人は石をすり潰して絵の具を作っていました。きれいな色の石を観察し図鑑を作ります。
【日時】2019年6月2日(日曜日) 午前10時30分から11時30分まで
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【対象】小学生
【定員】30人(先着順)
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【中央 5月25日・26日】図書館フェス2019
「自分が図書館の館長になったら、どんな本をそろえたいですか?」という質問に対して、様々な分野で活躍する方々が、テーマを決めて選んだ本が20余箱並ぶ「ひとハコ図書館」の展示や、トークイベント、辞書を使ったゲーム「ぷち★ばららいか」、絵本を読んでぽんぽんボールをつくるこどもの時間、館内を巡るライブ!ラリーなど、みんなで楽しむ企画がたくさんあります。
【東部 5月19日】図書館の本は宝の山・調べて作ろう『万華鏡のふしぎ』
図書館で調べることから始めて、そこで得た知識を使って万華鏡作りをします。
【日時】2019年5月19日(日曜日) 午後1時から3時まで
【会場】東部地域センター1階講習室
【対象】小学生
【定員】20人
【参加・材料費等】無料
【申込方法】2019年5月5日(日曜日)から5月18日(土曜日)までに申し込み(毎週金曜日は休館)
電話または直接東部図書館カウンターへ
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話042-470-8022
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【ひばり 5月19日】あおぞらおはなし会
青空の下、芝生の感触を楽しみながら、いつもとは一味違うおはなし会を体験してみませんか。
【日時】2019年5月19日(日曜日) 1回目:午前10時30分から 2回目:午前11時から(内容は2回とも同じです。)
【会場】ひばりテラス118(雨天の場合は室内開催になります。)
【対象】乳幼児から未就学児とそのご家族
【参加費】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【お問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話:042-463-3996 ファクス:042-451-2025
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います
【中央 2019年5月1日~7月15日・8月1日~12月16日】展示 はっけん東久留米「市民とあゆんだ図書館の40年」
今年は中央図書館が開館してから40年になります。図書館の歴史を所蔵の資料と懐かしい写真で紹介します。
期間中に展示内容の入れ替えがあります。
【日時】第1.期 2019年5月1日(水曜日)から7月15日(月曜日)
第2.期 2019年8月1日(木曜日)から12月16日(月曜日)
午前9時から午後7時 毎週金曜日・第3火曜日は休館
【場所】中央図書館 2階 展示コーナー
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【滝山 4月21日】わくわくおはなし会
工作や手遊び、絵本の読み聞かせなどを行います。ぜひ親子でご参加ください。
【日時】2019年4月21日(日曜日) 午後2時から3時まで
【会場】西部地域センター3階 第2・第3講習室
【対象】幼児から小学生(保護者同伴可)
【定員】なし
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日、直接会場へ
【お問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話:042-471-7216
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います
【中央 3月30日】ウィキペディア実験室(ラボ)
インターネット上の百科事典・ウィキペディアは、共通の方針の下、誰もが執筆・編集することができます。実際に編集している方からお話を聞いた後、図書館資料やデータベースを使い記事を書くイベントです。楽しみながらメディアリテラシーを身につけることができます。
【日時】2019年3月30日(土曜日) 午前10時から午後5時30分
【会場】東久留米市立中央図書館 2階 学習室
【対象】小学校5年生からどなたでも
【講師】ウィキペディア日本語版編集者
【定員】20人(先着順・申込制)
【参加・材料費等】無料
【持ち物(任意)】パソコンまたは電子タブレット、スマートフォン、電源タップ
【申込期間】2019年3月2日(土曜日) 午前9時から 3月28日(木曜日)午後5時
【申込方法】次の1~3のいずれかの方法でお申し込みください。
- 中央図書館に電話(042-475-4646)
- 直接中央図書館カウンターで
- 図書館ホームページの申込フォームから
なお、お申し込み時には氏名・電話番号・持参可能な機器をお知らせください。
電話の場合は、金曜日、第3火曜日をのぞく開館日の午前9時から午後7時
【注意事項】
・ウィキペディア編集にはウィキペディアのアカウントが必要になります。
編集作業を希望される方は事前作成をお願いいたします。
◆参考ページ(外部リンク・Wikipedia)
・申込フォームからお申し込みされる方へ
定員に達し、ご受講いただけない場合にのみ電話でご連絡いたします。メールでの連絡を希望される場合は、申込フォーム内にメールアドレスをご記入ください。(イベント開催内容に変更等が生じた場合は、電話でのご連絡をさせていただくことがあります。)
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【中央 3月28日】春休みだよ!サンセットライブラリー謎ときゲーム
本に仕込まれた謎を解きながらゴールをめざすゲームです。中学・高校生年代向けの事業ですが、小学校6年生から申し込みができます。
図書館の裏側をのぞき、『ぽけ☆ま』編集部も公開します。
春休みの図書館で何かが起こる・・・??春から新中学生の君も参加してね。
【日時】2019年3月28日(木曜日) 午後4時から6時
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや(集合場所)
【対象】小学校6年生から中学・高校生世代
【申込】2019年3月2日(土曜日) 午前9時から、中央図書館カウンターまたは電話で
【定員】20人(先着順)
【参加・材料費等】無料
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【ひばり 3月28日】朗読サロン
毎回大好評の東久留米図書館友の会「朗読サロン」を行います。この機会に耳で文学作品を味わってみませんか?
