過去のイベント一覧(2022年)
ページ番号 1025649 更新日 令和6年12月25日
- 【ひばり 12月21日】冬のおたのしみ会
- 【中央 12月18日】冬のおはなし会
- 【滝山 12月17日】クリスマスおはなし会
- 【東部 12月10日】クリスマスおはなし会
- 【滝山 12月4日】図書館の本は宝の山、調べて作ろう
- 【中央 12月1日から12月28日まで】展示・調べる「ベストセラーで振り返る平成の31年」
- 【中央 11月27日】すぎはらけいたろうさんと とびだす絵本をつくろう!
- 【中央 11月20日】穂村弘氏講演会
- 【ひばり 11月13日】読書会(フランツ・カフカ『変身』)
- 【中央 11月13日】よもう!あそぼう!かがくの本「海そうのはなし」
- 【中央 11月6日・11月13日】ブックキャンプ
- 【滝山 11月6日】としょかんにんじゃ にんにん!
- 【中央 11月5日・11月19日】本の修理のトリセツ
- 【中央 11月3日】秋空おはなし会
- 【中央 11月1日から11月30日まで】本屋さんのトビラ
- 【中央 11月1日から11月30日まで】ひとハコ図書館
- 【中央 10月29日】ウィキペディア実験室(ラボ)in東久留米 ~ゆかりの作家と作品を調べよう~
- 【ひばり 10月27日から11月9日まで】秋の読書週間展示
- 【中央 10月26日】ストーリー・フェスタ 2022 ~多言語によるおはなし会~
- 【滝山 10月23日】大人が楽しむおはなし会
- 【中央 10月22日・11月12日】中央図書館のトリセツ(図書館ツアー)
- 【中央 10月22日から11月30日まで】図書館ガチャ
- 【中央 10月22日から11月17日まで】マンガのへや
- 【中央 10月22日から11月30日まで】図書館フェス2022
- 【ひばり 10月20日】2022・秋の朗読サロン
- 【中央 10月19日から11月21日まで】展示・調べる「ウィキペディアタウンin東久留米」
- 【東部 10月16日】よもう!あそぼう!かがくの本「はこをぶんかいしよう!」
- 【東部 10月5日】読書会 今村夏子著『むらさきのスカートの女』
- 【中央 10月1日から11月30日まで】ぽけ☆1GP(グランプリ)~あなたの推しキャラ教えてください~
- 東部 9月21日】大人のためのおはなし会
- 【ひばり 9月18日】豆本を作ろう!
- 【中央 9月4日】よもう!あそぼう!かがくの本「おしゃれないろみず」
- 【ひばり 8月24日】ちょっぴりこわ~いおはなし会
- 【東部 8月21日】黒目川リバーウォッチング
- 【中央 8月20日】よもう!あそぼう!かがくの本スペシャル「かみがくるくる」
- 【中央 8月7日】親子で楽しむ読書感想文
- 【滝山 8月7日】おもしろいけどちょっぴりこわい こわ~いおはなし会
- 【東部 8月6日】こわいおはなし会
- 【滝山 7月31日】滝山昆虫図鑑
- 【ひばり 7月30日】川の不思議大発見!~川の自然と環境を守るためには~
- 【中央 7月27日から8月31日まで】ティーンズ夏フェス2022
- 【中央 7月27日から8月31日まで】マンガのへや
- 【中央 7月23日から7月26日まで】えほんのもりのなつやすみ「どうぶつ、あつまれ!」
- 【中央 7月20日から8月31日まで】展示 はっけん東久留米「東久留米と子どもから見た戦争」
- 【全館 7月20日から8月31日まで】2022夏休みシールラリー
- 【ひばり 7月20日】夏のおたのしみ会
- 【東部 6月26日】よもう!あそぼう!かがくの本 「 くだもののひみつ 」
- 【ひばり 6月25日】バリアフリー映画会「おらおらでひとりいぐも」
- 【中央 6月12日】読み聞かせ入門講座
- 【東部 6月5日】「おしえて!消防士さん」~みんなで学ぼう 防災のこと~
- 【滝山 6月2日】ぬいぐるみのおとまりかい
- 【中央 5月29日】よもう!あそぼう!かがくの本「ためしてみよう くっつくちから」
- 【滝山 5月22日】大人が楽しむおはなし会
- 【ひばり 5月15日】あおぞらおはなし会
- 【東部 5月15日】調べて作ろう『グリーンカーテン』
- 【滝山 5月8日】読書会「賞に関連した作家の作品を読む 」
- 【中央 5月1日から6月30日まで】展示 はっけん東久留米「東久留米と子どもの本」
- 【滝山 4月24日】わくわくおはなし会
- 【中央 3月27日】よもう!あそぼう!かがくの本「ころがる!つたわる!運動エネルギー」
- 【中央 3月22日から4月18日まで】マンガのへや
- 【東部 2月23日】大人のためのおはなし会
- 【東部 2月2日】読書会(村田沙耶香『コンビニ人間』)
- 【中央 1月9日】よもう!あそぼう!かがくの本「きんぞくたんけんぴかぴかでピカッ!」
- 【全館 1月5日から】年始特別企画「本の福袋」
【ひばり 12月21日】冬のおたのしみ会
人形劇や手遊び、大型絵本の読み聞かせなど、冬の特別なおはなし会を開催します。
【日時】2022年12月21日(水曜日)午前11時から11時30分までと午後3時から3時30分までの2回(内容は同じです)
【場所】南部地域センター2階 講習室1・2
【対象】乳幼児から小学生とその保護者
【定員】各回先着12組(1組3人まで)
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調がすぐれない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮ください。
【協力】水曜おはなし会
【申し込み】2022年11月15日(火曜日)から12月20日(火曜日)までに電話または直接ひばりが丘図書館カウンターへ。(毎週金曜日と11月23日(水・祝)は休館)
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話:042-463-3996
【中央 12月18日】冬のおはなし会
大型絵本の読み聞かせや手遊びなど、季節を楽しむおはなしの会を行います。【日時】2022年12月18日(日曜日) 午前11時から11時30分まで
【場所】中央図書館1階 絵本の森
【対象】幼児から小学生
【定員】先着10人(※保護者は1人まで付き添い可)
【参加費】無料
【注意事項】新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【申し込み】当日の午前10時30分より中央図書館カウンターで整理券を配布します。
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【滝山 12月17日】クリスマスおはなし会
図書館スタッフによるクリスマスの絵本の読み聞かせ、紙芝居や手遊びなど季節を楽しむおはなし会を行います。【日時】2022年12月17日(土曜日)午後2時から2時30分までと午後2時30分から3時までの2回(内容は同じです)
【場所】西部地域センター2階 滝山図書館多目的室
【対象】幼児~小学生(保護者同伴可)
【定員】各回 10 名(保護者含まず)定員に達し次第締め切り
