現在位置:  トップページ > 東久留米市立図書館 > 図書館フェス > 図書館フェス2017 メインページ > 図書館フェス2017 開催のお知らせ


ここから本文です。

図書館フェス2017 開催のお知らせ

ページ番号 1025162 更新日  令和7年1月7日

今回のテーマは「本のセカイ~図書館のドアをひらくと広がる世界」です。
本に関わる人が集い、本の世界の広がりを知り、読書の楽しみを深める―
あなたが小さな図書館の館長になったら?という構想を一箱にぎゅっと詰め込んだ『ひとハコ図書館』の展示や、『ひとハコ図書館』をつくるワークショップ、講演会「図書館をめぐる旅~世界編」など、子どもから大人までみんなで楽しむ催しがたくさんあります。

開催のお知らせ

【日時】2017年5月20日(土曜日)・21日(日曜日) 午前10時から午後5時
【会場】東久留米市立中央図書館 1階 視聴覚ホール ほか 館内随所
【交通アクセス】

このページの先頭へ戻る

みんなのひとハコ図書館

自分が小さな図書館の館長になったらという構想を一箱にぎゅっと詰め込んだ「ひとハコ図書館」のアイディアを募集します。
ご応募いただいた「ひとハコ図書館」応募用紙は、図書館フェス2017会場内にそのまま掲示します。当日会場内でもご記入いただけます。
下記のひとハコ図書館応募用紙にてご応募ください。
なお、応募用紙・応募箱は市内の各図書館に設置しています。
【募集期間】2017年3月18日(土曜日)から5月21日(日曜日)
      地区館での応募は5月18日(木曜日)まで

このページの先頭へ戻る

講演会「図書館をめぐる旅~世界編」

講師が旅したいろいろな国のスライドを見ながら、視点を変えて世界をのぞいてみませんか。きっと、行ってみたくなる図書館があるはず!
【日時】2017年5月21日(日曜日) 13時~15時
【講師】梅澤 貴典さん(中央大学職員)
【申込】不要 当日直接会場へ

このページの先頭へ戻る

ワークショップ「ひとハコ図書館」をつくる

「セカイ」をテーマに図書館の本などを使って会場内の棚にひとハコ図書をつくります。
【日時】2017年5月20日(土曜日) 10時30分~12時
【申込】2017年4月19日(水曜日) 10時~
    中央図書館に電話または直接カウンターへ(先着9人・定員に達し次第締切)

このページの先頭へ戻る

いいな!のアイディア満載 ひとハコ図書館めぐり

今年は「本のセカイ」がテーマ。本に関わる方々のひとハコ図書館が並びます!
◆ひとハコ図書館アワー
   ひとハコ図書館の館長さんが勢ぞろい!それぞれのひとハコ図書館と、オススメしたい「私の1冊」をご紹介いただきます。
  【日時】2017年5月20日(土曜日)・21日(日曜日) 15時30分~16分30分
  【申込】不要 当日直接会場へ

このページの先頭へ戻る

ドアからドアへ ライブ!ラリー

知っているようで、知らない。知らないようで、知っている。
発見!図書館。図書館内でのポイントラリーです。
図書館ならではの特典もあります!
【日時】2017年5月20日(土曜日) 13時30分~15時
    2017年5月21日(日曜日) 10時30分~12時
【申込】不要 当日直接会場へ

このページの先頭へ戻る

図書館フェス限定 マンガのへやプラス+

今回のプラスはNDC。
NDCってなんだろう?
【日時】2017年5月13日(土曜日)~5月21日(日曜日)
    10時~17時
【場所】東久留米市立中央図書館 1階 おはなし室
【申込】不要 当日直接会場へ
*5月15日(月曜日)の午前と5月17日(水曜日)の午後は入れません。

★そのほか、当日会場内には「みんなの本の木 BOOK△TREE」など、いろいろな展示や催しがたくさんあります!

このページの先頭へ戻る

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 図書館
〒203-0054 東京都東久留米市中央町2-6-23
電話:042-475-4646 ファクス:042-475-6631
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。