登録・利用カード
ページ番号 1025208 更新日 令和7年1月17日
Q 本を借りるにはどうしたらいいですか
A 利用登録が必要です。
登録できる方
- 東久留米市内に在住、在勤、在学の方
- 小平市・東村山市・清瀬市・西東京市・新座市にお住まいの方
市内の各図書館で受付しています。
Q 利用カードを作るには何が必要ですか
A 利用登録をしますので、氏名・住所が確認できるもの(マイナンバーカード、有効期限内の運転免許証、学生証、郵便物など)をご本人がご提示ください。
在勤・在学の方は、在勤・在学を証明するもの(社員証、学生証など)をあわせてお持ちください。
利用カードの有効期間は3年間です。
Q 子どもの利用カードをつくるにはどうしたらよいですか
A 小学生以下のお子さんは、保護者の方と一緒にご来館いただき、保護者の方の氏名・住所が確認できるものがあれば、利用登録ができます。
なお、子どもであっても、氏名・住所が確認できるものがあれば利用登録はできますが、申請書の記入ができないお子さんは、保護者の方と一緒にカウンターへお越しください。
また、保護者の方のみがご来館され、お子さんの利用登録をされる場合は、子どもの氏名・住所が確認できるものをお持ちください。
Q 代理の者でも利用カードをつくれますか
A 原則、ご本人が来館し、手続きをしてください。
なお、病気療養など、特別の理由がある場合にはご相談ください。
Q 登録事項(住所、電話番号など)に変更があった場合、手続きは必要ですか
A 変更の手続きが必要です。変更後の氏名や住所が確認できるものをお持ちください。
Q 利用カードをなくしてしまいました。どうしたらよいですか
A 利用カードの紛失手続きをしますので、氏名・住所が確認できるもの(健康保険証、有効期限内の運転免許証、学生証、郵便物など)をご本人がご提示ください。
1週間有効の「紛失時仮利用カード」をお渡しいたしますので、もう一度よくお探しください。
お手続きいただいた1週間後以降に「紛失時仮利用カード」をご提示いただきますと、利用カードを再発行いたします。
なお、紛失手続き中も資料の貸出はできますので、お申し出ください。
Q パスワードの登録、変更する方法を教えてください。
A 図書館内の利用者端末もしくは図書館ホームページのマイページからパスワードの登録・変更ができます。
Q メールアドレスの登録、変更する方法を教えてください。
A 図書館内の利用者端末もしくは図書館ホームページのマイページから行うことができます。
また、家族で同じメールアドレスを登録することができますが、パスワードは個人ごとに登録してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 図書館
〒203-0054 東京都東久留米市中央町2-6-23
電話:042-475-4646 ファクス:042-475-6631
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。