市民自主企画講座「デジタル化社会と子どもたち」
ページ番号 1027490 更新日 令和7年8月27日
イベントカテゴリ: 教室・講座
暮らしや教育のIT化が進み、学校にも積極的な活用が進められています。
そのことにより、子どもの成長、発達にどのような影響がもたらされるのか、現場の実態を通して学びます。
企画運営:新日本婦人の会東久留米支部
主催:市教育委員会
主管:市文化協会
- 日付
-
令和7年10月5日(日曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後4時 まで
- 会場
-
生涯学習センター 集会学習室1・2
- 対象・資格
- 市内在住・在勤・在学の方
- 定員
先着50人
- 講師
児玉 洋介 氏(子どもの権利条約市民・NGOの会 共同代表)
- 費用
200円
※資料代- 持ち物
筆記用具
- 申し込み
9月1日(月曜日)~30日(火曜日)に、同協会ホームページの申込フォーム、電話またはファクスでお申し込みください。
ファクスの場合は、講座名・氏名・住所・年代・電話番号を記入の上、送信してください。- 問い合わせ
NPO法人東久留米市文化協会
電話番号:042-477-4700(ファクス同)
※電話受付は第4月曜日を除く平日の午前9時~午後5時
イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課 生涯学習係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7784 ファクス:042-470-7811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。