広報ひがしくるめ内の「市民伝言板」で会員の募集・催し物の告知をしよう!
ページ番号 1001575 更新日 令和7年3月4日
令和7年4月15日号~10月1日号の申請について
令和7年4月15日号~10月1日号の分について、現在受付中です。
自宅や職場など、どこにもいても下記の申し込みフォームからその場で申し込むことが可能です。
所要時間は概ね5分です。
※電子申請では1回の申請で受け付けできるのは1号分のみです。2号分申請を希望する場合は2回申請が必要です。
市民伝言板とは
市民伝言板は、市内で活動される文化やスポーツ活動を行うグループが、会員募集や催し物を行う際に、広報ひがしくるめの紙面に掲載し、市民に広く知らせることができるものです。
掲載できるグループ・基準等
掲載できるグループ等は、次の内容を満たしていることが必要です。
(1)文化、スポーツ及び社会福祉等で、その活動が市民全体に開放されていること
(2)グループ等の構成員の半数以上が、市内在住・在勤・在学の方であること
(3)原則としてグループ等の活動拠点が市内であること(野外活動を中心とする場合を除く)
掲載の基準については、掲載基準要領をご確認ください。
掲載原稿の申し込みについて
申込期間
1年度を前期(4月15日号~10月1日号)と後期(10月15日号~翌年4月1日号)に分け、前期分は3月1日、後期分は9月1日から受け付けます。
申し込み締め切りは、各号の発行日の1か月前です。
例)5月1日号=締め切り4月1日、11月15日号=締め切り10月15日
申し込み可能件数について
申し込み回数は1グループ等につき「会員募集」「催し」を合わせて1年度に4回(前期2回・後期2回)まで
※ただし、2回目以降の申し込みは前回の掲載号より2号分以上間隔を空ける必要があります。
例)1回目:5月1日号 2回目:×6月1日号 〇6月15日号以降
申し込み方法
令和6年度分の申し込みから原則、上記申し込みフォームからの申請で受付を行います。
※電子申請ができない方は、下記の様式に必要事項を記入の上、市役所4階秘書広報課窓口に直接持参する方法でも受け付けます。
市民伝言板原稿様式
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
企画経営室 秘書広報課 広報係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7708 ファクス:042-470-7804
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。