交通安全情報
ページ番号 1009147 更新日 令和5年11月21日
警視庁や田無警察署が発行する交通安全情報を掲載しています。
交通安全情報とは
警視庁が発信している交通安全に関する情報です。
東久留米市内を管轄する田無警察署も発行しています。
ジャンルごとに分けて掲載しています。
最新の交通安全情報
令和5年11月17日(金曜日)午後4時10分頃、東久留米市内の信号機のある交差点においてトラックと自転車が衝突し死亡する交通事故が発生しました。
詳細は別添添付ファイルをご覧ください。
ジャンル別交通安全情報
過去に発行された交通安全情報をジャンル別に掲載しています。
道路交通法関係
子供交通安全情報
子供が死亡する事故が多発し、また死亡に至らないまでも重篤な傷害を負う事故も発生しています。
できることを積み重ねていくことで事故発生の可能性をゼロに近づけていきましょう。
-
令和3年8月発行「保護者の方へ子供を交通事故から守るための安全行動安全行動を教えてください!!」 (PDF 505.2KB)
-
令和2年10月発行「横断歩道を渡る際には」 (PDF 386.3KB)
-
令和2年6月発行「子供に関わる全ての皆さんへ」 (PDF 1.2MB)
-
令和2年6月発行「道路でやってはいけません!」 (PDF 402.2KB)
-
令和2年6月発行「夏休み交通事故にあわないために」 (PDF 400.0KB)
横断歩道のルール
横断歩道は歩行者優先です。
横断しようとしている人がいるときは、自動車は横断歩道の前で一時停止すること。
歩行者が横断するときは、接近車両が歩行者の存在に気付かない場合があるので、ドライバーと「アイコンタクト」を取って安全確認をしてから横断すること。
-
令和3年2月発行「道路横断中の歩行者が被害に遭う交通事故発生!」 (PDF 662.6KB)
-
令和2年7月発行「歩行者の皆さん、こんな横断していませんか」 (PDF 615.7KB)
-
令和2年4月発行「3つのアクションで安全に」 (PDF 379.7KB)
-
令和2年4月発行「危ない!赤信号ですよ!信号は絶対守って! (PDF 2.2MB)
-
令和2年3月発行「元気に新学期を迎えましょう!」 (PDF 2.4MB)
-
令和2年3月発行 手を挙げて横断歩道を渡りましょう (PDF 428.2KB)
-
令和元年12月発行 「横断歩道で重傷事故発生!(交通事故)」 (PDF 1.0MB)
-
平成30年11月発行「横断歩道は歩行者優先(ドライバー向け)」 (PDF 1.5MB)
-
平成30年11月発行「横断歩道でも安全確認(歩行者向け)」 (PDF 2.1MB)
交通事故情報
交通死亡事故の情報です。
-
令和5年11月発行「自転車の死亡事故発生」 (PDF 185.7KB)
-
令和5年7月発行「二輪車の死亡事故発生」 (PDF 265.8KB)
-
令和5年7月発行「二輪車の死亡事故発生」 (PDF 265.8KB)
-
令和4年12月発行「二輪車の交通死亡事故が発生」 (PDF 1.4MB)
-
令和4年5月発行「交通死亡事故発生」 (PDF 961.3KB)
-
令和3年10月発行 歩行者が乗用車に衝突する死亡事故発生 (PDF 133.9KB)
-
令和3年8月発行 バイク単独の死亡事故発生 (PDF 236.0KB)
-
号外令和3年2月発行「交通死亡事故発生」 (PDF 2.4MB)
-
令和3年2月発行「飲酒運転による重大交通事故が発生しています」 (PDF 469.0KB)
-
令和2年3月発行「路上寝こみによる死亡事故発生!!」 (PDF 436.2KB) (PDF 341.3KB)
-
令和2年2月発行「西東京市で高齢者の死亡事故発生(高齢者向け)」 (PDF 436.2KB)
-
令和元年9月発行 バイクの交通死亡事故発生 (PDF 576.6KB)
-
令和元年5月発行「ゴミ収集車による交通死亡事故が発生しています」 (PDF 363.4KB)
-
平成30年11月発行「東久留米市内で高齢歩行者の交通死亡事故発生!!」 (PDF 437.4KB)
-
平成29年11月21日発行「東久留米市内で交通死亡事故発生」 (PDF 514.6KB)
自転車の交通安全情報
自転車は被害者にも加害者にもなります。
交通ルールやマナーを守り、事故を未然に防ぎましょう。
-
令和5年7月25日号「自転車の重傷事故が発生」 (PDF 236.0KB)
-
令和2年6月発行「自転車に乗るときは、ルールとマナーを守ろう」 (PDF 300.8KB)
-
令和2年2月発行 防ごう!!自転車の交通事故 (PDF 663.7KB)
-
令和2年2月発行 自転車事故多発! (PDF 752.1KB)
-
平成30年8月23日発行「自転車の交通事故は交差点で多発!!」 (PDF 986.2KB)
子供の交通事故
都内で子供が犠牲となる重大事故が発生しています。
また、自転車に乗った子供が交通事故の加害者となり、大きな責任を問われることもあります。
子供を交通事故から守るため、家庭でも交通ルールを繰り返し教えてください。
-
平成30年12月発行「子供を交通事故から守るためにくりかえし教えてください」 (PDF 769.1KB)
-
平成30年12月発行「ご家庭での一言が、お子さんの命を守ります!」 (PDF 486.3KB)
-
平成30年夏の特別号「夏休みの気のゆるみが自転車の交通事故を招きます!」 (PDF 3.9MB)
高齢者向けの情報
現在、都内では高齢者の交通事故が多く発生しています。
横断禁止の場所を横断しないこと。信号を守ること。
運転をサポートしてくれる車に買い替えることも重要です。
運転に自信のなくなった方は免許証の自主返納も検討してください。
-
令和2年12月発行「高齢者の皆さん!あなたのちょっとぐらいが大事故に!」 (PDF 715.4KB)
-
令和2年12月発行「高齢歩行者の方へ!自宅近くも要注意!」 (PDF 522.7KB)
-
令和2年4月発行「高齢者の歩行中の死亡事故多発」 (PDF 491.8KB)
-
令和2年1月発行 「高齢歩行者が被害に遭う交通死亡事故連続発生(高齢者向け)」 (PDF 866.0KB)
-
令和元年11月発行「そのペダル踏み間違えていませんか?」(高齢者向け) (PDF 402.3KB)
-
令和元年7月発行「踏み間違い事故に注意」(高齢者向け) (PDF 837.6KB)
-
平成31年4月発行「 運転者の過失による交通事故が発生しています」(ドライバー向け) (PDF 385.3KB)
-
平成30年9月発行「運転免許証の自主返納をお考えください」 (PDF 461.4KB)
-
平成30年6月発行「みなさんの安全運転をサポートします!」 (PDF 417.5KB)
-
緊急版 平成29年12月発行「高齢者の死亡事故多発!」 (PDF 349.1KB)
-
平成29年12月6日発行「あなたのその行動!!誰に見られても大丈夫ですか?」 (PDF 1.2MB)
その他、交通安全情報(各種チラシ)は関連情報の警視庁ホームページでご覧ください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 管理課 管理調整担当
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7764 ファクス:042-470-7809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。