また、お口の体操や発声を会場にいる皆さんで行い、交流を図りましょう。
【日時】2019年3月28日(木曜日) 午後1時30分から3時まで
【会場】南部地域センター 2階 講習室1・2
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【協力】東久留米図書館友の会
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話042-463-3996
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【中央 3月26日】春休み人形劇
ボランティアグループ「おはなしくぬぎ」と「人形劇けやき座」の皆さんによる人形劇公演を開催します。
【日時】2019年3月26日(火曜日)
1回公演:午前11時から12時まで
2回公演:午後1時30分から2時30分まで
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【対象】幼児・小学生
【申込】当日直接会場へ
【参加・材料費】無料
【プラグラム】「とんだあおむし」(おはなしくぬぎ)、「まんまるパン」(人形劇けやき座)
【協力】おはなしくぬぎ、人形劇けやき座
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【中央 3月17日】よもう!あそぼう!かがくの本「ほんとうに入れる!エアドーム」
小学生を対象とした、科学の絵本の読み聞かせのイベントです。
今回のテーマは「空気」。
子どもたちが本当に入れる新聞紙のエアドームを作ります。身の回りにある空気を実験や工作で確かめてみましょう。
【日時】2019年3月17日(日曜日) 午前10時30分から11時30分まで
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【対象】小学生
【定員】30人
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【中央 3月10日】文庫まつり~楽しい本とおはなし!
絵本やパネルシアター、かがく遊びなど、楽しい出しものがいっぱいの子どもの本のおまつりです。地域文庫はなくなりましたが、まちのあちこちで本やおはなしをとどける活動は続いています。今年も図書館に大集合!いっしょにたのしみましょう。
たくさんの出しものがありますので、途中参加・途中退出も可能です。
【日時】2019年3月10日(日曜日)午後2時から3時30分まで
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【対象】幼児・小学生
【参加・材料費等】無料
【プログラム】絵本の読み聞かせ、昔話の語り、ペープサート、パネルシアター、ちょこっとかがく遊び、て遊び など
【協力】東久留米地域文庫親子読書連絡会
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【中央 2月16日】情報活用講座「健康を決める力~医療情報を入手・理解・評価・活用するために」
体の具合が悪い」「家族が病気を宣告された」「健康診断で要受診となった」時、本やインターネットで病気を調べる方が多いと思います。自分の健康にとって適切な情報を得て、よりよい判断をするために、健康教育の第一人者である講師をお迎えして、医療情報のリテラシー講座を開催します。
なお、中央図書館では、2月18日まで、1階入口横で「健康医療情報コーナー」の展示を行っています。
【日時】2019年2月16日(土曜日)午後2時から4時(午後1時30分開場)
【集合】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【講師】中山和弘氏(聖路加国際大学教授)
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【お問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【中央 1月27日】よもう!あそぼう!かがくの本「はかってびっくり!重さくらべ」
小学生を対象とした、科学の絵本の読み聞かせのイベントです。今回のテーマは「重さくらべ」です。上皿天秤を使って実際にいろいろなものをはかる実験をします。
【日時】2019年1月27日(日曜日)午前10時30分から11時30分まで
【集合】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【講師】針谷範子さん(JPIC読書アドバイザー・向井千秋記念子ども科学館指導員)
【対象】小学生
【参加・材料費等】無料
【定員】30人
【申込方法】当日直接会場へ
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【お問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【滝山 1月27日】大人が楽しむおはなし会
地域の図書館や学校などで読み聞かせの活動をされている「滝山おはなしの会」による、大人のためのおはなし会を開催します。おはなしの世界を楽しんでみませんか。
【日時】2019年1月27日(日曜日) 午後2時から3時30分まで
【会場】西部地域センター3階 第2・第3講習室
【対象】一般(大人の方)
【定員】50人
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日、直接会場へお越しください。
【協力団体】滝山おはなしの会
【お問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話:042-471-7216
*駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います
【ひばり 1月26日】バリアフリー映画「舟を編む」上映会
音声ガイドや字幕付きで、目や耳に不自由のある方も一緒に楽しめる「バリアフリー映画」を上映いたします。
【日時】2019年1月26日(土曜日) 午後2時から4時30分
【会場】南部地域センター 2階 講習室
【対象】中学生以上
【参加費】無料
【定員】50人
【申込方法】2019年1月5日(土曜日)午前9時から24日(木曜日)午後7時まで[毎週金曜日を除く]
電話・ファクス・または直接ひばりが丘図書館2階カウンターにてお申し込みください。
なお、お申し込み時には、「氏名・電話番号」をお知らせください。
【協力】住友商事株式会社 シネクラブHIBARI
【お問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話:042-463-3996 ファクス:042-451-2025
*駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います
【中央 1月10日】大人のためのおはなし会
語り継がれてきた昔話や美しい物語を聞くおはなし会です。普段は子どもたちに語っている語り手のみなさんが、大人のためにおはなしを語ります。どなたでもご参加いただけます。
【日時】2019年1月10日(木曜日) 午前10時から11時30分
【場所】中央図書館 2階 学習室
【参加・材料費等】無料
【定員】35人(当日先着順)
【申込方法】不要、当日直接会場へ
【お問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【中央 2019年1月5日~2019年4月14日】展示 はっけん東久留米「地域資料に見る南沢と東久留米の農業・花卉栽培・畜産の推移」
久留米村旧村の一つである南沢地域の紹介や、東久留米の農業と花卉栽培、畜産の推移を、図書館所蔵の資料と郷土資料室所蔵の懐かしい写真で紹介します。
【日時】2019年1月5日(土曜日)から4月14日(日曜日)午前9時から午後7時 毎週金曜日・第3火曜日は休館
【場所】中央図書館 2階 展示コーナー
【お問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 図書館
〒203-0054 東京都東久留米市中央町2-6-23
電話:042-475-4646 ファクス:042-475-6631
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。