令和7年度文化庁伝統文化親子教室事業のご案内〈第2回目〉
ページ番号 1027257 更新日 令和7年6月26日
令和7年度文化芸術振興費補助金を活用した、次の教室が開催されます。
詳細は実施団体へお問い合わせください。
※都合により日時・会場が変更となる場合があります。
教室名 |
内容 |
開催日時 |
場所 |
対象 | 定員 | 持ち物 | 費用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東久留米こども日本画教室 (東久留米日本画普及委員会) |
全3日でデッサンの基本を学び、岩絵具を用いた日本画を実際に描き学ぶ | 8月20日(水曜日)~22日(金曜日) いずれも午前10時~正午 |
創美流華道会館 (前沢5-7-27) |
小学3年生~高校生 小学4年生以下は保護者の送迎が必要 |
10人 | 筆記用具、エプロン、靴下、新聞紙、雑巾2枚 | 900円(資料費実費) |
子ども書道教室 (多摩書道研究會輪書會〈りんしょかい〉) |
書道の基本を全3日で学びます。 | 8月20日(水曜日)~22日(金曜日) いずれも午後1時30分~3時 |
|||||
東久留米茶道 夏の体験教室 (東久留米茶道普及実行委員会) |
お抹茶の点て方など茶道の基本を夏休みに全3日で体験 | 8月13日(水曜日)~15日(金曜日)いずれも午前10時~11時30分 | 小学生~高校生 小学4年生以下は保護者の送迎が必要 |
筆記用具、白い靴下、ベルトまたは腰紐 | 1,500円(茶菓代) (全3日分) |
||
東久留米親子茶の湯教室 (茶の湯教室実行委員会) |
お抹茶の作法やお点前など茶道を全3日で学ぶ | 8月20日(水曜日)~22日(金曜日)いずれも午前10時~11時30分 | |||||
東久留米子どもいけばな教室 (創美流鴻月會〈こうげつかい〉) |
季節の花をいける楽しみを全9回で学ぶ | 8月17日・31日、9月14日・21日、10月26日(※)、11月9日・23日、12月21日(※)・28日 いずれも日曜日午前9時30分~11時、 ※は午後1時~2時30分 |
筆記用具、エプロン、靴下、新聞紙、布巾 | 1回1,600円(花代) | |||
久留米親子いけばな教室 (東久留米 いけばな普及委員会) |
四季の花を用いていけばなの技術を全6回で体験 | 8月23日、9月6日、10月4日、11月15日、12月13日 、令和8年1月24日 いずれも土曜日午前10時~11時30分 |
東久留米市立 久留米中学校 第3会議室 ※車での来場不可 |
筆記用具、エプロン、上履き、新聞紙、布巾 |
申し込み(各教室共通)
7月1日(火曜日)から申し込みフォーム、メール(higasikurume.dento@gmail.com)またはファクス(042-471-1616)で、教室名・氏名・住所・電話番号・学校名・学年・生年月日(和暦)を記入の上、東久留米市文化芸術創造のまち実行委員会宛に送信してください。
伝統文化親子教室 申し込みフォーム
問い合わせ
創美流華道会館 渡辺:電話042-471-4022
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課 生涯学習係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7784 ファクス:042-470-7811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。