現在位置:  トップページ > 東久留米市立図書館 > 図書館のドア > ウィキペディアタウン in 東久留米 > 第2回ウィキペディアタウン in 東久留米


ここから本文です。

第2回ウィキペディアタウン in 東久留米

ページ番号 1025112 更新日  令和6年12月25日

《第2回の報告》
2017年3月26日(日曜日)に中央図書館で「第2回ウィキペディアタウンin東久留米」を開催しました。
参加者は16人でした。
午前中は日下九八氏(ウィキペディア日本語版編集者)による講義の後、
神明社~落合川をめぐるグループと米津寺をめぐるグループの2グループにわかれてフィールドワークへ。
午後からは図書館で文献調査とウィキペディアの記事の作成・編集を行いました。

以下の6つの項目が1日の成果です。*外部リンクへジャンプします。
<新規作成>

<加筆>

ウィキペディア編集の成果を発表する参加者1

ウィキペディア編集の成果を発表する参加者2


写真:ウィキペディア編集の成果を発表する参加者


《開催概要》※このイベントは終了しました
【日時】2017年3月26日(日曜日)午前10時から午後5時まで
【会場】東久留米市立中央図書館・東久留米市内(米津寺・神明社・落合川など)
【集合】東久留米市立中央図書館 1階視聴覚ホール
【講師】日下 九八氏(ウィキペディア日本語版編集者)
【定員】20人(先着順・申込制)
【参加費】無料
【当日必要なもの】各種機器をお持ちでない場合は事前にお問い合わせください。
 ・編集機器(パソコンまたは電子タブレット)
 ・撮影機器(デジタルカメラ、スマートフォン)
 ・ネットワーク接続機器(モバイルルーター)
 ・電源タップ
 *ウィキペディアのアカウント
【当日のスケジュール】
  9時50分~        受付開始
 10時00分~10時05分    全体ガイダンス
 10時05分~10時30分  「ウィキペディアとは何か、何ではないか」
              講師:日下九八氏(ウィキペディア日本語版編集者)
 10時30分~12時00分   フィールドワーク(米津寺・神明社への現地調査)    
 12時00分~13時00分   昼食
 13時00分~14時00分  「ウィキペディアを編集しよう」
                  講師:ウィキペディア日本語版編集者
                 「図書館で《典拠情報》を探す」
                  説明:東久留米市立図書館司書
 14時00分~16時30分   文献調査、記事の作成・編集
 16時30分~17時00分     成果発表・講評

第2回ウィキペディアタウンin東久留米チラシ

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 図書館
〒203-0054 東京都東久留米市中央町2-6-23
電話:042-475-4646 ファクス:042-475-6631
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。