過去のイベント一覧(2020年)
ページ番号 1025661 更新日 令和6年12月25日
- 【ひばり 12月16日】冬のおたのしみ会
- 【東部 12月12日】クリスマスおはなし会
- 【中央 12月9日・10日】こどもとしょフェス2020
- 【中央 12月6日】よもう!あそぼう!かがくの本「橋をつくる」
- 【東部 11月25日】大人のためのおはなし会
- 【ひばり 11月15日】読書会(井伏鱒二『山椒魚』)
- 【東部 11月8日】よもう!あそぼう!かがくの本「どんぐりとまつぼっくり」
- 【全館 10月24日~11月15日】東久留米子ども読書週間
- 【東部 10月18日】本や文学に関する対談『赤松利市先生による作家業案内』
- 【ひばり 10月15日】2020年・秋の朗読サロン
- 【中央 10月4日】よもう!あそぼう!かがくの本「いとでんわ」
- 【東部 8月23日】黒目川リバーウォッチング ~みる・しらべる川の生き物~
- 【中央 8月19日・20日】こどもとしょフェス2020
- 【ひばり 2月16日】読書会(藤沢周平『たそがれ清兵衛』)
- 【ひばり 2月6日】ぬいぐるみのおとまり会
- 【滝山 1月26日】大人が楽しむおはなし会
- 【中央 1月19日】よもう!あそぼう!かがくの本「でんとうがつくまで」
- 【中央 1月11日】子育て世代向け講座「ネット情報の海に溺れない学び方・学ばせ方」
- 【中央 1月9日】大人のためのおはなし会
- 【滝山・ひばりが丘・東部図書館 1月5日から 】年始特別企画「本の福袋」
- 【中央 1月5日~3月16日】展示 はっけん東久留米「東久留米の年中行事」
【ひばり 12月16日】冬のおたのしみ会
人形劇や大型絵本など、より一層「おはなし」を楽しむことのできる、冬の特別な「おはなし会」を行います。
【日時】2020年12月16日(水曜日) 1回目:午前11時から正午まで 2回目:午後3時から4時まで
【会場】南部地域センター2階 講習室1・2
【対象】0歳から小学生までのお子さんとその保護者
【定員】各回1組3人までの12組
【参加費】無料
【申込方法】11月15日(日曜日)から11月25日(水曜日)までに、電話または直接ひばりが丘図書館カウンターへ
※申し込みの際、希望される回をお知らせください。応募者多数の場合は抽選。
【注意事項】
新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
・入場にあたり検温を実施します。
・会場内ではマスクの着用をお願いします。
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話:042-463-3996
【その他】駐車場がありませんので、お車でのご来場はご遠慮願います。
【東部 12月12日】クリスマスおはなし会
おはなし会ボランティアの皆さんと図書館による、クリスマスのおはなし会です。クリスマスの絵本の読み聞かせ、パネルシアターなど、より一層「おはなし」を楽しめる特別な会を行います。
【日時】2020年12月12日(土曜日) 午前11時から正午まで
【会場】東部地域センター1階講習室
【対象】保護者同伴の幼児、小学生
【定員】30人(定員に達し次第締切)
【参加・材料費等】無料
【申込方法】
2020年11月15日(日曜日)から12月10日(木曜日)までに申し込み
電話または直接東部図書館カウンターへ
【協力】みくりおはなしの会、滝山おはなしの会
【注意事項】
新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
・入場にあたり検温を実施します。
・会場内ではマスクの着用をお願いします。
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
【その他】駐車場がありませんので、お車でのご来場はご遠慮願います。
【中央 12月9日・10日】こどもとしょフェス2020
こどもが本を楽しむためのイベント「こどもとしょフェス」を開催します。おすすめの本の展示やブックリストの配布のほか、フェス開催中の2日間に限り、当日展示している本をそのまま貸出できます。また、絵本と児童書のリサイクルも同時開催します。
【日時】
12月9日(水曜日)午後1時~午後6時30分
12月10日(木曜日)午前9時30分~午後4時
【会場】市役所1階 市民プラザホール・屋内ひろば
【展示内容】
◇「はるにれ・いろはにほん」
小学生におすすめの本の紹介、ブックリストの配布など
◇「Teen’s Book 2020」
