現在位置:  トップページ > 暮らしの情報 > くらしと仕事 > 建築 > 令和6年度 改修事業者等への技術力向上を図る取組及び住宅所有者から改修事業者等への接触が容易となる取組


ここから本文です。

令和6年度 改修事業者等への技術力向上を図る取組及び住宅所有者から改修事業者等への接触が容易となる取組

ページ番号 1023550 更新日  令和6年11月28日

令和6年度の取組をしりたい

イベントカテゴリ: イベント

国の社会資本整備総合交付金において、平成30年度から住宅の耐震化を総合的に支援するメニュー(以下「本メニュー」という。)が新たに創設されたことに合わせ、都も本メニューを活用した助成制度を平成30年度から開始しました。
本メニューを活用する条件として、事業主体である区市町村は住宅耐震化緊急促進アクションプログラム(以下「アクションプログラム」という。)を定め、実施する必要があります。
つきましては、当該取組が原因で本メニューの活用ができずにいる区市町村を後押しし、住宅の耐震化を促進するため、木造住宅耐震事業者講習会を下記のとおり開催します。

日付

令和6年11月25日(月曜日)から令和7年1月17日(金曜日)まで

会場

オンデマンド配信

内容

改修事業者向けの講習会です。耐震改修工法等についての講習及び助成制度の説明を実施し、建物所有者の方が必要とする情報を改修事業者が提供できるようにします。

対象・資格
勤務先が都内である耐震改修事業者であること。
講師

下記の講義概要に記載。

費用

不要

その他

参加方法

お申込いただき受講可能となりましたら耐震キャンペーン事務局よりご案内します。

申し込み

必要
下記の申込フォームより必要事項記載の上、お申し込みください。

申し込み締め切り日

令和7年1月10日(金曜日)

申し込みは終了しました。

講演概要

講演内容

時間

講師

東京都による住宅の耐震化施策と助成制度について 30分 東京都耐震化推進担当職員

耐震診断、耐震補強計画・設計、耐震補強工事について

実例や実務を踏まえた知識や技術についての講義

45分 一般社団法人東京都建築士事務所協会

 

イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

このページに関するお問い合わせ

都市建設部 施設建設課 保全計画・建築担当
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7756 ファクス:042-470-7809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.