【募集中】「広報ひがしくるめ」に広告を掲載しませんか
ページ番号 1003535 更新日 令和7年4月15日
「広報ひがしくるめ」とは
広報ひがしくるめは、月2回(1月のみ1回)発行している市の広報紙で、市内の全世帯となる約57,000世帯(令和7年1月1日時点)に配布しています。
「広報ひがしくるめ」は、以下のリンク先からご覧いただけます。
※広告の掲載は紙で発行した広報紙のみに掲載し、市HPで公開している保存用の電子データには掲載しておりません。
掲載広告の募集について
令和7年度分(令和7年4月15日~令和8年4月1日号)の募集を、令和7年2月1日午前8時30分から開始します。
掲載面は、広報紙の最終面(8面もしくは12面)の右下部です。
掲載広告の基準・規格等について
基準
公共性と品位を損なわないもの。政治・宗教活動、意見広告と個人宣伝などは除きます。以下の要綱・基準をご確認の上、お申し込みください。
規格
縦98ミリ・横56ミリのカラー刷りです。
※広告デザインは広告主で作成していただきます。
掲載号
令和7年4月15日~令和8年4月1日の間の各月2回(1日・15日号)
※1月は10日号の1回のみ
掲載料
1枠(1号当たり)4万円
申し込み
「東久留米市広告掲載申込書」に必要事項を記入し、必ず広告原稿(EPS形式またはPDF形式)を添付の上、電子メールでお申し込みください。
申込先電子メールアドレス:hishokoho@city.higashikurume.lg.jp
※電子メール以外(電話・ファクス・窓口など)でのお申し込みは受け付けませんのでご注意ください。
※受付開始日時より前に受信した電子メール(お申し込み)は受け付けませんのでご注意ください。
申込書への掲載希望号の記入について
- 「1申請する広告内容」は「(2)刊行物」を選択してください。
- 掲載希望号は「2掲載希望期間」の「その他」のカッコ内またはカッコ上部の余白に記入してください。
(記入例:その他(5/1号、7/1号))
広告掲載までの流れ
1 【広告主】申し込み
「東久留米市広告掲載申込書」と広告原稿(EPS形式またはPDF形式)をご提出ください。
各号の申し込み締切日
掲載号 |
締切日 |
空き状況 |
---|---|---|
7年4月15日号 | 6年2月15日(土曜日) |
なし |
5月1日号 | 3月1日(土曜日) | なし |
5月15日号 | 3月15日(土曜日) | なし |
6月1日号 | 4月1日(火曜日) |
なし |
6月15日号 | 4月15日(火曜日) |
なし |
7月1日号 | 5月1日(木曜日) |
なし |
7月15日号 | 5月15日(木曜日) | なし |
8月1日号 | 6月1日(日曜日) |
1枠 |
8月15日号 | 6月15日(日曜日) |
なし |
9月1日号 | 7月1日(火曜日) |
1枠 |
9月15日号 | 7月15日(火曜日) |
なし |
10月1日号 | 8月1日(金曜日) |
なし |
10月15日号 | 8月15日(金曜日) | なし |
11月1日号 | 9月1日(月曜日) |
なし |
11月15日号 | 9月15日(月曜日) |
なし |
12月1日号 | 10月1日(水曜日) |
1枠 |
12月15日号 | 10月15日(水曜日) | なし |
8年1月10日号 | 11月1日(土曜日) |
1枠 |
2月1日号 | 12月1日(月曜日) |
なし |
2月15日号 | 12月15日(月曜日) | なし |
3月1日号 | 8年1月1日(木曜日) |
1枠 |
3月15日号 | 1月15日(木曜日) |
1枠 |
4月1日号 | 2月1日(日曜日) |
1枠 |
(上記は令和7年4月15日正午現在の申し込み状況です)
※締切時刻は、いずれも午後5時です。
※先着順のため、締切日前に締め切る場合があります。
2 【市】掲載の決定
市の広告掲載審査委員会で掲載の可否を審査の上、決定します。決定後、可否を文書で通知します。
3 【広告主】掲載料の納付
指定日までに掲載決定通知と一緒にお送りする納付書で掲載料を納付してください。
※指定日までに納付されないと掲載できなくなる場合がありますのでご注意ください。
4 【市および広告主】掲載原稿の確認
掲載原稿について、市から広告主への方に広告の掲載号の概ね15日~10日前に確認のメールをさせていただきます。こちらはゲラチェックといわれ、広報誌に掲載された状態のものを確認いただきます。
修正がなければ、そのまま掲載し、修正がある場合は、再度のゲラチェックをお願いしますが、2度目のゲラチェックは期限が非常に短いため(当日中)、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
5 【市】広告掲載号の発行及び掲載号の配布
広告を掲載いただいた広報ひがしくるめについては、発行後、広告主の方へ1部郵送させていただきます。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
企画経営室 秘書広報課 広報係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7708 ファクス:042-470-7804
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。