新型コロナウイルス感染症の影響に伴う国民年金保険料の免除申請について
ページ番号 1015311 更新日 令和6年3月28日
国民年金保険料の免除申請が可能です
日本年金機構では、今般の新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、当分の間、現行の国民年金保険料の免除の特例として、新型コロナウイルス感染症による影響で収入が減少した方について、本人の申告をベースにした簡易な手続きによって、国民年金保険料の免除を可能とする臨時特例の措置を令和2年5月1日から実施しています。
申請をすることで、日本年金機構の審査後、保険料が免除(全額または一部)または猶予される制度です。
(審査の結果、免除等が承認されない場合もあります。)
令和4年度分までの申請は引き続き可能ですので、以下を参照の上ご申請ください。
申請の対象となる期間
令和3年度分申請:令和3年7月分から令和4年6月分までの国民年金保険料
令和4年度分申請:令和4年7月分から令和5年6月分までの国民年金保険料
※申請できる期間は申請書を受理した月から2年1か月前(すでに保険料が納付済の月を除く)までとなります。
※複数年度分を同時に申請することができますが、各年度ごとに申請書を提出する必要があります。
対象者
以下の両方に該当する方が対象です。
(1)令和2年2月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響により業務が失われた等により収入が減少した方
(2)令和2年2月以降の所得の状況からみて、当年中の所得見込額が、国民年金保険料免除基準相当(※1)になることが見込まれる方
※1 基準については、以下の添付チラシをご覧ください。
※令和4年度の臨時特例措置による申請をする場合は、令和3年1月以降で収入が減少した方が対象となります。
必要書類
(1)国民年金保険料免除・納付猶予申請書
(2)簡易な所得見込額の申立書(臨時特例用)
(3)本人確認書類(マイナンバーカード、免許証等)の写し
※様式は以下からダウンロードができるほか、武蔵野年金事務所及び市保険年金課にもご用意しています。
- 国民年金保険料免除・納付猶予申請書<様式・記入方法> (PDF 1.6MB)
- 簡易な所得見込額の申立書・令和4年度分<様式> (PDF 176.0KB)
- 【チラシ・記入例】令和4年度分 所得の申立書記入方法 (PDF 294.9KB)
- 過去の年度の申請様式はこちら(日本年金機構ホームページ) (外部リンク)
申請方法
必要書類を武蔵野年金事務所もしくは市保険年金課にご提出ください。
*新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、郵送での提出を是非ご活用ください。
〈郵送先〉
武蔵野年金事務所
〒180-8621東京都武蔵野市吉祥寺北町4-12-18
学生のみなさまへ
学生の方は、「学生納付特例制度」という猶予制度の中で、臨時特例措置として申請可能です。
令和4年度分までの申請は引き続き可能ですので、以下を参照の上ご申請ください。
申請の対象となる期間
令和3年度分申請:令和3年4月分から令和4年3月分までの国民年金保険料
令和4年度分申請:令和4年4月分から令和5年3月分までの国民年金保険料
※申請できる期間は申請書を受理した月から2年1か月前(すでに保険料が納付済の月を除く)までとなります。
※複数年度分を同時に申請することができますが、各年度ごとに申請書を提出する必要があります。
対象となる学生
以下の両方に該当する方が対象です。
(1)令和2年2月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響により業務が失われた等により収入が減少した方
(2)令和3年1月以降の所得の状況からみて、当年中の所得見込額が、学生納付特例基準相当になることが見込まれる方(令和4年度分申請の場合です。以下の添付チラシをご覧ください。)
※基準については、申請する年度により異なります。詳しくは以下の日本年金機構ホームページをご覧ください。
必要書類
(1)国民年金保険料学生納付特例申請書
(2)簡易な所得見込額の申立書(臨時特例用)
(3)学生証の写し
※様式は以下からダウンロードができるほか、武蔵野年金事務所及び市保険年金課にもご用意しています。
※過去の年度分の申請を希望される場合は、同時に申請ができます。
(各年度ごとに申請書が必要となります。以下の日本年金機構ホームページよりダウンロードが可能です。)
- 国民年金保険料学生納付特例申請書<様式・記入方法> (PDF 1.4MB)
- 【令和4年度申請用】簡易な所得見込額の申立書・学生納付特例用<様式> (PDF 146.8KB)
- 【令和4年度申請用】臨時特例措置チラシ・所得の申立書記入例 (PDF 329.2KB)
- 過去の年度の申請様式はこちら(日本年金機構ホームページ) (外部リンク)
申請方法
必要書類を武蔵野年金事務所もしくは市保険年金課にご提出ください。
*新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、郵送での提出を是非ご活用ください。
〈郵送先〉
武蔵野年金事務所
〒180-8621東京都武蔵野市吉祥寺北町4-12-18
問い合わせ先
- ねんきん加入者ダイヤル
電話番号:0570-003-004
受付時間:月曜~金曜日は午前8時30分~午後7時、第2土曜日は午前9時30分~午後4時
- 武蔵野年金事務所
電話番号:0422-56-1411
受付時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜日、祝日、年末年始<12月29日~1月3日>を除く)
以下もご参照ください
- 日本年金機構ホームページ(新型コロナウイルス感染症の影響による減収を事由とする国民年金保険料免除について) (外部リンク)
- 日本年金機構ホームページ(国民年金保険料の学生納付特例制度) (外部リンク)
- 保険料の納付が困難なときは
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 保険年金課 国保年金資格係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7732 ファクス:042-470-7805
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。