現在位置:  トップページ > 市政を身近に > 市の紹介 > 文化財 > 郷土資料室


ここから本文です。

郷土資料室

ページ番号 1002396 更新日  令和3年11月15日

所在地

東久留米市滝山4-3-14 わくわく健康プラザ内

電話番号

042-472-0051

ファクス番号

042-472-0057

利用時間

午前9時~午後4時30分

休業日

土曜日、日曜日、祝日、国民の休日、年末年始、臨時休室日
※企画展示期間の土曜日は歴史展示室を開室します。展示コーナーの民具および写真展示は、歴史展示室閉室日もご覧いただけます。

駐車場

わくわく健康プラザ駐車場

交通アクセス

西武バス

  1. 東久留米駅西口から「武蔵小金井駅(久留米西団地、錦城高校経由)」行き「ガスミュージアム入口」バス停下車徒歩5分または「滝山営業所」行き「団地センター」バス停下車徒歩5分

  2. 清瀬駅南口から「花小金井駅(下里、東京病院経由)」行き「団地センター」下車徒歩5分

  3. 花小金井駅北口から「久留米西団地」「清瀬駅南口(下里団地経由)」「滝山営業所」行き「団地センター」バス停下車徒歩5分

入館料

無料

施設内容

「事務所・文献資料室」「資料整理室」「歴史展示室」「展示コーナー」「資料保管室」(全体面積363平方メートル)があり、文化財の保存や調査、展示を行っています。

地図

郷土資料室の地図

地図が表示されない場合や、拡大・移動などをして閲覧したい方は、以下の外部リンクでご覧ください。

内容

文化財資料の保管と活用

東久留米市には3万年におよぶ歴史と、そこに暮らした人々が残した多くの文化財があります。郷土資料室では市内に残るそれらの文化財の調査や保存を行っています。その成果のひとつとして、東久留米の河川の流域から発見される旧石器時代や縄文時代の遺跡の発掘調査で出土した「原始の人々の生活用具」(歴史展示室)や東久留米で使われていた農具などの民具(展示コーナー)を展示しています。

文献資料や歴史資料、写真コレクション、昆虫標本コレクションなどのほか郷土史や埋蔵文化財関係の図書、約7000冊の蔵書があります。また、歴史資料、写真資料、昆虫資料、図書など市が所蔵している文化財や市民から寄贈された郷土資料の保管と活用を行っています。

東久留米市郷土資料室施設概要(東久留米市わくわく健康プラザ北棟2階)

案内図

案内図2

歴史展示室

案内図
多摩地域でも貴重な資料として注目されている旧石器時代(3万年前~1万年前)や縄文時代(8千年前~4千年前)の遺跡から発掘調査によって出土した土器100点や石器250点などの生活用具を展示し、原始の人々の生活を復元しています。一般の図鑑でも紹介されている多聞寺前遺跡から出土した「イノシシの装飾のついた縄文土器」も展示しています。

復元住居
縄文時代の復元住居

イノシシの装飾のある縄文土器の写真
イノシシの装飾のある
縄文土器

マスコットキャラクター「タネちゃん」の写真
マスコットキャラクター
「タネちゃん」

展示コーナー

展示1
東久留米で使われた農具などの「昔のどうぐ」や東久留米市の歴史を写真やパネル・年表で紹介しています。

パネル展示では、写真コレクションの中から、明治~昭和を中心に「東久留米の昔むかし」「学校」として展示しています。

道具
麦作りのどうぐの展示

展示
展示パネル

展示パネル

添付ファイル

※現在、郷土資料室の休室日は、土曜・日曜日・国民の祝日・年末年始(12月28日~1月4日)となっておりますので、ご注意ください。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 生涯学習課 文化財係
〒203-0033 東京都東久留米市滝山4-3-14 わくわく健康プラザ2階
電話:042-472-0051 ファクス:042-472-0057
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.