現在位置:  トップページ > 市政を身近に > 行財政 > 公共施設マネジメント


ここから本文です。

公共施設マネジメント

ページ番号 1004653 更新日  令和7年3月6日

title

公共施設を取り巻く現状と東久留米市の公共施設マネジメント

本市は、昭和30~40年代半ばの人口急増に応じ、市民が安心・快適に暮らせる生活環境を確保するため、公共施設の整備を急速に進めてきました。そのため、令和4年度時点で建築系公共施設全体の延床面積の約7割が築40年以上経過した建築物であり、大規模改修等により老朽化対応が必要な施設が増えてきています。そうした状況の中、老朽化対策とともに建物の長寿命化を図り、できるだけ長く使うための工事を順次行ってきているものの、令和20~30年代には更新需要がピークを迎え、建築系公共施設の維持管理更新には令和5年度からの30年間で759.9億円もの莫大な費用がかかると試算されています。このことからも、今後保有する全ての公共施設の更新需要に応えることは、極めて困難なものと見込まれます。
また、建設時から年数が経ち、人口やその年齢構成が大きく変化するとともに、公共施設に求められる機能も大きく変わってきているため、施設の需要と供給のバランスを改めて見直し、ニーズに合わせたより効果的な利活用方法へと転換を図っていく必要があります。こうした背景から、厳しい財政状況の中、将来に過度な負担を残さないためにも、公共施設マネジメントの重要性が高まっています。
本市では、公共施設マネジメントの取組みによって、単に費用を削減するだけではなく、公共施設に「新たな付加価値」を加え、市民サービスの向上や都市としての魅力向上につなげていくことを目指す姿として掲げ、50年先を見据えた「未来志向の公共施設マネジメント」に取り組んでいます。

東久留米市公共施設の現状と喫緊の課題について

本市では、建築系公共施設の延床面積の約6割を占める学校施設が令和20~30年代に一斉に建替え時期を迎えます。また、最大規模の施設である市役所本庁舎は老朽化が進行しており、令和8年度に築30年となり計画的保全による長寿命化を図るための大規模改修工事の時期を迎えるとともに、「近未来型市役所実現ビジョン」を踏まえたハード面の整備も求められています。
これらの大規模な施設の建替え・改修には多額の費用がかかり、本市の財政状況や公共施設全体の適正管理のための費用確保に与える影響が大きいだけでなく、老朽化の進行により施設利用が制限されることになった場合には市民サービスに重大な支障が生じるため、特に計画的・戦略的に取組みを進めることが必要です。
本市の公共施設マネジメントにおいては、これらを「喫緊の課題」と位置づけ、課題解決に向けた検討・取組みを早急に進めていきます。

公共施設マネジメントに関する取組み状況

未来志向の公共施設マネジメントで目指す姿に向け、市では以下の取組みを行っています。

旧下里小学校・生涯学習センターに関する検討

上記2施設については、施設の現状や課題等から、「未来志向の公共施設の考え方」に基づき、優先的に検討する施設として抽出し、あり方の検討を進めています。

検討状況は、随時以下に掲載していきます。

包括施設管理業務委託の導入に向けた検討

市が保有する公共施設に係る保守管理業務及び修繕業務を、専門的知識を持つ民間事業者に包括的に委託することで、施設維持管理に係る課題を解決できないか、検討を行っています。

検討の詳細は、こちらからご覧いただけます。

旧しんかわ保育園の後利用にかかる検討

令和5年度末をもって閉園し、現在遊休資産となっている旧しんかわ保育園の後利用の方法を検討しています。

検討の詳細は、こちらからご覧いただけます。

「未来志向の公共施設マネジメント」に関する市民説明会

説明会の資料等は、こちらからご覧いただけます。

広報連載記事「あなたとつくる まちのミライ」

「あなたとつくる まちのミライ」のバックナンバーは、以下よりご覧いただけます。

公共施設マネジメントに関する市の考え方・計画等

未来志向の公共施設の考え方

未来志向の公共施設の考え方は、以下のリンクよりご覧いただけます。

公共施設等総合管理計画

公共施設等総合管理計画(令和5年2月改訂)は、以下のリンクよりご覧いただけます。

改修等スケジュール表

改修等スケジュール表は、以下のリンクよりご覧いただけます。

施設整備プログラム

施設整備プログラム(平成29年2月策定)は、以下のリンクよりご覧いただけます。

施設保全計画

施設保全計画(平成28年3月策定)は、以下のリンクよりご覧いただけます。

公共施設のあり方に関する基本方針

公共施設のあり方に関する基本方針(平成28年3月策定)は、以下のリンクよりご覧いただけます。

本基本方針は、検討委員会を設置して議論し、その答申を踏まえて策定しました。検討委員会からの答申等は、以下のリンクよりご覧いただけます。

公共施設白書

公共施設白書(平成27年5月作成)は、以下のリンクよりご覧いただけます。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

企画経営室 行政経営課
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7704 ファクス:042-470-7811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.