道路通報システム
ページ番号 1022202 更新日 令和5年3月8日
道路に関する通報ができる「道路通報システム」のご案内ページです。
道路通報システムの運用を開始します
道路の損傷や不具合をスマートフォンから手軽に通報できます
道路の損傷や不具合を発見した際に、スマートフォンからいつでも手軽に通報できるシステムです。
スマートフォンのカメラや位置情報を利用して場所や写真等を投稿できるので、詳細な住所が分からない場合や損傷等の説明が難しい場合にも便利です。
通報いただいた内容は市で確認し、必要に応じて対応を行います。
多くの方にご利用いただくことで、道路の損傷や不具合の把握と適切な道路管理につながりますので、ご協力をお願いいたします。
通報の対象
市が管理する道路における、下記のような損傷や不具合を通報の対象としています。
車道・歩道 |
・舗装がはがれている ・段差ができている ・陥没している ・除草希望 |
---|---|
側溝・側溝のふた |
・側溝が破損、欠損している ・側溝のふたが破損、欠損している ・落葉や土砂が溜まっている ・雨水が流れない |
街灯・防犯灯 |
・破損、欠損している ・点灯していない ・常に点灯している |
道路反射鏡 (カーブミラー) |
・破損、欠損している ・傾いている ・錆がひどい ・ミラーの向きがおかしい |
ガードレール |
・破損、欠損している ・傾いている ・錆がひどい |
標識・看板 |
・破損、欠損している ・傾いている ・錆がひどい |
街路樹 |
・枝折れ ・害虫発生 ・剪定希望 |
その他 |
※上記以外の道路の損傷や不具合に関して自由入力が可能です。 |
注意事項
- 緊急を要する通報は、恐れ入りますが直接市役所に電話でご連絡ください。
平日(8時30分~17時15分)⇒042-470-7767(管理課直通)
土・日、祝日、夜間 ⇒042-470-7777(代表) - 市が通報内容を確認するのは、原則として平日の開庁時間内(8時30分~17時15分)です。
- 本システムは手軽に情報提供いただくことを目的としています。
通報いただいた内容について、状況や緊急性により、対応に時間を要する場合や経過観察とする場合、また、内容によっては対応できない場合がありますので、予めご了承ください。 - 通報いただいた内容が市の管理外の場合は、速やかに当該管理者に通報内容(通報者情報含む)を連絡します。(私道等の私有地を除く)
- 入力いただいた個人情報は4及び通報に関する記録作成のみに使用し、用途以外は利用はしません。
- 写真データは人物等が特定できるものや、著作物、肖像権などを侵害するものが写りこんでいないものとしてください。
また、撮影の際は周囲の状況を確認して安全を確保してください。 - 通報に伴うインターネット通信料等の費用は通報者の負担となります。
- 写真等データの著作権は通報者に帰属するものとしますが、通報者は市に対し、無償かつ無期限に利用(複製、複写、改変その他のあらゆる利用を含む)する権利を許諾するものとします。
ご利用方法
下記のリンク先より、必要事項を入力し、位置情報や写真を投稿してください。
※入力フォームに表示される「通報に係る注意事項等」を必ずご確認ください。
対応状況の確認について
通報された方は、ご希望により以下の方法で市の対応状況をご確認いただけます。
選択肢 | 備考 | |
---|---|---|
対応状況の確認 「必要」 |
市から 電話連絡 |
|
状況確認用の URLより確認 |
|
|
両方 |
|
|
対応状況の確認 「不要」 |
― |
|
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 管理課 道路・河川施設担当
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7767 ファクス:042-470-7809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。