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年11月15日(火曜日)から12月15日(木曜日)までに電話または直接滝山図書館へ(毎週金曜日と11月23日(水・祝)は休館)
【問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話:042-471-7216
【東部 12月10日】クリスマスおはなし会
ボランティアの皆さんと図書館スタッフによる、クリスマスのおはなし会です。 クリスマスの絵本の読み聞かせやパネルシアターなど、より一層「おはなし」を楽しめる特別な会です。
【日時】2022年12月10日(土曜日)午前11時から正午まで
【場所】東部地域センター 1階 講習室
【対象】保護者同伴の幼児、小学生
【定員】先着 30 人(保護者含む)
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場に当たり検温を実施します。
- 会場内ではマスクの着用をお願いします。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います
【協力】みくりおはなしの会 滝山おはなしの会
【申し込み】2022年11月15日(火曜日)から12月8日(木曜日)までに電話または直接東部図書館カウンターへ。(毎週金曜日と11月23日(水・祝)は休館)
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
【滝山 12月4日】図書館の本は宝の山、調べて作ろう
クリスマスのスノードームを作ってみよう。どうすれば雪が降るように見えるか、図書館の本でその不思議を調べます。
【日時】2022年12月4日(日曜日)午前10時30分から正午まで
【場所】西部地域センター2階 滝山図書館多目的室
【対象】小学生(保護者同伴可)
【定員】8人(保護者を除く) ※定員に達し次第締め切り
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり検温を実施します。
- 会場内ではマスクの着用をお願いします。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います
【申し込み】2022年11月1日(火曜日)から12月3日(土曜日)までに電話または直接滝山図書館カウンターへ。(毎週金曜日および11月23日(木・祝)は休館)
【問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話042-471-7216
【中央 12月1日から12月28日まで】展示・調べる「ベストセラーで振り返る平成の31年」
平成31年間の各年のベストセラー1位から3位までと、出版界のニュース、時事ニュースを紹介し、「平成」という時代を振り返ります。
【日時】
2022年12月1日(木曜日)から12月28日(水曜日)まで
午前9時から午後7時まで
毎週金曜日・第3火曜日は休館
【場所】中央図書館 2階 展示コーナー
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話042-475‐4646
【中央 11月27日】すぎはらけいたろうさんと とびだす絵本をつくろう!
絵本作家のすぎはらけいたろう氏と一緒に、みんなで大きな一冊のしかけ絵本をつくります。完成した絵本は図書館に展示します。
【日時】2022年11月27日(日曜日)午前10時から11時30分まで
【場所】中央図書館2階 多目的室
【対象】年長から小学4年生まで
【定員】先着12人
【講師】すぎはらけいたろう氏
【参加費】無料
【持ち物】なし
【注意事項】
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※絵を描くので汚れても良い服装でご参加ください。
【申し込み】2022年11月1日(火曜日)から11月26日(土曜日)までに電話、または直接中央図書館カウンターへ。(毎週金曜日・第3火曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【中央 11月20日】穂村弘氏講演会
歌人の穂村弘氏をお招きして、短歌を紹介・解説していただきます。
【日時】2022年11月20日(日曜日)午後3時30分から5時まで
【場所】中央図書館1階 北開架室
【対象】中学生以上
【定員】先着30人
【参加費】無料
【注意事項】
新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【申し込み】2022年11月1日(火曜日)から11月19日(土曜日)までに、電話または直接中央図書館カウンターへ。(毎週金曜日・第3火曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【ひばり 11月13日】読書会(フランツ・カフカ『変身』)
1冊の文学作品の感想や意見を参加者同士で交換しあう読書会を開催します。今回はフランツ・カフカ『変身』を取り上げます。
【日時】2022年11月13日(日曜日)午後2時から4時まで
【場所】南部地域センター2階 講習室
【対象】中学生以上
【定員】10人
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年10月15日(土曜日)から11月12日(土曜日)までに電話または直接ひばりが丘図書館カウンターへ。(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話:042-463-3996
【中央 11月13日】よもう!あそぼう!かがくの本「海そうのはなし」
実験と科学の絵本の読み聞かせイベントです。わかめを題材に海藻の話をします。
また、陸の植物との違いについても考えます。
【日時】2022年11月13日(日曜日)午前10時30分から11時30分まで
【場所】中央図書館1階 北開架室
【対象】小学生
【定員】先着12人
【参加費】無料
【持ち物】筆記用具
【注意事項】
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【申し込み】2022年11月1日(火曜日)から11月12日(土曜日)までに電話または直接中央図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【中央 11月6日・11月13日】ブックキャンプ
テーマごとに用意された本の中から好きなものを選んで、芝生の上で読書を楽しみます。
【日時】2022年11月6日(日曜日)および11月13日(日曜日) いずれも午後1時から午後4時まで
【場所】中央図書館正面入口前の芝生
【対象】すべての方
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※雨天の場合は中央図書館1階カウンター付近でテーマごとに用意された本の展示・貸し出しを行います。
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【滝山 11月6日】としょかんにんじゃ にんにん!
