「東久留米の名木百選」紹介 No69~No72
ページ番号 1014669 更新日 令和5年5月29日
選定された100本の名木を、順番にご紹介します。
東久留米市市民環境会議水とみどり部会では、東久留米市第二次緑の基本計画の基本方針3「まちなみの緑の育成」により、「市内にある貴重な資源を広く市民に周知することで保全にあたっての啓発を進め、地域と一体となった保全体制をつくる」ことを目的とし、市民公募による「東久留米の名木百選」を選定しました。
No.69柳窪天神社前ケヤキをよじ登る蔓
【樹種】ツルマサキ
【選定理由】つるの径が20cm近くあり、つる性植物としては大木
No.70上の原グリーンヒルズ東久留米南集会所付近
【樹種】ドウダンツツジ
【選定理由】春につぼ型のかわいい白い花を咲かせ、秋の紅葉は特に目を引く
No.71大圓寺石門左側
【樹種】ニッケイ(通称ニッキ)
【選定理由】市内では珍しい。枯れ枝でも、噛むとよい味がする
No.72氷川台緑地保全地域内
【樹種】ノダフジ
【選定理由】根本が大蛇の様。夏頃に高所に花をつけ、神秘性を有する木
このページに関するお問い合わせ
環境安全部 環境政策課 緑と公園係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7753 ファクス:042-470-7809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。