小・中学校の児童介助員を募集しています(登録制)
ページ番号 1005060 更新日 
令和7年4月4日
 
児童介助員(会計年度任用職員)を募集しています
市教育委員会は、「児童介助員」の名簿登録を受け付けています。
学校で介助を要する状況が生じた場合に、登録されている方の中から随時指導室における面接を経て会計年度任用職員として採用いたします。
登録順にご紹介するものではありません。また、状況によりご紹介できない場合もありますのでご了承ください。
募集内容
| 職種 | 児童介助員(小・中学校) | 
| 募集人数 | 登録制※採用人数は介助が必要となる児童・生徒数によります
 | 
| 対象 | 
学校教育、特別支援教育に理解と熱意のある方体力に自信がある方特に資格は問いませんが、教育、心理、移動介助等に関する業務経験がある方を優先する場合があります。 | 
| 業務内容 | 
市立小・中学校における特別支援学級に在籍する児童・生徒の移動介助や見守り支援市立小学校における通常学級に在籍する児童の移動介助や見守り支援児童・生徒の移動介助等が不要な時間帯は周囲の児童・生徒の理解促進に関する支援を行う年1~2回程度、宿泊を伴う行事への参加※参加を必須とするものではありません。学校と児童介助員の二者で合意が取れた場合に参加となります。
その他、校長の指示により学校行事や校内委員会等への参加 | 
| 任用期間 | 
任用開始日欠員等の状況に応じて随時
任用終了日同年度内の3月末日まで(再度の任用の場合あり)
   任用に関する注意事項学校の長期休業中(7月下旬から8月下旬、12月下旬から1月上旬、3月下旬から4月上旬)は勤務がありません。
 | 
| 勤務時間 | 児童が登校している時間を含む、教育委員会が指定する時間で1日6時間30分以内 ※学校行事、宿泊行事等により勤務時間がかわります | 
| 勤務条件 | 市の規則に基づく各種休暇有(勤務日数・勤務時間による) 健康保険・厚生年金・雇用保険の加入あり(勤務日数・勤務時間による) | 
| 時給 | 1,362円(ほかに市の規則に基づき通勤手当相当分、期末手当を支給)
 | 
応募に関するご案内
| 応募書類 | 
履歴書(市販のもので可)教員免許等の資格を持つ方はその写し | 
| 応募方法 | 
郵送による提出【提出先】
 郵便番号203-8555
 東久留米市本町3-3-1
 東久留米市教育委員会指導室 特別支援教育係
 
持参による提出提出先は郵送による提出と同様
 ※指導室特別支援教育係は、東久留米市役所6階です
 持参される場合の窓口受付時間は午前9時から午後4時までです。(正午から午後1時までは受付時間外となります。)
 | 
| その他 | 
応募者は「名簿登録」となります。(登録有効期間は提出があった年度の3月末までです。)学校の要望に応じて書類選考し、面接の後、採用を決定します。(学校の要望がない場合には、連絡はいたしません)要望状況や応募状況により、採用されないことがあります。
登録制のため履歴書は返却しません。 | 
 
このページに関するお問い合わせ
教育部 指導室 特別支援教育係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-8032 ファクス:042-470-7811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。