忍者に関する楽しい読み聞かせや手遊びを行います。ミッションをクリアすると「としょかんにんじゃにんていしょ」がもらえます。
【日時】2022年11月6日(日曜日) 午前10時30分から11時30分まで
【場所】西部地域センター3階 第2・3講習室 と 滝山図書館 児童コーナー
【対象】3歳から小学2年生 (保護者同伴可)
【定員】先着10人(保護者含まず)
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
・入場にあたり検温を実施します。
・会場内ではマスクの着用をお願いします。
・体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年10月15日(土曜日)から11月5日(土曜日)までに電話または直接滝山図書館カウンターへ。(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話042-471-7216
【中央 11月5日・11月19日】本の修理のトリセツ
本の修理と保護フィルムかけを体験できます。
【日時】
- 2022年11月5日(土曜日)午前11時から12時まで
- 2022年11月19日(土曜日)午前11時から12時まで
【場所】中央図書館2階 会議室
【対象】小学生以上
【定員】各回先着3人
【参加費】無料
【持ち物】フィルムかけをする本1冊(A4サイズ程度まで)をお持ちください。
【注意事項】新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【申し込み】
- 2022年10月1日(土曜日)から11月3日(木・祝)まで
- 2022年10月1日(土曜日)から11月17日(木曜日)まで
上記期間中に電話または直接中央図書館カウンターへ。(毎週金曜日・第3火曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【中央 11月3日】秋空おはなし会
紙芝居をメインにしたおはなし会を野外で実施します。
【日時】2022年11月3日(木・祝) 午前11時から11時30分まで
【場所】中央図書館南側の芝生(雨天の場合は1階北開架室)
【対象】幼児~小学生
【定員】先着30人
【申し込み】
2022年10月15日(土曜日)から11月2日(水曜日)までに電話または直接中央図書館カウンターへ(毎週金曜日・第3火曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【中央 11月1日から11月30日まで】本屋さんのトビラ
図書館ホームページからいろいろな本屋さんとつながる、図書館フェス限定のブックマーケットです。
【ホームページ公開期間】2022年11月1日(火曜日)から11月30日(水曜日)まで
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
詳細は下記の「図書館フェス2022」開催案内ページをご覧ください。
【中央 11月1日から11月30日まで】ひとハコ図書館
自分が小さな図書館の館長になったら?という構想を一箱にぎゅっと詰め込んだ「ひとハコ図書館」の展示を行います。
【日時】
- 2022年11月1日(火曜日)から11月14日(月曜日)まで
- 2022年11月16日(水曜日)から11月30日(水曜日)まで
いずれも午前9時から午後7時まで(毎週金曜日、第3火曜日を除く)
1と2で展示の入れ替えを行います。
【場所】中央図書館1階 北開架室ほか
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
詳細は下記の「図書館フェス2022」開催案内ページをご覧ください。
【中央 10月29日】ウィキペディア実験室(ラボ)in東久留米 ~ゆかりの作家と作品を調べよう~
インターネット上の百科事典・ウィキペディアに記事を書いてみませんか。
図書館資料を使って記事を作成することで、情報の探し方、使い方を学ぶ講座です。
今回は、東久留米のゆかりの作家と作品について調べます。
【日時】2022年10月29日(土曜日) 13時から16時30分まで
【講師】日下九八氏(ウィキペディア日本語版編集者)
【場所】東久留米市立中央図書館2階 多目的室
【対象】小学校高学年以上
【定員】12人(先着順・申込制)
【参加費】無料
【申し込み】2022年10月1日(土曜日)午前9時から10月27日(木曜日)午後7時までに、次の(1)~(3)のいずれかの方法でお申し込みください。
- 中央図書館に電話(042-475-4646)
- 直接中央図書館カウンターへ
- 以下の申込フォームから
「ウィキペディア実験室(ラボ)in東久留米 ~ゆかりの作家と作品を調べよう~」申込フォーム
※申し込み時には、氏名・電話番号・メールアドレス(任意・図書館からの連絡方法をメールとしたい方)・
お持ちになる機器をお知らせください。
※電話・カウンターでの申し込みは、休館日(金曜日・第3火曜日)には受付できません。
※定員に達し、ご受講いただけない場合のみ電話でご連絡いたします。
メールでの連絡を希望される場合は、申込フォーム内にアドレスをご記入ください。
【持ち物】(任意)パソコン・スマートフォン・タブレット端末などの編集機器
【注意事項】ウィキペデイアのアカウントが必要になりますので、編集を希望される方は事前作成をお願いします。
【ひばり 10月27日から11月9日まで】秋の読書週間展示
「2022夏休みシールラリー」の参加者から寄せられた感想文で紹介された資料を展示します。
【日時】
2022年10月27日(木曜日)から11月9日(水曜日)まで
午前9時から午後7時まで
【場所】東久留米市立ひばりが丘図書館 児童室
【注意事項】
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話:042-463-3996
【中央 10月26日】ストーリー・フェスタ 2022 ~多言語によるおはなし会~
ネイティブ・スピーカーの方が、自分の国の言葉で絵本を読みます。かんたんな手遊びも教えていただきます。
【日時】2022年10月26日(水曜日)午後3時30分から4時30分まで
【場所】中央図書館1階 北開架室
【対象】すべての方
【定員】先着30人
【参加費】無料
【内容】
多言語によるおはなし会
どうぞのいす(韓国語 でよみます)
スイミー(中国語 でよみます)
ぞうくんのさんぽ(スペイン語 でよみます)
【注意事項】
新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【協力】東久留米国際友好クラブ
【申し込み】
2022年10月1日(土曜日)から10月25日(火曜日)までに
電話または直接中央図書館カウンターへ
(毎週金曜日・第3火曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【滝山 10月23日】大人が楽しむおはなし会
滝山おはなしの会のメンバーによる「素ばなし」の公演です。ぜひご来場ください。
【日時】2022年10月23日(日曜日) 午後2時から午後3時30分まで
【場所】西部地域センター3階 第2・第3講習室
【対象】一般(大人向けの長時間の会になりますので、お子様はご遠慮ください)
【定員】先着20人
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います
【協力】滝山おはなしの会
【申し込み】2022年9月15日(木曜日)から10月22日(土曜日)までに電話または直接滝山図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話:042-471-7216
