保存樹木の紹介(平成29年3月15日号)
ページ番号 1009047 更新日 平成29年3月15日
【所在地】幸町四丁目
【樹種】ケヤキ
今回ご紹介するのは、幸町の山下さんのお宅のケヤキです。
ケヤキは、神社や公園、まちの街路樹など、日本ではなじみの深い広葉樹の一つです。春の芽吹きからはじまり、夏の緑陰、秋の黄葉、冬の木立と、四季を通じて美しい木です。
また、土砂災害や、落石、吹雪などの自然災害から鉄道を守るための鉄道林としても設けられています。
材としての利用価値も高く、耐用年数は800年~1000年もあるといわれ昔から重宝されています。ちなみに、京都の清水の舞台の柱も、ケヤキで造られたそうです。
このページに関するお問い合わせ
環境安全部 環境政策課 緑と公園係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7753 ファクス:042-470-7809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。