現在位置:  トップページ > 暮らしの情報 > 環境・ごみ > 生活・自然環境 > 害虫・害獣 > 特定外来生物について


ここから本文です。

特定外来生物について

ページ番号 1000795 更新日  令和5年8月8日

特定外来生物とは、元々その地域に生息していなかった外来生物のうち、我が国に元々生息する在来生物と性質が異なることにより生態系などに被害を及ぼす、または及ぼす恐れのあるものをいいます。

環境省のホームページでは、特定外来生物等の一覧が掲載されています。

オオキンケイギクについて

オオキンケイギクは特定外来生物で、飼育や栽培、保護、運搬、輸入、野外へ放つ、植える、蒔(ま)く行為が禁止されています。

しかし、オオキンケイギクはキバナコスモスとよく似ていることから、「特定外来生物」とは知らずに栽培してしまうことがあります。くれぐれも栽培などされないよう、お願いいたします。

詳細は、以下の環境省ホームページでご確認いただけます。

アメリカオニアザミの駆除にご協力を!

最近、市内各所で「アメリカオニアザミ」という外来植物が目立っています。

アメリカオニアザミは、生態系被害防止外来種(※)に指定されており、繁殖力が強く、その土地に元々あった植物の生育場所を占領する可能性があります。

また、堅く鋭いトゲを持つため、うかつに触ると危険ですので、ご注意ください。

ご自宅の庭などの敷地内でアメリカオニアザミを見つけたら、生育域を広げないように、駆除のご協力をお願いします。

(※)幅広く生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種

アメリカオニアザミ画像
開花したアメリカオニアザミ

このページに関するお問い合わせ

環境安全部 環境政策課 生活環境係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7753 ファクス:042-470-7809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.