現在位置:  トップページ > 募集 > 令和7年度(令和8年4月1日異動)東久留米市立小・中学校教員公募実施について


ここから本文です。

令和7年度(令和8年4月1日異動)東久留米市立小・中学校教員公募実施について

ページ番号 1020358 更新日  令和7年10月1日

東京都区市町村立小学校教員の皆さまへ

東久留米市教育委員会は、本市の施政方針、教育施策に共感し、学校改革の具現化に意欲のある指導力豊かな教員を募集します。

実施公募

区部市部公立小・中学校教員公募

応募の要件

応募の要件については、東京都より配布している「(教員用)令和7年度(令和8年4月1日異動)公立小中学校教員公募の実施について」をご覧ください。

実施公募

区部・市部公立小中学校教員公募

 小学校全科等:全科(10人)

 中学校(各教科等):数学(2人)、理科(3人)、体女(2人)、技術(1人)、家庭(1人)、英語(1人)

           体男(1人 ※主幹教諭公募)

 

本市の教育施策

1.人権尊重の精神の涵養と健やかな心と体の育成

  • 個性を認め合う教育の涵養
  • 規範意識や他人を思いやる心を育む教育の推進
  • 生涯にわたって育む健やかな体づくり

2.人生を切り開き、社会を創る確かな学力の育成

  • 確かな学力の育成
  • 国際社会の担い手を育む教育の推進

3.時代の要請にこたえる信頼される学校づくり

  • 持続可能な指導体制の整備
  • 児童・生徒の安全の確保
  • 質の高い教育の基盤となる環境の整備

本市の求める教員像

本市の施政方針、教育施策に共感し、学校改革の実現に寄与する教員

  • 子どもの気持ちに寄り添って指導のできる教員
  • 保護者や地域に積極的に協力できる教員
  • 東京都教育委員会の教育ビジョンを理解・推進し、積極的に参画する教員
  • 学力向上のために自己研鑽に取り組み、あらゆる手立てを講じる教員
  • 小中連携、教科担任制、不登校対策を意欲的に推進する教員
  • 特別支援教育について専門性を持った教員
  • コスト意識を持った教員
  • 服務規律を遵守するとともに教育公務員としての規範意識を持った教員

応募の手続き

提出書類

  1. 東京都教育委員会が指定する「公募応募用紙」
  2. 中間申告日時点の記載が完了した「令和7年度 教育職員自己申告書(職務及び能力開発について)」の表面と裏面を印刷したものの写し
  3. 「令和7年度 教育職員自己申告書(異動について)」の写し

提出先

1.「公募応募用紙」に関しては所属校の校長へ提出

2.「令和7年度 教育職員自己申告書(異動について)」及び「令和7年度 教育職員自己申告書(異動について)」は応募者本人が追跡可能な方法(レターパック等)で以下の提出先に提出

 

【提出先】

〒203-8555

東京都東久留米市本町3丁目3番1号  東久留米市教育委員会 指導室 教員公募担当 宛

 

 

提出期限

1.「公募応募用紙」に関しては所属する教育委員会が指定する期限

2.「令和7年度 教育職員自己申告書(異動について)」及び「令和7年度 教育職員自己申告書(異動について)」は令和7年10月31日(金曜日)必着

選考の方法

一次選考

書類選考

二次選考

面接選考

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 指導室 教職員係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7781 ファクス:042-470-7811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.