川岸遺跡で遺跡見学会が開催されました!
ページ番号 1014639 更新日 令和2年2月7日
遺跡見学会の開催報告
川岸遺跡(市遺跡ナンバー120)で、埋蔵文化財発掘調査の現場を一般に公開する遺跡見学会が令和2年1月25日(土曜日)に開催されました。
川岸遺跡は、落合川東岸の高台に位置する遺跡で(写真1・2)、旧石器時代・縄文時代・近世の出土品や遺構(人々が生活した建物跡などの痕跡)が見つかっています。現在は、縄文時代から近世までの調査が進められていて、25日の遺跡見学会では、発掘調査で発見された縄文時代の竪穴建物跡や近世の地下室などについて、発掘調査を行っている東京都埋蔵文化財センター職員の方から解説がありました。
見学会当日は、心配された天候も持ち直し、749人と大変多くの来場者を迎えて大盛況のもと終了しました。寒空の下での見学会でしたが、参加人数の多さやアンケートのご感想から、文化財や郷土史への関心の高さが窺えました。
※安全管理等の都合上、普段の発掘調査は公開されていませんので、ご注意ください。
写真1 川岸遺跡の発掘現場(遠景)
写真2 川岸遺跡の発掘現場(遠景)
写真3 川岸遺跡の発掘現場
写真4 見学会の様子
写真5 見学会の様子
写真6 発掘調査中の竪穴建物跡(縄文時代)
遺跡見学会について
- 発掘調査機関 東京都埋蔵文化財センター
- 所在地 東久留米市浅間町2-6
- 開催日 令和2年1月25日(土曜日)
- 参加者 749人 (午前の部と午後の部の合計)
- 主催 東京都埋蔵文化財センター
- 共催 東久留米市教育委員会
関連情報
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課 文化財係
〒203-0033 東京都東久留米市滝山4-3-14 わくわく健康プラザ2階
電話:042-472-0051 ファクス:042-472-0057
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。