【中央 10月22日・11月12日】中央図書館のトリセツ(図書館ツアー)
中央図書館の閉架を中心に、ふだん見ることができない図書館の裏側をご案内します。
【日時】
- 2022年10月22日(土曜日)午前11時から11時30分まで
- 2022年11月12日(土曜日)午前11時から11時30分まで
【場所】中央図書館内
【対象】すべての方
【定員】各回先着5人
【参加費】無料
【注意事項】
新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【申し込み】
- 2022年10月1日(土曜日)から10月20日(木曜日)まで
- 2022年10月1日(土曜日)から11月10日(木曜日)まで
上記期間中に電話または直接中央図書館カウンターへ。(毎週金曜日・第3火曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【中央 10月22日から11月30日まで】図書館ガチャ
「図書館フェス2022」の期間限定のガチャガチャです。
【日時】2022年10月22日(土曜日)から11月30日(水曜日)まで
【場所】中央図書館1階カウンター
【対象】
下記のいずれかを行った小学生までの児童
- 新規登録
- イベントへの参加
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【中央 10月22日から11月17日まで】マンガのへや
「自由と冒険」をテーマに本とマンガを展示します。マンガ以外の本は借りることができます。
【日時】
2022年10月22日(土曜日)から11月17日(木曜日)まで
午前9時から午後7時まで
(最終日は午後5時まで。毎週金曜日と11月15日(火曜日)は休館)
【場所】中央図書館1階 北開架室
【対象】小学生以上
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【中央 10月22日から11月30日まで】図書館フェス2022
今年のテーマは「とびだすとしょかん」。
様々な分野で活躍する方々が、「自分が図書館の館長になったら」という設定で選んだ本を小さな箱におさめた「ひとハコ図書館」の展示、図書館ホームページからいろいろな本屋さんとつながる「本屋さんのトビラ」など、楽しい企画をご用意しています。
詳細は下記の「図書館フェス2022」開催案内ページをご覧ください。
【ひばり 10月20日】2022・秋の朗読サロン
東久留米図書館友の会による朗読サロンを開催します。この機会に耳で文学作品を味わってみませんか?
【日時】2022年10月20日(木曜日)午後1時30分から3時まで
【場所】南部地域センター 2階 講習室
【対象】中学生以上
【定員】先着30人
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います
【申し込み】2022年9月15日(木曜日)から10月19日(水曜日)までに電話または直接ひばりが丘図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話:042-463-3996
【中央 10月19日から11月21日まで】展示・調べる「ウィキペディアタウンin東久留米」
普段よく目にする「ウィキペディア」とは何か、また「ウィキペディアタウン」について、
実際に東久留米市で行ったイベントを取り上げて紹介します。
【日時】
2022年10月19日(水曜日)から11月21日(月曜日)まで
午前9時から午後7時まで
毎週金曜日・第3火曜日は休館
【場所】中央図書館 2階 展示コーナー
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話042-475‐4646
【東部 10月16日】よもう!あそぼう!かがくの本「はこをぶんかいしよう!」
科学の絵本の読み聞かせイベントです。今回のテーマは「はこをぶんかいしよう!」。
平面の形から立体の形について、工作をしながら考えます。
【日時】2022年10月16日(日曜日)午前10時30分から11時30分まで
【場所】東部地域センター1階 講習室
【対象】小学生
【定員】先着20人
【参加費】無料
【持ち物】筆記用具 ハサミ セロテープ
【注意事項】
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年10月1日(土曜日)から2022年10月15日(土曜日)までに電話または直接東部図書館カウンターへ。(毎週金曜日は休館)
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
【東部 10月5日】読書会 今村夏子著『むらさきのスカートの女』
文学作品を読み、参加者同士で意見を交換する読書会を開催します。
今回は、今村夏子著『むらさきのスカートの女』を取り上げます。
【日時】2022年10月5日(水曜日)午前10時から正午まで
【場所】東部地域センター2階 創作室
【対象】中学生以上
【定員】10人(定員に達し次第締切)
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年9月7日(水曜日)から10月4日(火曜日)までに電話または直接東部図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【協力】東久留米読書会
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
【中央 10月1日から11月30日まで】ぽけ☆1GP(グランプリ)~あなたの推しキャラ教えてください~
あなたが読んだ小説やお話の中で推したいキャラクターをPOPで紹介してみよう!(イラストでも文章でもOK。※ただし、漫画のキャラクターは不可。)
提出していただいたPOPを図書館に展示します。投票期間中に、特に素敵だなと思ったものに投票をお願いします。集計後、POP大賞を決定します。
【日時】
POP受付期間:2022年10月1日(土曜日)から11月6日(日曜日)まで
投票期間:2022年11月7日(月曜日)から11月17日(木曜日)まで
結果発表:2022年11月19日(土曜日)から11月30日(水曜日)まで
【場所】中央図書館1階 北開架室(ティーンズコーナー)
【対象】小学生以上
【用紙配布場所】市内各図書館カウンター、中学校、児童館
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話042-475-4646
東部 9月21日】大人のためのおはなし会
東部図書館のおはなし会で活躍されている「みくりおはなしの会」の皆さんと図書館職員による、大人のために昔話や童話を語る会です。
普段なかなか聞けない少し長いお話などもあります。
【日時】2022年9月21日(水曜日)午前10時から正午まで
【場所】東部地域センター1階 講習室
【対象】一般
【定員】先着30人(定員に達し次第締切)
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年9月1日(木曜日)から9月20日(火曜日)までに電話または直接東部図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【協力】みくりおはなしの会
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
【ひばり 9月18日】豆本を作ろう!
