現在位置:  トップページ > 市政を身近に > 事業者の方へ > 介護保険事業者向け情報 > 介護事業所の指定申請等に係る「電子申請届出システム」の運用開始について


ここから本文です。

介護事業所の指定申請等に係る「電子申請届出システム」の運用開始について

ページ番号 1023861 更新日  令和6年8月27日

「電子申請届出システム」について

 厚生労働省では、介護サービスに係る指定及び報酬請求(加算届出を含む。)に関連する申請届出について、介護事業者が全ての地方公共団体に対して所要の申請届出を簡易に行うことができるよう、電子申請届出システムを令和4年度下半期より運用開始しています。

電子申請届出システム案内

 詳細につきましては下記外部リンクにて厚生労働省ホームページをご確認ください。

東久留米市における運用について

運用開始時期

令和6年4月1日から

電子申請届出システム上で提出可能な申請・届出の種類

地域密着型サービス、居宅介護支援、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業の以下の手続き

・新規指定申請(事前相談が必要です)
・指定更新申請
・変更届出書
・廃止・休止届出
・再開届出
・加算届出(処遇改善加算関係の計画書等の提出も可能です)

電子申請・届出のための事前準備

電子申請・届出システム利用準備の手引き

GビズIDの取得

電子申請届出システムを利用するためには、GビズIDアカウント(「gBizIDプライム」または「gBizIDメンバー」)の取得が必須です。「gBizIDエントリー」では利用できません。
gBiz IDプライム作成後に従業員向けのgBiz IDメンバーのアカウントを作成できます。

書類郵送申請(原則2週間以内に発行)

印鑑(登録)証明書と登録印鑑で押印した申請書を運用センターに郵送し、書類審査を受ける必要があります。

(1)アカウント申請に必要なものを準備する (2)パソコンにてgBiz IDプライム申請書を作成する (3)申請書を印刷し・押印する (4)申請書と印鑑 (登録)証明書を郵送する (5)審査完了 メール受取り (6)パスワード登録完了

オンライン申請(最短即日発行)

法人代表者の方もしくは個人事業主の方のみご利用いただけます。
マイナンバーカードとマイナンバーカード読み取り可能スマートフォンが必要です。

(1)アカウント申請に必要なものを準備する※gBiz IDアプリをダウンロードする (2)gBizIDのWebサイトに基本情報を入力する (3)表示された二次元コードをアプリで読み取る (4)マイナンバーカードで申請内容に署名 (5)審査完了メール受取り (6)パスワード登録完了

詳細につきましては下記外部リンクにてデジタル庁ホームページをご確認ください。

電子申請届出システムへのログイン

以下の外部リンクよりログインしてください。
システムの操作方法については、システム内のヘルプに掲載されている操作マニュアルをご参照ください。

【注意】「届出先選択」画面には「1.サービス分類選択」の4つのラジオボタン(居宅施設、地域密着型、基準該当、総合事業)がありますが、システムの仕様により、居宅介護支援と介護予防支援は「地域密着型」を選択する必要があります。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

福祉保健部 介護福祉課 介護サービス係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7750 ファクス:042-470-7808
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.