自主防災組織
ページ番号 1027373 更新日 令和7年11月19日
東久留米市自主防災組織
自主防災組織とは
地域住民が自主的に地域における災害の予防と被害の拡大を防止するために結成した防災組織
主な活動内容
- 地域で防災訓練を実施
- 地域の備蓄食糧や資器材を購入及び管理する
自主防災組織へ補助金を交付します
東久留米市自主防災組育成補助金
補助金事業の目的
防災活動に要する経費の一部を補助することにより、自主防災組織の育成と意識の向上を図ること。
補助対象者
(1) 世帯数50世帯以上で構成された単一の自主防災組織であること。
(2) 年1回以上、防災訓練等を実施していること。
(3) 市及び消防署が実施する防災訓練並びに防災に関する諸行事に参加していること。
補助金額
- 資機材購入(1団体当たり100,000円+(世帯数×500円)※上限400,000円) 同一団体について、結成から1回に限り補助
- 運営補助金(1団体あたり10,000円+(世帯数×50円)※上限50,000円)
- 防災訓練補助金(定額 5,000円※1回限りの費用につき補助)
申請の流れ
- 補助金の申請手続 7~8月
- 補助金交付決定及び補助金交付 10~11月
- 実績報告の提出 3月末
- 補助金の金額確定 4月
-
東久留米市自主防災組織育成補助金交付要綱 (PDF 183.1KB)
-
(1)申請書 (Word 28.6KB)
-
(2)自主防災組織表 (Word 50.5KB)
-
(3)振込先口座 (Excel 87.0KB)
-
(4)訓練実施計画書 (Word 13.2KB)
添付ファイル
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
環境安全部 防災防犯課 防災・防犯担当
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7769 ファクス:042-470-7807
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