イギリスの作家、ウォルター・クレインの絵本『かわいいアン女王 Little Queen Anne』をハードカバー豆本に仕立てて、製本の仕組みを学びます。
【日時】2022年9月18日(日曜日)午後1時30分から4時30分まで
【会場】南部地域センター2階 講習室
【講師】田中栞氏(日本豆本協会会長)
【対象】中学生以上
【定員】10人
【参加費】無料
【持ち物】なし
【注意事項】
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【協力】日本豆本協会
【申し込み】2022年9月1日(木曜日)から9月17日(土曜日)までに電話または直接ひばりが丘図書館カウンターへ。(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話:042-463-3996
【中央 9月4日】よもう!あそぼう!かがくの本「おしゃれないろみず」
科学の絵本の読み聞かせイベントです。家にある色々な液体がカラフルになる、その変化を調べます。
【日時】2022年9月4日(日曜日)午前10時30分から11時30分まで
【場所】中央図書館1階 北開架室
【対象】小学生
【定員】12人
【参加費】無料
【持ち物】筆記用具
【注意事項】
新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【申し込み】
2022年8月15日(月曜日)から2022年9月3日(土曜日)まで
電話または直接中央図書館カウンターへ
(毎週金曜日・第3火曜日は休館)
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【ひばり 8月24日】ちょっぴりこわ~いおはなし会
「ちょっぴりこわ~いおはなし」をテーマに、読み聞かせや素話を行います。普段の雰囲気とは違う、この日だけの特別なおはなし会をお楽しみください。
【日時】2022年8月24日(水曜日)午後3時から3時30分まで、3時30分から4時までの2回(内容は同じです)
【会場】南部地域センター2階 和室1・2
【対象】小学生(一人でおはなしを聞ける場合は幼児も可)
【定員】各回先着16人
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウィルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年8月2日(火曜日)午前9時から8月24日(水曜日)正午までに電話または直接ひばりが丘図書館カウンターへ。(毎週金曜日は休館)
【協力】水曜おはなし会
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話:042-463-3996
【東部 8月21日】黒目川リバーウォッチング
黒目川で川の生き物を捕まえ、図書館の本で名前や特徴を調べます。
【日時】2022年8月21日(日曜日)午後1時から午後4時まで
【会場】東部地域センター1階講習室と黒目川周辺
【対象】小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
【定員】20人(保護者含む)
【講師】菅谷 輝美氏(東久留米市市民環境会議座長)
【参加費】無料
【持ち物】水の中に入ってもよい靴(脱げないようにかかとのある靴を。サンダル不可)、着替え一式(履き替え用の靴もお持ちください)、タオル、帽子、水筒、手あみ
【注意事項】
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※川での観察を行うため、濡れてもよい服装でご参加ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年8月1日(月曜日)から8月20日(土曜日)までに電話または直接東部図書館カウンターへ。(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
【中央 8月20日】よもう!あそぼう!かがくの本スペシャル「かみがくるくる」
実験と科学の絵本の読み聞かせイベントです。今回のテーマは「つくってみよう かみがくるくる」。
様々な形に切った紙や紙皿のコマを使った実験と観察をします。また、紙皿のコマの制作をやべみつのり先生と行います。
【日時】2022年8月20日(土曜日)午前10時30分から正午まで
【場所】中央図書館1階北開架室
【対象】小学生
【講師】絵本造形作家 やべみつのり氏
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【定員】15人
【参加費】無料
【持ち物】筆記用具、カラーペン
【注意事項】
- 新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【申し込み】
2022年8月1日(月曜日)から8月18日(木曜日)まで
電話または直接中央図書館カウンターへ(毎週金曜日・第3火曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【中央 8月7日】親子で楽しむ読書感想文
読書感想文はどのように書いたら良いのか、どんな風に教えたら良いのか。そんな疑問にお答えします。
【日時】2022年8月7日(日曜日)午前10時から11時30分まで
【会場】中央図書館1階 北開架室
【対象】小学1・2年生と保護者
【定員】15組
【講師】NPO法人学校図書館実践活動研究会理事 藤田利江氏
【参加費】無料
【持ち物】筆記用具、感想文を書きたい本
【注意事項】
※保護者同伴必須。事前に感想文を書きたい本を親子ともに読んでくること。
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【申し込み】
2022年7月16日(土曜日)から8月6日(土曜日)まで
電話または直接中央図書館カウンターへ(毎週金曜日・第3火曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【滝山 8月7日】おもしろいけどちょっぴりこわい こわ~いおはなし会
絵本の読み聞かせや楽しいおばけのパネルシアターなどを行います。親子でどうぞ。
【日時】2022年8月7日(日曜日) 午前10時30分~午前11時30分
【会場】西部地域センター2階 滝山図書館多目的室
【対象】幼児~小学校低学年(保護者同伴可)
【定員】10人(保護者を除く)
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウィルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年7月16日(土曜日)から8月6日(土曜日)までに電話または滝山図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話:042-471-7216
【東部 8月6日】こわいおはなし会
東久留米で活躍中のおはなし会の皆さんと図書館スタッフで、夏らしいちょっとこわ~いお話をします。
【日時】2022年8月6日(土曜日)午後2時から午後3時まで
【会場】東部地域センター1階 講習室
【対象】保護者同伴の幼児、小学生
【定員】30人※保護者含まず(定員に達し次第締め切り)