10代におすすめの本のリストのほか、中学・高校生が中心となり作成している小冊子「ぽけ☆ま」の配布や紹介など
◇バリアフリー資料
さまざまな理由で「読むこと」が難しい子どもたちのために、色々な工夫がされた資料を展示。
デジタル図書の試し読みもできます。
◇多文化資料
外国の言葉で書かれた絵本の展示や、毎年開催している「ストーリー・フェスタ」の紹介など
◇レファレンス(調べもの)資料
図書館資料の使い方、調べ学習についてなど
◇子ども向け地域資料
東久留米市の歴史や、川と湧水など、地域に関わる資料の紹介
◇かがくの本
人気のイベント「よもう!あそぼう!かがくの本」の紹介や、ブックリスト『科学の本の読み聞かせの会
「ほんとほんと」が選ぶ20冊』の配布など
◇子どもたちのひとハコ
これまでの図書館フェスで、子どもたちが選んだ「ひとハコ」を展示します。
◇冬のおすすめ絵本
クリスマスやお正月など季節の絵本のほか、おすすめの絵本をテーマごとに集めて展示します。
【申込】不要、当日直接会場へ
【注意事項】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場の際は以下のことにご留意ください。
・咳や発熱等体調のすぐれない方のご来場はご遠慮ください。
・ご来場の際は、マスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
・入場時には、必ず手指の消毒をしていただきます。
・原則として、来場者の皆様と図書館職員の長時間の対面での応対や接触を行わないようにします。
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話042-475-4646
【中央 12月6日】よもう!あそぼう!かがくの本「橋をつくる」
小学生を対象とした、科学の本の読み聞かせのイベントです。今回のテーマは「橋をつくる」です。
紙で作った「ブロックの橋」に、電車を走らせます。
【日時】2020年12月6日(日曜日)午前10時30分から午前11時30分
【会場】南部地域センター2階 講習室1・2
【対象】小学生
【定員】20人(定員に達し次第締め切り)
【参加・材料費等】無料
【申込方法】
2020年11月18日(水曜日)から12月2日(水曜日)まで
(毎週金曜日と11月21日(土曜日)~23日(月曜日)は休館)
午前9時から午後5時に、中央図書館に電話にて申込
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【注意事項】
新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
・入場にあたり検温を実施します。
・会場内ではマスクの着用をお願いします。
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【その他】駐車場がありませんので、お車でのご来場はご遠慮願います。
【東部 11月25日】大人のためのおはなし会
東部図書館のおはなし会で活躍されている「みくりおはなしの会」の皆さんと図書館職員による、大人のために昔話や童話を語る会です。普段なかなか聞けない、少し長いお話もあります。ぜひ、童心に返って楽しいひと時をお過ごしください。
【日時】2020年11月25日(水曜日) 午前10時から正午まで
【会場】東部地域センター1階 講習室
【対象】一般
【定員】30人(定員に達し次第締切)
【参加費】無料
【申込方法】2020年10月25日(日曜日)から11月24日(火曜日)までに電話または東部図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【注意事項】
新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
・入場にあたり検温を実施します。
・会場内ではマスクの着用をお願いします。
長い会になりますので、小さなお子様はご遠慮ください。
【協力】みくりおはなしの会
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
【その他】駐車場がありませんので、お車でのご来場はご遠慮願います。
【ひばり 11月15日】読書会(井伏鱒二『山椒魚』)
文学作品を読み、参加者同士で意見や感想を交換する読書会を開催します。今回は井伏鱒二『山椒魚』を取り上げます。
【日時】2020年11月15日(日曜日) 午後2時から4時まで
【会場】南部地域センター2階 講習室
