現在位置:  トップページ > 市政を身近に > 施策・計画 > 男女共同参画 > 男女平等推進センター(フィフティ・フィフティ)の事業を紹介します > 子供・長寿・居場所区市町村包括補助事業(令和5年度~令和7年度)


ここから本文です。

子供・長寿・居場所区市町村包括補助事業(令和5年度~令和7年度)

ページ番号 1025843 更新日  令和7年2月7日

市では、令和5年度から3年間、東京都の「子供・長寿・居場所区市町村包括補助事業」を活用し、男性の家事・育児参加促進のための事業を行っております。

家事・育児シェアBOOK「パパニツバサ」

「男性の家事・育児参加促進冊子」として、家事・育児シェアBOOK「パパニツバサ」を発行しました。タイトル「パパニツバサ」には、パパが家事・育児を負担に思わず、翼が生えたように軽やかに、そして力強く羽ばたいてほしいという思いを込めました。夫婦で協力し合いながら楽しく家事・育児を行うための情報を掲載しています。ぜひご活用ください。男女平等推進センター(市役所2階)などで配布しています。

主な内容

  • 父親たちに贈るエール!木山裕策さんの「向き合う」子育て
  • 家事・育児シェアの現状と、頼れるパパの始め方
  • 父親の家事・育児参加が家族にもたらす幸せと実践アドバイス
  • プレパパ・新米パパ応援! 手軽でおいしいレシピ3品
  • こどもとの時間を増やす! 3つのモノ整理テクニック
  • 家事・育児シェア チェックシート(実践例(1))
  • 家事・育児シェア チェックシート(実践例(2))
  • 教えて、児童館! パパが知っておきたい親子遊びのコツ
  • 東久留米市の遊び場ご紹介
  • パパ・ママ向けの制度を活用しよう!
  • パパ・ママ応援! 便利アプリやサポート施設

表紙

地場産野菜の収穫と料理教室レシピ動画

東久留米市公式動画チャンネルにおいて、令和6年度に実施した地場産野菜の収穫と料理教室で作ったレシピのデモンストレーションを紹介しています。石原洋子先生による簡単で栄養たっぷりの料理3品です。ぜひご覧ください。

サムネイル

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

市民部 生活文化課 男女共同参画係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7738 ファクス:042-472-1131
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.