【協力】みくりおはなしの会、滝山おはなしの会
【参加費】無料
【持ち物】無し
【注意事項】
※新型コロナウィルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】
2022年7月4日(月曜日)から8月4日(木曜日)まで
電話または直接東部図書館カウンターへ。(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
【滝山 7月31日】滝山昆虫図鑑
外で昆虫をつかまえて、図書館の本で名前や特徴を調べます。
【日時】2022年7月31日(日曜日) 午後1時から4時まで
【場所】西部地域センター3階 第2・3講習室と同センター周辺
【対象】小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
【講師】日本自然保護協会 竹内秀夫氏、新河岸川水系水環境連絡会 菅谷輝美氏
【定員】15人
【参加費】無料
【持ち物】捕虫網(虫とりあみ)、ルーペ(なくても可)、タオル、帽子、水筒
【注意事項】
※野外で活動するため、動きやすく虫刺されを予防できるような服装でご参加を。
※新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】6月15日(水曜日)から7月30日(土曜日)までに電話または滝山図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話:042-471-7216
【ひばり 7月30日】川の不思議大発見!~川の自然と環境を守るためには~
東久留米市は、いくつもの川が流れる自然豊かなまちです。これらの身近な川の環境を守る大切さについて、講師の方にお話を伺います。また、川についての調べ学習や自由研究に役立つおすすめの本も紹介します。
【日時】2022年7月30日(土曜日)午後2時から3時10分まで
【会場】南部地域センター2階 講習室
【講師】松澤優樹氏(国立研究開発法人土木研究所 自然共生研究センター研究員)
【対象】小学3年生~6年生
【定員】15人
【参加費】無料
【持ち物】筆記用具
【注意事項】
※新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年7月2日(土曜日)から7月28日(木曜日)までに電話または直接ひばりが丘図書館カウンターへ。(毎週金曜日は休館)
【協力】国立研究開発法人土木研究所 自然共生研究センター
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話:042-463-3996
【中央 7月27日から8月31日まで】ティーンズ夏フェス2022
中学生・高校生世代におすすめの本の展示とブックリストの配布を行います。
【日時】
2022年7月27日(水曜日)から8月31日(水曜日)まで
午前9時から午後7時まで
(最終日は午後5時まで。毎週金曜日と8月16日(火曜日)は休館。)
【場所】中央図書館1階 北開架室(ティーンズコーナー)
【対象】中学生・高校生世代
【参加費】無料
【注意事項】
新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 会場内ではマスクの着用をお願いします。
- 適宜、消毒作業を行います。
- 会場内は換気を行い、状況に応じて人数を制限することがあります。
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話042-475-4646
【中央 7月27日から8月31日まで】マンガのへや
「部活」をテーマに本とマンガを展示します。マンガ以外の本は借りることができます。
【日時】
2022年7月27日(水曜日)から8月31日(水曜日)まで
午前9時から午後7時まで
(最終日は午後5時まで。毎週金曜日と8月16日(火曜日)は休館。)
【場所】中央図書館1階 北開架室
【対象】小学生から大人
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【中央 7月23日から7月26日まで】えほんのもりのなつやすみ「どうぶつ、あつまれ!」
「どうぶつ」をテーマにした絵本の展示をします。期間中は毎日、乳幼児向けおよび幼児・小学生向けのおはなし会を実施します。
【日時】
2022年7月23日(土曜日)から7月26日(火曜日)まで
本の展示は午前9時から午後7時まで(最終日は午後5時まで)
乳幼児向けおはなし会は午前11時から11時30分まで、幼児・小学生向けおはなし会は午後3時から3時30分まで。
【場所】中央図書館1階 北開架室
【対象】乳幼児から小学生
【定員】展示は定員無し。おはなし会は各回10組(1組3人まで)
【申し込み】
受付カウンターで先着順におはなし会の整理券を配布します。
乳幼児向けおはなし会は午前10時30分より、幼児・小学生向けおはなし会は午後2時30分より配布開始。
【注意事項】
新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【協力】ひがしくるめ子ども読書の会、読書応援団
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【中央 7月20日から8月31日まで】展示 はっけん東久留米「東久留米と子どもから見た戦争」
アジア・太平洋戦争は子どもたちの目にどう映ったのか、また子どもたちは毎日をどう過ごしたのか。図書館所蔵資料や郷土資料室、市内の学校所蔵の写真などで紹介します。
【日時】
2022年7月20日(水曜日)から8月31日(水曜日)まで
午前9時から午後7時まで
毎週金曜日、第3火曜日を除く
【場所】中央図書館 2階 展示コーナー
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話042-475-4646
【全館 7月20日から8月31日まで】2022夏休みシールラリー
全館でおすすめの本のリストと「シールラリーカード」を配布します。
たくさん本を読んだり、感想を書いてシールを集めよう。
【日時】
2022年7月20日(水曜日)から8月31日(水曜日)まで
午前9時~午後7時まで
(毎週金曜日は全館休館。中央図書館は8月16日(火曜日)も休館。)
【場所】市内全図書館
【対象】幼児から小学生
【参加費】無料
【注意事項】
新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【問い合わせ】
東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
東久留米市立滝山図書館 電話:042-471-7216
東久留米市立ひばりが丘図書館 電話:042-463-3996
東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
【ひばり 7月20日】夏のおたのしみ会
人形劇や手遊び、パネルシアターなど、夏の特別なおはなし会を開催します。
【日時】2022年7月20日(水曜日) 午前11時から11時30分まで、午後3時から3時30分までの2回(内容は同じです)
【会場】南部地域センター2階 講習室1・2
【対象】乳幼児から小学生とその保護者
