現在位置:  トップページ > 市政を身近に > 教育委員会 > 学校給食 > 学校給食費の無償化について


ここから本文です。

学校給食費の無償化について

ページ番号 1025396 更新日  令和7年4月30日

令和7年1月から市立小・中学校の学校給食費が無償化されています

東京都の補助制度が拡充したことを受け、令和6年度の3学期から学校給食費の無償化が実施された為、保護者の皆様からは給食費を納付いただく必要がなくなりました。

対象者

  1. 東久留米市立小学校に在籍する児童の保護者
  2. 東久留米市立中学校に在籍する生徒の保護者

食物アレルギー等の理由によりご家庭からのお弁当を持参する方への補助制度について

令和7年度東久留米市立学校給食費補助金

食物アレルギー、その他の疾患を有すること又は宗教上配慮が必要であること等の理由により、やむを得ず学校給食の提供を受けられない児童・生徒が弁当等を持参し、在籍する市立学校において喫食する場合、その保護者の方に学校給食費相当額を補助します。

対象者

小学校

1.食物アレルギーを有することにより、年間を通じて「毎日」お弁当を持参する児童の保護者

2.宗教上の配慮及び医師からその他疾患により給食提供の制限が必要であるとされたことにより、年間を通じて「毎日」お弁当を持参する児童の保護者

中学校

1.小麦、卵、乳、えび、かに、大豆及びごまの食物アレルギーを有することにより、当該アレルゲンが含まれる給食提供日にお弁当を持参する生徒の保護者

2.宗教上の配慮及び医師からその他疾患により給食提供の制限が必要であるとされたことにより、年間を通じて「毎日」お弁当を持参する児童の保護者

その他
  • 上記理由により、牛乳のみの提供を受け、お弁当を持参する児童・生徒の保護者も対象となります。
  • 給食ではピーナッツ、くるみ(ペカンナッツ)及びそばの提供はいたしません。

補助額

(学校給食費の1食単価)×(お弁当を持参して学校で喫食した回数)

学校給食費の1食単価は以下のとおりです。

小学校1・2年生
291円
小学校3・4年生
326円
小学校5・6年生
353円
中学校
384円
その他
牛乳のみの提供を受ける場合には、1食単価から飲用牛乳代(69円)を差し引いた金額となります。

補助金の交付の時期は、令和8年4月下旬から5月上旬頃を予定しています。

申請の手続きについて

補助金の申請は下記のフォームより行えます。

フォームでの申請が難しい場合は、下記の様式により、直接学務課(東久留米市役所6階)にご提出ください。

6.内容変更

申請内容に変更があった場合は、下記書類を提出してください。

令和7年度補助金要綱

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 学務課 保健給食係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7779 ファクス:042-470-7811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.