介護保険
ページ番号 1001574 更新日 令和7年1月7日
要介護認定の手続きなど、詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
利用者向け
要介護認定
要介護認定・要支援認定申請
申請には「介護保険 要介護認定・要支援認定申請書」と「認定調査連絡票」の2枚の提出が必要です。
要介護認定・要支援認定申請取下
主治医意見書作成のための質問票
居住費・食費の軽減制度
負担限度額認定
- 負担限度額認定の申請方法 (PDF 143.1KB)
- 介護保険 負担限度額 認定申請書 兼 同意書 (PDF 207.1KB)
- 介護保険 負担限度額 認定申請書 兼 同意書 の記入例 (PDF 248.1KB)
課税層に対する特例減額措置
- 課税層に対する特例減額措置について (PDF 117.5KB)
- 課税層に対する特例減額措置申請書 (PDF 130.7KB)
- 特例減額措置に係る資産等申告書 (PDF 115.1KB)
- 試算シート(施設サービス費・食費・居住費) (PDF 51.6KB)
住宅改修
居宅介護住宅改修(介護予防住宅改修)
- 介護保険住宅改修費の支給申請について(介護認定のある方) (PDF 150.6KB)
- 住宅改修費支給申請書 (PDF 64.6KB)
- 承諾書 (PDF 48.4KB)
- 承諾書(住宅所有者が死亡している場合) (PDF 56.8KB)
- 委任状 (PDF 33.5KB)
- 住宅改修が必要な理由書 (PDF 126.8KB)
- 住宅改修が必要な理由書(黄色セルのみ編集可) (Excel 57.0KB)
- 見積書例(住宅改修) (PDF 127.0KB)
- 完了報告書 (PDF 39.7KB)
自立支援住宅改修
- 自立支援住宅改修費の支給申請について(介護認定のある方) (PDF 163.5KB)
- 自立支援住宅改修費の支給申請について(認定結果が非該当の方) (PDF 159.9KB)
- 自立支援住宅改修給付申請書 (PDF 64.2KB)
- 承諾書 (PDF 36.4KB)
- 承諾書(住宅所有者が死亡している場合) (PDF 55.8KB)
- 委任承諾書 (PDF 41.8KB)
- 内容検討書 (PDF 177.5KB)
- 内容検討書(黄色セルのみ編集可) (Excel 69.5KB)
- 見積書例(自立支援) (PDF 123.7KB)
- 完了報告書 (PDF 34.3KB)
福祉用具
- 軽度者に対する福祉用具貸与の取り扱いについて(令和6年10月最新版) (PDF 1.3MB)
- 軽度者に対する福祉用具貸与にかかる確認依頼書 (Excel 45.5KB)
- 軽度者に対する福祉用具貸与にかかる確認依頼書(記入方法) (PDF 326.9KB)
- 福祉用具購入費申請方法 (PDF 174.8KB)
- 福祉用具購入費申請書 (PDF 105.7KB)
- 福祉用具_委任状 (PDF 45.8KB)
- 福祉用具_領収証貼付用紙 (PDF 34.8KB)
- 福祉用具サービス計画書 (PDF 130.0KB)
- 排泄予測支援機器 確認調書 (PDF 346.8KB)
- 福祉用具再購入理由書 (PDF 56.7KB)
自己作成
- 自己作成の手引き (PDF 276.6KB)
- 資料1-1 支給限度額 (PDF 84.7KB)
- 資料1-2 処遇改善加算 (PDF 81.4KB)
- (様式1)居宅サービス計画(自己作成)依頼届出書 (PDF 61.0KB)
- サービス利用票及び別表(書き方見本) (PDF 290.8KB)
- サービス提供表及び別表(書き方見本) (PDF 241.2KB)
- ケアプラン1表~3表(書き方見本) (PDF 305.7KB)
- サービス担当者会議の要点(見本) (PDF 224.7KB)
税控除
介護保険被保険者証等の再交付
事業者向け
ケアプラン関係
- 居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書 (PDF 67.2KB)
- 介護予防サービス計画作成依頼 (変 更)届出書 (PDF 74.4KB)
- 居宅サービス計画作成依頼の終了届 (PDF 65.6KB)
- 東久留米市介護認定における閲覧等請求書 (PDF 109.7KB)
- 閲覧等請求者一覧【別紙】 (PDF 70.6KB)
- もの忘れ相談シート (Word 41.5KB)
- もの忘れ相談シート (PDF 366.0KB)
- もの忘れ相談シートをご利用の皆さまへ (PDF 180.3KB)
- もの忘れ相談シート 診察される医師の皆さまへ (PDF 545.7KB)
- ケアマネジャーからの地域連携情報シート
短期入所利用の場合
宿泊サービス利用の場合
生活支援配食サービス
新規申請には「生活支援配食サービス事業利用申請書」と「生活支援調査票」の2枚の提出が必要です。
- 生活支援配食サービス事業利用申請書 (PDF 61.5KB)
- 生活支援配食サービス事業利用申請書 (Word 32.5KB)
- 記載の注意事項・生活支援調査票(表)(裏) (PDF 465.0KB)
- 生活支援調査票(表)(裏) (PDF 234.8KB)
- 生活支援調査票(表) (Excel 56.0KB)
- 生活支援調査票(裏) (Excel 48.0KB)
週に3食以上を希望する場合は、「生活支援配食サービス事業利用申請書」と「生活支援調査票」に加えて、 「配食アセスメント票」の提出が必要です。
- 記載の注意事項・配食アセスメント票(表)(裏) (PDF 445.8KB)
- 配食アセスメント票(表)(裏) (PDF 278.2KB)
- 配食アセスメント票(表) (Excel 49.5KB)
- 配食アセスメント票(裏) (Excel 50.5KB)
利用内容の変更や3か月以上の未利用の場合は、以下の書類の提出が必要です。
- 生活支援配食サービス事業解除申出書 (PDF 56.2KB)
- 生活支援配食サービス事業解除申出書 (Word 26.0KB)
- 生活支援配食サービス事業利用内容変更申請書 (PDF 74.2KB)
- 生活支援配食サービス事業利用内容変更申請書 (Word 58.5KB)
過誤申立
事故報告
医療機関向け
主治医意見書関係
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 介護福祉課 介護サービス係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7750 ファクス:042-470-7808
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
福祉保健部 介護福祉課 保険係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7818 ファクス:042-470-7808
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
福祉保健部 介護福祉課 地域ケア係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7818 ファクス:042-470-7808
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。