【定員】各回先着12組(1組3人まで)
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022 年6月15日(水曜日)から7月19日(火曜日)までに電話または直接ひばりが丘図書館カウンターへ。(毎週金曜日は休館)
【協力】水曜おはなし会
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話:042-463-3996
【東部 6月26日】よもう!あそぼう!かがくの本 「 くだもののひみつ 」
科学の絵本の読み聞かせイベントです。今回のテーマは「くだもの」。
しょくぶつとしてくだものをかんさつし、くだもののタネのずかんをつくります。
【日時】2022年6月26日(日曜日)午前10時30分から11時30分まで
【場所】東部地域センター1階 講習室
【対象】小学生
【定員】20人
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【参加費】無料
【持ち物】筆記用具
【注意事項】
※新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】
2022年6月1日(水曜日)から6月25日(土曜日)までに
電話または直接東部図書館カウンターへ。(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
【ひばり 6月25日】バリアフリー映画会「おらおらでひとりいぐも」
音声ガイドや字幕付きで、目や耳に不自由のある方も一緒に楽しめる「バリアフリー映画」を上映します。上映作品は芥川賞受賞作を原作とする「おらおらでひとりいぐも」です。
【日時】2022年6月25日(土曜日)午後2時から4時30分まで
【会場】南部地域センター 2階 講習室
【対象】中学生以上
【定員】50人
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点により、当イベントの中止または内容が変更になる場合があります。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年5月15日(日曜日)から6月23日(木曜日)までに電話、ファクスまたは直接ひばりが丘図書館カウンターへ。(毎週金曜日は休館)
【協力】住友商事株式会社、シネクラブHIBARI
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話:042-463-3996 ファクス:042-451-2025
【中央 6月12日】読み聞かせ入門講座
保護者ボランティアで初めて絵本を読む方や、子ども向けの読み聞かせを始めたいという方、興味のある方に向けて入門講座を開催します。
【日時】2022年6月12日(日曜日)午前10時から11時30分まで
【会場】中央図書館1階 北開架室
【対象】読み聞かせに興味のある一般の方
【講師】中央図書館児童サービス担当職員
【定員】15人
【参加費】無料
【注意事項】
新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【申し込み】
2022年6月1日(水曜日)から6月11日(土曜日)まで
電話または直接中央図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【東部 6月5日】「おしえて!消防士さん」~みんなで学ぼう 防災のこと~
火事や地震からどうやって身を守るのか、消防士さんたちが分かりやすく教えてくれます。
DVDを見たり、本の読み聞かせや防火訓練の体験、本物の消防車にふれて楽しく学ぶことができます。
【日時】2022年6月5日(日曜日)午前10時から11時30分まで
【場所】東部地域センター1階 講習室
【対象】保護者同伴の幼児 小学生
【定員】60人(保護者を含む)
【協力】東久留米消防署 新川出張所
【参加費】無料
【持ち物】無し
【注意事項】
※新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点により、当イベントの中止または内容が変更になる場合があります。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年5月15日(日曜日)から6月4日(土曜日)までに電話または直接東部図書館カウンターへ。(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
【滝山 6月2日】ぬいぐるみのおとまりかい
お気に入りのぬいぐるみと一緒におはなしを聞いた後、図書館にぬいぐるみがお泊りし、2日間本を読んだり探検したりして楽しみます。
【日時】2022年6月2日(木曜日) 午後3時30分から午後4時15分まで
【場所】西部地域センター2階 滝山図書館多目的室
【対象】3歳~小学2年生(保護者同伴可)
【定員】保護者を含めて10人
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年5月9日(月曜日)から6月1日(水曜日)までに電話または直接滝山図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話042-471-7216
【中央 5月29日】よもう!あそぼう!かがくの本「ためしてみよう くっつくちから」
科学の絵本の読み聞かせイベントです。今回のテーマは「のり(糊)」。ものは、どのようにくっついているのだろう?お米でのりを作る体験を通して考えます。
【日時】2022年5月29日(日曜日)午前10時30分から11時30分まで
【会場】中央図書館1階 北開架室
【対象】小学生
【定員】12人
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【参加費】無料
【持ち物】筆記用具
【注意事項】
新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【申し込み】
2022年5月1日(日曜日)から5月28日(土曜日)まで
電話または直接中央図書館カウンターへ
(毎週金曜日・第3火曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【滝山 5月22日】大人が楽しむおはなし会
滝山おはなしの会のメンバーによる「素ばなし」の公演です。お気軽にご来場ください。
【日時】2022年5月22日(日曜日) 午後2時から3時30分まで
【会場】西部地域センター3階 第2・第3講習室
【対象】一般(大人向けの長時間の会になりますので、お子様はご遠慮ください)
【定員】20人
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年4月16日(土曜日)午前9時から5月21日(土曜日)午後7時までに電話または直接滝山図書館カウンターへ。(毎週金曜日は休館)
【協力】滝山おはなしの会
【問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話:042-471-7216
【ひばり 5月15日】あおぞらおはなし会
図書館から外に出て、芝生の上でおはなし会を体験してみませんか?
