としょかんのつかいかた
ページ番号 1025081 更新日 令和6年12月25日
ほんを かりる
ほんを かりるには りようカードが ひつようです。
はじめての ひとは、『もうしこみしょ』(りようとうろく しんせいしょ)に なまえ・
たんじょうび・じゅうしょを かいて、なまえと じゅうしょが わかる ものと いっしょに、
カウンターに だして ください。
りようカードは、3ねんごとに こうしんてつづきが ひつようです。
りようカードは、ひがしくるめしの どの としょかんでも つかえます。
りようカードを つくることが できるのは、つぎの どれかに あてはまる ひとです。
- ひがしくるめしに すんでいる ひと
- ひがしくるめしの がっこうに かよっている ひと
- こだいらし、ひがしむらやまし、きよせし、にしとうきょうし、にいざしに すんでいる ひと
ほん、ざっし、かみしばいは ひとり 20さつ まで 2しゅうかん かりられます。
CD、カセットテープは 10てん まで、DVD、ビデオは 1てん まで、それぞれ 2しゅうかん かりられます。
ほんをかえす
しないの どの としょかんでも かえせます。
としょかんが おやすみの ときは ブックポストに いれて ください。
CD、カセットテープ、DVD、ビデオは ブックポストに いれないで ください。
かえすひから 14にち いじょう おくれると、そのほんを かえすまで ほんが かりられなく
なります。
よみきれなかった ほんは、もう1かい、2しゅうかん かりることが できます。
ただし、つぎに あてはまる ばあいは、つづけて かりることは できません。
- よやくが はいっている もの
- かえすひを すぎている もの
としょかんが あいている じかん
あさ 9じ から、よる 7じ まで あいています。
まいしゅう きんようびと ねんまつねんし、ちゅうおうとしょかんは つきの だい3かようびも おやすみです。
おねがい
かりた ほんは、よごしたり、やぶいたり しないように、たいせつにして ください。
かりていた ほんを よごしたり、やぶいてしまったら、しゅうりは しないで そのまま としょかんに もってきて ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 図書館
〒203-0054 東京都東久留米市中央町2-6-23
電話:042-475-4646 ファクス:042-475-6631
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。