【対象】一般(中学生以上)
【定員】10人(定員に達し次第締切)
【参加費】無料
【申込方法】2020年10月15日(木曜日)から11月14日(土曜日)までに電話またはひばりが丘図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【注意事項】
新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
・入場にあたり検温を実施します。
・会場内ではマスクの着用をお願いします。
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話:042-463-3996
【その他】駐車場がありませんので、お車でのご来場はご遠慮願います。
【東部 11月8日】よもう!あそぼう!かがくの本「どんぐりとまつぼっくり」
どんぐりという木は、あるのかな。まつぼっくりは、うえたら木になるのかな。いろいろな種類の木の実を観察して、秋をたのしみます。
【日時】2020年11月8日(日曜日)午前10時30分から午前11時30分まで
【会場】東部地域センター1階 講習室
【講師】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【対象】小学生(幼児はご遠慮下さい)
【定員】30人(定員に達し次第締切)
【参加費】無料
【申込方法】2020年10月10日(土曜日)から11月7日(土曜日)までに電話または東部図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【注意事項】
新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
・入場にあたり検温を実施します。
・会場内ではマスクの着用をお願いします。
【その他】駐車場がありませんので、お車でのご来場はご遠慮願います。
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話:042-470-8022
【全館 10月24日~11月15日】東久留米子ども読書週間
図書館では、ブックリストの配布や、図書館ホームページで「図書館フェス2020」を開催し、本の紹介を行います。
今年は自宅で読書の秋を過ごしませんか。(中央図書館は大規模改修工事のため休館中です)
・ブックリストの配布
幼児・保護者向けに「えほんだいすき」、小学生向けに「はるにれ」「いろはにほん」、中学生向けに「Teen’s Books」を滝山・ひばりが丘・東部図書館で配布します。
・図書館フェス2020
今年の図書館フェスは、図書館ホームページにて開催します。恒例の「ひとハコ図書館」のブックリスト等を掲載するほか、各地区館でひとハコのミニ展示を行います。
【その他】地区館は駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【お問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話:042-475-4646
【東部 10月18日】本や文学に関する対談『赤松利市先生による作家業案内』
2年間で大藪春彦新人賞・大藪春彦賞を受賞する目覚ましい活躍をされた、赤松利市氏をお招きします。対談相手には徳間書店文芸編集部の野間裕樹編集長をお迎えし、赤松氏の創作への思いと数奇な半生をお聞きします。
【日時】2020年10月18日(日曜日) 14時から15時30分まで
【会場】東部地域センター1階 講習室
【対象】一般
【定員】60人(定員に達し次第締切)
【参加費】無料
【申込方法】2020年9月21日(月曜日)から10月17日(土曜日)までに電話または東部図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【注意事項】
新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
・入場にあたり検温を実施します。
・会場内ではマスクの着用をお願いします。
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話042-470-8022
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【ひばり 10月15日】2020年・秋の朗読サロン
東久留米図書館友の会による朗読サロンを行います。この機会に耳で文学作品を味わってみませんか?
