災害や事故に備えて【火災と救急・救助】
ページ番号 1000774 更新日 令和5年11月18日
火災・救急に関することは消防署へ
東久留米市消防本部は、平成22年4月1日から東京消防庁へ事務委託しました。
東京消防庁東久留米消防署のホームページをご覧ください。
詳しくは東京消防庁東久留米消防署 電話:042-471-0119ヘ。
あなたも防火女性の会員に
“火災をなくすためにまず家庭から”をスローガンに、女性を対象に『防火女性の会』が平成16年10月に設立されました。防火に関する知識と技術を習得し、安心なまちづくりを目指した組織で会員の方々が直接運営活動を展開するものです。入会希望の方は東久留米消防署 予防課 防火査察係 電話:042-471-0119へお問い合わせください。
火事で被害に遭われたら
消防署に「り災申告」をしておきましょう。税の減免、保険金請求、有価証券・免状の再交付、登記の抹消等の手続きの際には「り災証明書」が必要になります。
東久留米消防署 予防課 防火査察係 電話:042-471-0119へご連絡ください。
消防団にご協力を
現在10個分団あり、224人(条例定数)の団員で組織されています。消防署や市役所と一体となって災害から市民の生命と財産を守るために、活動しています。消防団活動への理解とご協力をお願いします。
詳しくは市役所 防災防犯課 消防担当 電話:042-470-7769へお問い合わせください。
街頭に消火器を設置してあります
火災時の初期消火や、地震等により2次的に発生する火災を防ぐため、市内各所に消火器が備えてあります。使用した場合や破損している消火器を発見した場合、また、消火器の移設や新たな設置を希望する場合はお手数ですが、市役所 防災防犯課 消防担当 電話:042-470-7769へご連絡ください。
あなたも応急救護講習を受講してみませんか
救急事故の現場に居合わせた時、その場にいた方が“1秒でも早く”応急処置をすることで、“1人でも多く”の命を救うことができます。普段から応急手当等の講習を受けて、知識と技術を身につけましょう。
詳しくは東京防災救急協会 電話:03-5276-0995、または東久留米消防署救急係 電話:042-471-0119へお問い合わせください。
火災見舞金を支給します
居住する市民が、火災により被害を受けたとき、その被災者に火災見舞金を支給します。
福祉総務課 福祉政策係 電話:042-470-7749へご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ
環境安全部 防災防犯課 消防担当
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7769 ファクス:042-470-7807
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。