【生涯学習課】会計年度任用職員・学芸員(考古学)を募集します
ページ番号 1025977 更新日 令和7年2月21日
募集要領
募集人数
1人
応募期間
窓口の場合 令和7年3月7日(金曜日)17時00分まで
インターネットの場合 令和7年3月9日(日曜日)23時59分まで
応募書類
(1)所定書式の履歴書
※ページ下部の添付ファイルよりダウンロード、もしくは生涯学習課・郷土資料室窓口で配布。
(2)埋蔵文化財調査等履歴書(調査、整理作業、報告書や論文の執筆歴を自由書式でまとめたもの)。
(3)卒業証明書等 考古学もしくはこれに類する専門課程を卒業(修了)証明書もしくは卒業見込みであることを証明する書類。もしくは知識・経験を有することを証明する書類(※1)。
(4)学芸員資格証明書 もしくは知識・経験を有することを証明する書類(※1)
※1 自由書式で、考古学や学芸員に関わる実績や履歴を記載したもの。
※2 (3)・(4)については、2次選考試験(面接)の時に提出するものとする。
※3 提出された書類は返却しません。
資格
以下の(1)(2)の条件に該当する方 ※自動車普通免許あれば尚よし。
(1) 学校教育法に基づく大学または大学院で考古学の専門課程を卒業(修了)した方、もしくは見込みの方。もしくはこれと同等の知識を有する方。
(2) 埋蔵文化財発掘調査や整理作業に従事した経験のある方。
応募方法
次のいずれかの方法で応募できます。
(1)東久留米市郷土資料室の窓口(東京都東久留米市滝山4-3-14 わくわく健康プラザ2階)に提出
(土曜・日曜・祝日を除く8時30分から正午、13時から17時まで)
(2)インターネット(下記リンク先の専用フォーム)より応募
選考方法
1次選考 書類審査 (3月14日頃までに結果を通知)
2次選考 面接 (3月25日頃までに結果を通知)
※選考結果は上記の日付を目安にメールで通知します。
欠格条項
地方公務員法第16条に規定する次のいずれかに該当する方は、受験できません。
(1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2) 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
(3) 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあつて、第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
(4) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
勤務条件
勤務内容
埋蔵文化財に係る手続きや調査等
その他文化財の調査・保存活用等に係ること
その他生涯学習課長が必要と認めること
任用期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日(更新の場合あり)
※任用の開始期については応相談
勤務日数
週3日勤務(年間156日)
勤務時間
午前8時30分から午後5時(休憩60分)
休日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始 ※年に数回、イベント等により土日祝勤務が発生する場合あり
勤務場所
東久留米市郷土資料室(東久留米市滝山4-3-14)
勤務条件
社会保険・厚生年金・雇用保険有。有給休暇有(任用から6か月経過後)。その他、市規定に基づく各種休暇有。労働者災害補償保険適用。
任用から勤務日数が15日に達するまでは条件付採用となり、その間良好な成績で勤務をしたとき、正式採用となります。
報酬等
時給2,022円(別途、交通費(上限あり)、市規定に基づく期末手当の支給有)
個人情報の取り扱いについて
この選考において収集する個人情報は、選考及び採用に関する事務以外の目的への使用はいたしません。
添付ファイル
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課 文化財係
〒203-0033 東京都東久留米市滝山4-3-14 わくわく健康プラザ2階
電話:042-472-0051 ファクス:042-472-0057
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。