【日時】2020年10月15日(木曜日) 13時30分から15時00分まで
【会場】南部地域センター2階 講習室
【対象】一般
【定員】25人(定員に達し次第締切)
【参加費】無料
【申込方法】2020年9月15日(火曜日)から10月14日(水曜日)までに電話またはひばりが丘図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話042-463-3996
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【中央 10月4日】よもう!あそぼう!かがくの本「いとでんわ」
小学生を対象とした、科学の本の読み聞かせのイベントです。今回のテーマは「音」です。
遠くにいても声が伝わる「いとでんわ」を作ります。
【日時】2020年10月4日(日曜日)午前10時30分から午前11時30分
【会場】南部地域センター2階 講習室1
【対象】小学生
【定員】15人(先着順)
【参加費・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【注意事項】
新型コロナウイルスの感染予防対策を実施の上開催します。
・入場にあたり検温を実施します。
・会場内ではマスクの着用をお願いします。
【その他】 駐車場がありませんので、お車でのご来場はご遠慮願います。
【問い合わせ】中央図書館 電話042-475-4646
【東部 8月23日】黒目川リバーウォッチング ~みる・しらべる川の生き物~
黒目川で川の生きものをつかまえて、図書館の本で名前や特ちょうを調べます。
【日時】2020年8月23日(日曜日) 13時00分から16時00分まで
【会場】東部地域センター1階講習室~黒目川周辺
【対象】小学生以上(3年生以下は保護者同伴)
【講師】菅谷輝美氏(市民環境会議環境学習部会長)
【参加費・材料費等】無料
【持ち物】水の中に入ってもいい靴(サンダルは不可)、着替え一式(履き替え用の靴もお持ちください)、タオル、帽子、水筒、手あみ
【注意事項】川での観察を行うため、濡れてもよい服装でご参加ください。【申込方法】
【定員】20人
【申込方法】2020年7月27日(月曜日)から8月22日(土曜日)までに電話または東部図書館カウンターへ(毎週金曜日は休館)
【問い合わせ】東久留米市立東部図書館 電話042-470-8022
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【中央 8月19日・20日】こどもとしょフェス2020
こどもが本を楽しむためのイベント「こどもとしょフェス」を開催します。おすすめの本の展示やブックリストの配布のほか、
フェス開催中の2日間に限り、当日展示している本を、そのまま貸出できます。
【日時】2020年8月19日(水曜日)・20日(木曜日)午前10時~午後5時
【会場】市役所1階 市民プラザホール
【展示内容】
◇「はるにれ・いろはにほん」の展示
小学生におすすめの本の紹介、ブックリストの配布など
◇「Teen’s Books 2020」展示
10代におすすめの本のリストのほか、中学・高校生が中心となり作成している小冊子「ぽけ☆ま」の配布や紹介など
◇バリアフリー資料の展示
さまざまな理由で「読むこと」が難しい子どもたちのために、色々な工夫がされた資料を展示。
デジタル図書の試し読みもできます。
◇多文化資料の展示
外国の言葉で書かれた絵本の展示や、毎年開催している「ストーリー・フェスタ」の紹介など
◇かがくの本の展示
人気のイベント「よもう!あそぼう!かがくの本」の紹介や、
ブックリスト『科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」が選ぶ20冊』の配布など
◇夏のおすすめ本の展示
自由研究に使える工作や料理の本、こわい話、長く読み継がれている人気の本などを、
テーマごとに集めて展示
【申込】不要、当日直接会場へ
【注意事項】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場の際は以下のことにご留意ください。
・咳や発熱等体調のすぐれない方のご来場はご遠慮ください。
・ご来場の際は、マスクの着用を含む「咳エチケット」にご協力ください。
・入場時には、必ず手指の消毒をしていただきます。
・原則として、来場者の皆様と図書館職員の長時間の対面での応対や接触を行わないようにします。
【問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話042-475-4646
【ひばり 2月16日】読書会(藤沢周平『たそがれ清兵衛』)
文学作品を読み、参加者同士で意見や感想を交換する読書会を開催します。今回は藤沢周平『たそがれ清兵衛』を取り上げます。
【日時】2020年2月16日(日曜日) 14時00分から16時00分まで
【会場】南部地域センター2階 講習室1・2
【対象】一般(中学生以上)
【定員】10人(定員に達し次第締切)
【参加費】無料
【申込方法】2020年1月15日(水曜日)から2月15日(土曜日)まで(毎週金曜日は休館)
電話または直接ひばりが丘図書館カウンターへ
【お問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話042-463-3996
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【ひばり 2月6日】ぬいぐるみのおとまり会
大好きなぬいぐるみが図書館におとまり。子ども達の想像力を広げ、より図書館に親しめるような会を行います。図書館で素敵な思い出を作りましょう。
