市民税・都民税課税(非課税)証明書について
ページ番号 1016407 更新日 令和6年12月3日
1.市民税・都民税課税(非課税)証明書とは
前年1月1日から12月31日までの1年間の所得に基づいて算定した「市民税・都民税の税額」を証明したものです。
例)令和6年度課税(非課税)証明書⇒令和5年1月1日~12月31日の所得が記載されます
2.発行できる方
必要な年度の市民税・都民税が東久留米市で課税対象となっている方
東久留米市で課税対象となっている方とは・・・
(原則、証明年度の1月1日時点で東久留米市に住民登録がある方で市民税・都民税申告、所得税の確定申告、会社からの給与支払報告書の提出、年金支払元からの公的年金等支払報告書の提出がある方、または、市内に居住する方から扶養されている方)
※市民税・都民税の計算が正しく行えていない方(未申告など)は、申告を行ってから発行となる場合があります。申告は市役所本庁舎2階 課税課でのみ行うことができます。
3.発行手数料
1通 300円
※児童手当用の場合は無料(マイナンバーカードを使用してコンビニエンスストアで取得する場合を除く)
※令和7年3月31日までの期間の、コンビニ交付サービスによる発行手数料は1通200円
4.申請できる方
申請方法 |
(1)課税課(市役所本庁舎2階)、連絡所(上の原・ひばりが丘・滝山) |
(2)郵送 |
(3)マイナンバーカードを利用してコンビニエンスストアで取得 |
---|---|---|---|
申請できる方 |
本人・住民票上同一世帯の親族・代理人 |
本人 |
本人 |
5.手続方法
(1)課税課(本庁舎2階)、連絡所(上の原・ひばりが丘・滝山)で申請する
- 手続の流れ
- 窓口で申請手続き→発行
- 手続できる方
- 本人・住民票上同一世帯の親族・代理人
- 手続時間
-
午前8時30分~午後5時(土・日・祝日、年末年始を除く)
申請に必要なもの
|
備考 |
---|---|
申請書 |
「6.申請用紙などの様式」からダウンロードできます。 窓口にも設置しています |
来庁者の本人確認書類 |
マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など |
発行手数料 |
児童手当用の場合は無料 |
(本人以外の方が申請する場合) 委任状 |
「6.申請用紙などの様式」からダウンロード・印刷ができます。 市内にお住まいで同一世帯の親族に限り委任状を省略できます。 (注釈)参照 |
(注釈)同居の親族でも、住民票上別世帯の場合や、現在市外にお住まいの場合は、委任状が必要です。また、委任関係が確認できない場合は、同居の親族でも証明書を交付できません。
(2)郵送で申請する
- 申請の流れ
- 郵送で必要書類を課税課に送付→課税課から返信用封筒にて返送
※お急ぎの場合は、送付封筒と返信用封筒にそれぞれ速達を付けてください。 - 申請できる方
- 本人
申請に必要なもの
- 申請書
-
「6.申請用紙などの様式」からダウンロードするか、白紙に次の事項を記載してください。
・氏名・生年月日・現住所(注1)・日中連絡のとれる電話番号
・使用目的・必要な証明書の種類・必要な年度・必要な通数
(注1)必要な年度の属する1月1日時点の住所が現住所と異なる場合は、その年1月1日時点の住所も併記してください。 - 定額小為替
- 発行手数料分の定額小為替を同封してください。(定額小為替は、ゆうちょ銀行・郵便局でお買い求めください。)
※児童手当用の場合は無料 - 返信用封筒
- 現住所・氏名を明記し、切手を貼付してください。
- 本人確認書類の写し
- マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など
送り先
203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
東久留米市役所 市民部 課税課 市民税係
(3)マイナンバーカードを利用してオンラインで申請する(LoGoフォーム)
「利用者証明用電子証明書」及び「署名用電子証明書」が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方は、オンライン申請により請求のうえ、郵送で証明書を受け取ることができます。オンラインで申請を行う場合は、以下の「市民税・都民税課税(非課税)証明書申請フォーム」をクリックしてください。
※電子証明書の認証のため、「マイナサイン」アプリのインストールが必要になります。
※証明手数料および郵送料は、クレジットカードまたはコード決済(PayPay)によりお支払いいただきます。
(4)マイナンバーカードを利用してコンビニエンスストアで取得する
コンビニエンスストアで取得する場合の詳細については、以下の「コンビニ交付」をクリックしてご確認ください。
※児童手当用であっても、コンビニエンスストアで取得する場合は発行手数料がかかります。
※手数料が免除される証明書については、窓口で取得してください。
6.申請用紙などの様式
- 税関係証明・閲覧申請書 (PDF 324.0KB)
- 税関係証明・閲覧申請書の記載例:本人が申請する場合 (PDF 189.6KB)
- 税関係証明・閲覧申請書の記載例:本人に依頼された代理人が申請する場合 (PDF 192.6KB)
- 委任状(Excel形式) (Excel 53.0KB)
- 委任状(PDF形式) (PDF 79.4KB)
7.その他
証明書の発行に関して上記に当てはまらない特別な事情がある場合は、課税課にお問い合わせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 課税課 市民税係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7777 普通徴収担当(内線2333~2335)、特別徴収担当(内線2336、2337)、軽自動車税担当(内線2331、2332) ファクス:042-470-7806
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。