現在位置:  トップページ > 市政を身近に > 市の紹介 > 文化財 > 史跡


ここから本文です。

史跡

ページ番号 1002401 更新日  平成30年1月16日

柳窪梅林の碑(東久留米市柳窪4-15-16 天神社内)

柳窪梅林の碑

安政4年(1857年)に造られた石碑で、梅の植樹をしたことが記されています。
そのなかに、「来梅ノ荘の里」や「来梅川」と書かれており、「くるめ」の名称が初めて登場します。

神谷家墓所・鈴木家墓所(東久留米市大門町1-3-4 浄牧院内)

神谷家墓所・鈴木家墓所

江戸時代の旗本の墓所が浄牧院のなかにあります。
神谷家は南沢の領主で、九代にわたる当主や親族の墓碑があります。鈴木家二代の大きな宝篋印塔の墓碑も現存しています。

小山台遺跡(東久留米市小山1-10 小山台遺跡公園)

小山台遺跡

縄文時代中期を主体とした大きな遺跡。
市民参加の発掘の先駆的な例で、市の遺跡保存の原点となった場所です。現在、市街をみおろす高台に4000平方メートルが遺跡公園として整備されています。

筆子塚(ふでこづか)(東久留米市柳窪5-6墓所内)

写真 筆子塚

筆子塚は、江戸時代から明治期にかけて、寺子屋などで手習を受けた人たち(筆子・ふでこ)が、その先生の師匠を偲んで造りました。この筆子塚は、安永4年(1775年)に造立(高さ66センチの石製)された市内最古のものです。

このページに関するお問い合わせ

教育部 生涯学習課 文化財係
〒203-0033 東京都東久留米市滝山4-3-14 わくわく健康プラザ2階
電話:042-472-0051 ファクス:042-472-0057
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.