「未来志向の公共施設マネジメント」に関する市民説明会を開催しました(令和5年11月20日)
ページ番号 1023542 更新日 令和5年12月13日
未来志向の公共施設マネジメントにおける検討について
市では、他自治体と同様に、少子高齢化による人口減少が見込まれており、今後人口増加によるまちの発展は望めない中、既存の公共施設の老朽化も進んでいます。「東久留米市公共施設等総合管理計画(令和5年2月改訂)」の将来更新費用試算結果によると、今後30年間で約759.9億円もの莫大な費用が見込まれています。
新しいまちづくりを進めるため、公共施設のあり方・市民サービスの提供等をこれからの時代に即したものに変える必要があることから、市のこれからの50年間を見据えて、新たな付加価値を加えた未来志向の公共施設マネジメントを進めていくことを目的とし、「未来志向の公共施設の考え方」を令和5年4月に取りまとめました。
現在は、この考え方に則り、令和5年度優先的に検討する施設として「旧下里小学校」、「生涯学習センター」の2施設を抽出し、庁内検討を行っています。
市民説明会を開催しました
市の公共施設の現状やこれまでの取組み、現在の検討状況などについて、広く市民の皆さまにご説明させていただくため、市民説明会を開催しました。
説明会概要
- 日時
-
令和5年11月20日(月曜日)午後6時30分から午後8時30分
- 会場
-
市役所1階市民プラザ
- プログラム
-
- 開会
- アドバイザーによる基調講演
「公共施設マネジメントの現状について」 - 公共施設マネジメント担当課長による説明
「未来志向の公共施設マネジメントと市の検討状況について」 - 質疑応答
- 閉会
- 参加者
-
18人
説明会当日の資料等はこちら
-
次第 (PDF 593.7KB)
-
アドバイザーによる基調講演資料 (PDF 3.2MB)
-
市による検討内容資料 (PDF 1.9MB)
- 「未来志向の公共施設マネジメント」に関する説明動画 (外部リンク)
検討にあたっての基礎資料はこちら
-
【基礎資料1】東久留米市全域の建築系公共施設位置図 (PDF 947.7KB)
-
【基礎資料2】施設基礎情報.pdf (PDF 673.7KB)
-
【基礎資料3】(旧下里小学校)平面図・配置図(H30時点).pdf (PDF 142.9KB)
-
【基礎資料4】(生涯学習センター)平面図・配置図.pdf (PDF 3.7MB)
-
【基礎資料5】耐用年数ガントチャート(スマートフォン用) (PDF 645.8KB)
-
【基礎資料5】耐用年数ガントチャート(PC用) (Excel 123.1KB)
-
【基礎資料6】町丁別人口データヒートマップ(R5.1.1時点) (PDF 696.7KB)
-
【基礎資料7】公共施設延床面積比較 (PDF 850.4KB)
-
【基礎資料8】R4_R9児童・生徒数比較マップ (PDF 391.1KB)
-
【基礎資料9】東久留米市都市計画図 地図 (PDF 5.2MB)
-
【基礎資料10】学校配置(メッシュ) (PDF 1.1MB)
-
【基礎資料11】近隣市ホール比較 (PDF 657.6KB)
-
【基礎資料12】未来志向の公共施設マネジメント 参考資料集 (PDF 7.5MB)
当日の様子はこちら
※本動画では、「次第 3」までを公開しています
※個人情報を除いたうえで、当日いただいたご質問・ご意見の概要をとりまとめています
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
企画経営室 行政経営課
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7704 ファクス:042-470-7811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。