協働のまちづくりへの取り組み 令和6年度
ページ番号 1026159 更新日 令和7年4月1日
生活文化課の協働事業について一部紹介します。
「くるねっと」との協働
第16回くるねっと特別講演会
- 開催日:令和6年10月20日(日曜日)
- 会場:市民プラザホール
- 演題: セルフメディケーションによる簡単な健康寿命の延ばし方
- 講師:明治薬科大学セルフメディケーション学研究室寄付講座教授 石井 文由 氏
- 参加者数:55人
教授による講義
運動指導
講演会受付
東久留米市消費者センター共催事業「第12回ライフプラン講座」
- 開催日:令和7年1月25日(土曜日)
- 会場:市民プラザホール
- 演題:ひとごとではない終活で気をつけたいこと
- 講師:ファイナンシャルプランナー 豊福 臣吾 氏
- 参加者数:53人
- 個別相談会:7人
第13回チャリティー手づくり小物市
- 開催日:令和7年3月23日(日曜日)
- 会場:市民プラザ屋内ひろば
- 出展者:35店舗
- 入場者数:672人
会場の様子
東久留米市コミュニティサイト「くるくるチャンネル」との協働
- 登録団体数:156団体(R7.3.31現在)
出張くるくるチャンネル案内所
環境フェステバルでの展示と運営委員の活動
東久留米にほんごクラス及び東久留米国際友好クラブとの協働
日本語教室の開催
- 月曜日 南部地域センター 午前10時から11時30分(担当:東久留米国際友好クラブ)
- 火曜日 市民プラザホール 午後7時から8時30分(担当:東久留米にほんごクラス)
- 水曜日 東部地域センター 午前10時から11時30分(担当:東久留米国際友好クラブ)
- 水曜日 市民プラザ会議室 午後3時から4時30分(担当:東久留米国際友好クラブ)
- 木曜日 西部地域センター 午前10時から11時30分(担当:東久留米国際友好クラブ)
東久留米にほんごクラスの交流行事
東久留米国際友好クラブの防災学習
日本語ボランティア説明会
- 東久留米にほんごクラスボランティア説明会開催 令和6年5月21日(火曜日)
- 東久留米国際友好クラブボランティア説明会開催 令和6年6月4日(火曜日)、6月11日(火曜日)
NPO法人東久留米ふれあいの街との協働
第44回 滝山・前沢みんなの夏祭り
- 開催日:令和6年8月24日(土曜日)、25日(日曜日)
- 会場:滝山中央通り~滝山交番交差点/西部地域センター前
- 主催:NPO法人東久留米ふれあいの街
西部地域センター前ステージ
受付のパンフレット
その他
多文化共生研修
- 開催日:令和6年12月3日(火曜日)
- 対象:職員
- 内容:市独自職員研修「やさしい日本語の必要性と東久留米市における多文化共生」
- 講師:東久留米国際友好クラブのボランティア、外国人学習者
日本語ボランティア、外国人講師とのグループワーキング
協働研修
- 開催日:令和7年1月22日(水曜日)
- 対象:新任職員
- 内容:新任研修「協働について」
市民協働講座
- 開催日:令和7年2月8日(土曜日)
- 対象:市民
- 内容:外国人と日本語でおしゃべりしませんか!
- 講師:外国人親睦団体のカモん会
- 参加者数:14人
各テーブルでの異文化交流
このページに関するお問い合わせ
市民部 生活文化課 市民協働係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7738 ファクス:042-472-1131
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。