【随時】市民農園の利用者を募集しています
ページ番号 1014493 更新日 令和2年12月25日
市民の皆様が野菜栽培を通じて土に親しみ、収穫の楽しさと尊さを実感していただけるよう市民農園の利用者を募集します。家庭菜園を楽しみたいとお考えの方はぜひお申し込みください。
【利用期間】利用開始日から令和4年12月31日まで
応募資格
東久留米市内に居住し、耕作に可能な土地を持たず野菜栽培に熱意のある方(世帯単位)。『市民農園利用心得』の規定を守ることができる方。農園の会(自主運営組織)に加入し運営に協力できる方。1世帯1区画です。重複応募はできません。
募集農園
先着順での受付となりますので、区画が少ない農園についてはお早目にお申し込み下さい。
農園名 |
場所 | 募集状況 | 農園名 | 場所 | 募集状況 |
---|---|---|---|---|---|
小山 | 小山3丁目3番先 | 残5区画 | 中央 | 中央町1丁目10番先 | 補欠受付 |
金山 | 金山町2丁目14番先 | 残1区画 | 前沢 | 前沢3丁目11番先 | 補欠受付 |
下里 | 下里2丁目16番先 | 補欠受付 | 神宝 | 神宝町1丁目16番先 | 補欠受付 |
浅間 | 浅間町2丁目2番先 | 補欠受付 | 幸 | 幸町2丁目7番先 | 残14区画 |
利用方法
(1) 指定された区画で野菜栽培を主とした家庭菜園として申請者及びその世帯構成員が責任をもって利用する。
(2) 徒歩又は自転車で利用する。車での来園、利用はできません。
(3) 農園の会(自主運営組織)に加入し相互交流を通じ会の円滑な運営に協力する。
利用料金
月額500円。市から送付する納入通知書(利用開始月から年度末までの月数分を一括納付)により期限内に納入してください。農具・種苗等の個人にかかる費用と農園の会(自主運営組織)にかかる費用は別途自己負担です。
区画面積
各農園1区画約16平方メートル(一部例外あり)。
申込方法
所定の「東久留米市市民農園利用申込書」に必要事項を記入し、市役所産業政策課窓口に提出(郵送可・下記申込・お問い合わせ先宛)してください。※消せるボールペンは使用しないでください。住所・氏名が消えてしまいます。
申込・お問い合わせ先
〒203-8555 東久留米市本町3-3-1 市民部 産業政策課 農政係
電話 042-470-7743(直通)【東久留米市役所6階】
新型コロナウイルス感染症対策を実施しています。
農園の利用者は重症化リスクの高い高齢者の方々が多くいらっしゃることを踏まえ、従前の利用方法ではなく、感染症対策を敷いての利用とさせて頂きます。ご不便をおかけいたしますが、皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。
添付ファイル
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 産業政策課 農政係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7743 ファクス:042-470-7811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。