【日時】2022年5月15日(日曜日)午前10時30分から11時まで、午前11時10分から11時40分までの2回(雨天中止・内容は同じです)
【会場】ひばりテラス118
【対象】未就学児とその保護者
【定員】各回10組(1組3人まで)
【参加費】無料
【注意事項】
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【申し込み】2022年4月16日(土曜日)から5月14日(土曜日)までに電話または直接ひばりが丘図書館カウンターへ。(毎週金曜日は休館)
【協力】一般社団法人まちにわひばりが丘、水曜おはなし会
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話042-463-3996
【東部 5月15日】調べて作ろう『グリーンカーテン』
省エネや、CO2削減にもつながる『グリーンカーテン』を植えて、環境問題について考えてみよう。
【日時】2022年5月15日(日曜日)午前10時から正午まで
【会場】東部地域センター1階 講習室
【対象】小学生
【定員】20人※保護者含まず(定員に達し次第締め切り)
【参加費】無料
【持ち物】マスク、筆記用具、軍手
【注意事項】
※よごれてもいい洋服でお越しください。
※新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年 4月16日(土曜日)から5月14日(土曜日)までに電話または直接東部図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
【滝山 5月8日】読書会「賞に関連した作家の作品を読む 」
小川未明著『赤いろうそくと人魚』を取り上げ、本の意見・感想を話し合います。
【日時】2022年5月8日(日曜日)午後2時から4時まで
【場所】西部地域センター2階 滝山図書館多目的室
【対象】一般
【定員】10人
【参加費】無料
【注意事項】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います
【申し込み】2022年4月17日(日曜日)から5月7日(土曜日)までに電話または滝山図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 042-471-7216
【中央 5月1日から6月30日まで】展示 はっけん東久留米「東久留米と子どもの本」
東久留米には、子どもの本に関わる仕事をされている方がたくさんお住まいです。
今回は東久留米にゆかりのある作家の方々や東久留米が舞台となった作品をご紹介します。
【日時】
2022年5月1日(日曜日)から6月30日(木曜日)まで
午前9時から午後7時まで
毎週金曜日、第三火曜日を除く
【場所】中央図書館 2階 展示コーナー
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話042-475‐4646
【滝山 4月24日】わくわくおはなし会
絵本の読み聞かせ、工作や手遊びなどを行います。ぜひ親子でご参加ください。
【日時】2022年4月24日(日曜日)午後2時から午後3時まで
【場所】西部地域センター3階 第2・第3講習室
【対象】幼児から小学生(保護者同伴可)
【定員】保護者を含めて20人
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年4月3日(日曜日)から4月23日(土曜日)までに電話または滝山図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 042-471-7216
【中央 3月27日】よもう!あそぼう!かがくの本「ころがる!つたわる!運動エネルギー」
科学の絵本の読み聞かせイベントです。今回のテーマは「運動エネルギー」。ビー玉を使った実験を通して考えます。
【日時】2022年3月27日(日曜日)午前10時30分から11時30分まで
【会場】中央図書館1階 北開架室
【対象】小学生
【定員】12人
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【参加費】無料
【持ち物】筆記用具
【注意事項】
新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【申し込み】
2022年3月1日(火曜日)から3月26日(土曜日)まで
電話または直接中央図書館カウンターへ(毎週金曜日・第3火曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【中央 3月22日から4月18日まで】マンガのへや
「仕事」をテーマに本とマンガを展示します。マンガ以外の本は借りることができます。
【期間】2022年3月22日(火曜日)から4月18日(月曜日)まで ※毎週金曜日は休館
【場所】中央図書館1階 北開架室
【対象】小学生から一般
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【東部 2月23日】大人のためのおはなし会
東部図書館のおはなし会にもご協力いただいている「みくりおはなしの会」の皆さんと図書館職員による、大人のためのおはなし会です。昔話や童話、普段なかなか聞けない少し長いお話などもあります。
【日時】2022年2月23日(水曜日)午前10時から正午まで
【会場】東部地域センター1階 講習室
【対象】一般
【定員】30人 先着順(定員に達し次第締切)
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年2月1日(火曜日)から2月22日(火曜日)までに電話または直接東部図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【協力】みくりおはなしの会
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
【東部 2月2日】読書会(村田沙耶香『コンビニ人間』)
文学作品を読み、参加者同士で意見を交換する読書会を開催します。今回は村田沙耶香『コンビニ人間』を取り上げます。
【日時】2022年2月2日(水曜日)午前10時から正午まで
【会場】東部地域センター2階 創作室
【対象】一般(中学生以上)
【定員】10人
【参加費】無料
【注意事項】
※新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
※駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【申し込み】2022年1月5日(水曜日)から2月1日(火曜日)までに電話または直接東部図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
【中央 1月9日】よもう!あそぼう!かがくの本「きんぞくたんけんぴかぴかでピカッ!」
科学の絵本の読み聞かせイベントです。今回のテーマは「金属」。身近にある金属の特徴は何か、実験を通して考えます。
【日時】2022年1月9日(日曜日)午前10時30分から11時30分まで
【会場】中央図書館2階 多目的室
【対象】小学生
【定員】10人
【参加費】無料
【持ち物】筆記用具
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【申し込み】
2021年12月15日(水曜日)から1月8日(土曜日)まで
電話または直接中央図書館カウンターへ(毎週金曜日・第3火曜日、12月29日から1月4日は休館)
【注意事項】
- 新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
- 入場にあたり手指の消毒、検温にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【全館 1月5日から】年始特別企画「本の福袋」
新年の図書館で、スタッフが設けたテーマに沿った内容の本が入った「本の福袋」の貸出を行います。無くなり次第終了となります。
【日時】2022年1月5日(水曜日)から無くなり次第終了
【会場】各図書館内
【注意事項】
- 来館にあたり手指の消毒にご協力ください。
- 会場内ではマスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
- 体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
- 地区館には駐車場がありませんのでお車での来館はご遠慮願います。
【問い合わせ】
東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
東久留米市立滝山図書館 電話:042-471-7216
東久留米市立ひばりが丘図書館 電話:042-463-3996
東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 図書館
〒203-0054 東京都東久留米市中央町2-6-23
電話:042-475-4646 ファクス:042-475-6631
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。