「二十歳(はたち)のつどい」について
ページ番号 1019724 更新日 令和7年1月17日
二十歳になられた皆さまの新しい門出を祝福するため、例年「二十歳(はたち)のつどい」を開催しています。
令和8年以降はお住まいの住所ごとの開催時間を見直す予定です。くわしくは、ホームページ下方の「令和8年以降のお住いの住所ごとの開催時間の見直しについて」をご確認ください。
令和7年 二十歳(はたち)のつどいについて (終了しました)
開催日
令和7年1月13日(月・祝)
開催時間
お住まいの住所ごとに2回に分けて行います。
各回いずれも開始20分前から受け付けます。
回数 |
開始時間 |
お住まいの住所 |
---|---|---|
1回目 |
午前10時30分 |
久留米・西・南中学校区域 |
2回目 |
午後1時30分 |
東・大門・下里・中央中学校区域 |
開催場所
生涯学習センター(中央町2-6-23)
- 会場の駐車場は利用できませんので、公共交通機関でのご来場をお願いします。
- 障害のある方には駐車場を用意しますので、事前に市文化協会へお問い合わせください。
対象
- 平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方
- お子さんや保護者の同伴はできません(障害のある方などの付き添いや介助を除く)
案内状および今後のご参加について
本年度の案内状の送付は終了いたしました。
なお、上記の対象の方で案内状がお手元にない場合でも、当日受付でその旨をお知らせいただき、お名前・住所等の記載をしていただくことでご参加いただくことができます。お手数ですが、受付開始時間を目安に、少し早めに受付にお越しいただきますようお願いいたします。
内容
- 式典(手話通訳あり)
- アトラクション
- フォトスポット
※同センター2階にお抹茶席を用意しています。ぜひお立ち寄りください。
お問い合わせ
詳しくはNPO法人東久留米市文化協会(電話:042-477-4700)、
または生涯学習課生涯学習係(電話:042-470-7784)へお問い合わせください。
令和8年以降のお住まいの住所ごとの開催時間の見直しについて
令和8年以降は以下のとおりお住まいの住所ごとの開催時間を見直す予定です。
開催時間 |
お住まいの住所 |
---|---|
1回目(午前) |
久留米、東、大門、中央中学校区域 |
2回目(午後) |
西、南、下里中学校区域 |
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課 生涯学習係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7784 ファクス:042-470-7811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。