住民票の写し等の交付請求(申出)書
ページ番号 1001509 更新日 令和6年11月22日
- 用途
- 住民票の写し(除・改製原住民票を含みます)・記載事項証明書・不在住証明書を請求するとき
- 申請できる方
-
本人または本人と同一世帯の方
※上記の方に頼まれて代理人が請求するときは、委任状が必要となります。
- 受付時間
- 午前8時30分~午後5時(土曜・日曜日、祝日、年末年始を除く)
- 提出先
- 市民課(市役所1階)
上の原・ひばりが丘・滝山の各連絡所 - 申請に必要なもの
-
- 住民票の写し等の交付請求(申出)書
- 請求者の本人確認ができる証明書等(マイナンバーカード・運転免許証・資格確認書・健康保険証・パスポートなど)を提示していただきます。
- 手数料
-
- 住民票の写し 1通 300円 (平成28年4月1日改定)
- 記載事項証明書 1通 300円 (平成28年4月1日改定)
- 不在住証明書 1通 300円 (平成28年4月1日改定)
- ご注意・
備考 -
- 郵送による請求もできます。(「住民票の写し等の郵送請求書」のページをご覧ください)
- 電話予約により、夜間・休日窓口で住民票の写しを受け取るサービスもありますので、市民課へご連絡ください。
- 同一世帯以外の方に住民票の写しの請求を依頼する場合は、委任状(代理人選任届)が必要になります。
- 委任状(代理人選任届)については、不正取得防止のため、必ず委任者本人が手書きでご記入ください。
- 「利用者証明用電子証明書」が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストア等のキオスク端末(マルチコピー機)により受付時間外でも住民票の写しの交付が可能です。この場合、必要なのはマイナンバーカードのみで、発行申請書は不要です。
関連情報
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課 住民記録窓口係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7722 ファクス:042-470-7805
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。