【日時】2020年2月6日(木曜日) 15時00分から15時30分まで
【会場】ひばりが丘図書館 えほんのもり(おはなし室)
【対象】未就学児
【定員】10人(定員に達し次第締切)
【参加費】無料
【持ち物】おとまり会に参加してもらうぬいぐるみ(大きさは30cm以内)
【申込方法】2020年1月7日(火曜日)から2月5日(水曜日)まで(毎週金曜日は休館)
電話または直接ひばりが丘図書館カウンターへ
【お問い合わせ】東久留米市立ひばりが丘図書館 電話042-463-3996
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【滝山 1月26日】大人が楽しむおはなし会
滝山おはなしの会のメンバーによる「素ばなし」の公演です。お気軽にご来場ください。
【日時】2020年1月26日(日曜日) 14時00分から15時30分まで
【会場】西部地域センター3階 第2・第3講習室
【対象】一般(大人の方全般)
【定員】50人
【参加費】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【お問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話042-471-7216
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います。
【中央 1月19日】よもう!あそぼう!かがくの本「でんとうがつくまで」
小学生を対象とした、科学の絵本の読み聞かせのイベントです。
毎日便利に使っている電気。電気はどこでどうやって作られているのかな?電灯をつけたり消したりできるスイッチを作ります。
【日時】2020年1月19日(日曜日) 午前10時30分から11時30分まで
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【対象】小学生
【定員】30人(先着順)
【参加・材料費等】無料
【申込方法】当日直接会場へ
【協力】科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
【お問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話042-475-4646
【中央 1月11日】子育て世代向け講座「ネット情報の海に溺れない学び方・学ばせ方」
「わからないことは、ついネットだけで調べてしまう」「どんな情報なら信頼できるかわからない」「子どものネットの使い方に悩んでいる」「本が好きで、知的好奇心旺盛な子どもに育てたい」「そして、自分自身も何かにワクワクして学び続けたい」など、子育て世代をはじめ、リテラシーを身に着けたい方のための講座です。
【日時】2020年1月11日(土曜日)午前10時30分から正午まで
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 みんなのへや
【講師】梅澤貴典氏(中央大学職員)
【定員】50人(先着順)
【申込方法】当日直接会場へ
【参加費】無料
【注意事項】保育はありません
【お問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話042-475-4646
【中央 1月9日】大人のためのおはなし会
語り継がれてきた昔話や美しい物語を聞くおはなし会です。普段は子どもたちに語っている語り手のみなさんが、大人のためにおはなしを語ります。
【日時】2020年1月9日(木曜日) 午前10時から11時30分まで
【会場】東久留米市立中央図書館 2階 学習室
【対象】一般
【定員】35人(当日先着順)
【参加費】無料
【注意事項】大人向けの長時間の会となりますので、小さなお子様はご遠慮ください。
【申込方法】当日直接会場へ
【お問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話042-475-4646
【滝山・ひばりが丘・東部図書館 1月5日から 】年始特別企画「本の福袋」
新年の図書館で、スタッフが設けたテーマに沿った内容の本が入った「本の福袋」の貸出を行います。
無くなり次第終了となります。
【日時】2020年1月5日(日曜日) から無くなり次第終了
【会場】滝山、ひばりが丘、東部の各地区館
【対象】児童および一般
【費用】無料
【問い合わせ】東久留米市立滝山図書館 電話042-471-7216
東久留米市立ひばりが丘図書館 電話042-463-3996
東久留米市立東部図書館 電話042-470-8022
【その他】駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮願います
【中央 1月5日~3月16日】展示 はっけん東久留米「東久留米の年中行事」
市内に伝わる季節の節目ごとの行事を、図書館で所蔵する資料や郷土資料室の写真で紹介します。
【日時】2020年1月5日(日曜日)から3月16日(月曜日) 午前9時から午後7時
毎週金曜日、第3火曜日、2月12日(水曜日)から2月19日(水曜日)までの特別整理休館日を除く
【会場】中央図書館 2階 展示コーナー
【お問い合わせ】東久留米市立中央図書館 電話042-475-4646
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 図書館
〒203-0054 東京都東久留米市中央町2-6-23
電話:042-475-4646 ファクス:042-475-6631
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。