資源化協力店に関する取り組み
ページ番号 1011604 更新日 平成30年12月18日
ごみ減量化・資源化協力店を募集しています
市では、市民の皆さんから資源を回収するなど、ごみの減量にご協力頂くために、スーパーマーケットや商店と一体となったごみ減量・リサイクル活動の一環として「ごみ減量化・資源化協力店」制度を設けています。この制度は、各家庭の資源回収の拠点として、また環境対策のPR窓口としてご協力いただき、市民・行政・事業者が共同してごみ減量と環境保護の行動をしようとするものです。
次の内容にご協力頂けるスーパーマーケットや商店などは、「ごみ減量化・資源化協力店」として指定しますので、ごみ対策課へお申し込みください。
- 市民の資源回収の拠点として、資源物の回収・選別・保管・資源化への協力
- 簡易包装の推進、買い物袋持参の奨励
- プラスチックなどの使い捨て容器・製品などの使用抑制、回収・再生利用推進
- リサイクル可能な商品の販売促進や再生商品の利用推進
- 消費者にごみ減量・資源の節約・環境保全などの呼び掛け、啓発活動の実施など、市が定める13の「ごみ減量化・資源化推進項目」のいずれかを実施する店舗
資料
「ごみ減量化・資源化協力店」申請用紙は、下の添付ファイルから取得できます。
-
「東久留米市ごみ減量化・資源化協力店」指定申請書 (Word 13.1KB)
-
「東久留米市ごみ減量化・資源化協力店」指定申請書 (PDF 103.5KB)
-
申請用紙の記載例 (PDF 132.3KB)
協力店にこのようなプレートが表示されています
現在、下表のスーパーマーケットや商店が指定されています。
資源化協力店とは?
市では簡易包装やリサイクル商品の販売などに積極的に取り組んでいただいている事業者様を資源化協力店として認定しています。
どのお店が資源化協力店なの?
現在21店舗を認定しています(平成30年12月1日現在)。
商店名 |
簡易包装 | 買物袋持参奨励 | 使い捨て容器の使用抑制 | 詰め替え製品販売 | リサイクル可能商品販売 | 紙パック回収 | トレイ回収 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イトーヨーカドー東久留米店 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 |
実施 |
|
西友ストアー東久留米店 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 |
マルエツ東久留米店 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 |
ととや 小島商店 | 実施 | 実施 | 実施 | |||||
とまとや | 実施 | 実施 | 実施 | |||||
スーパーヤマザキ滝山店 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | |
スーパーヤマザキ東久留米東口店 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | |
スーパーヤマザキ東久留米西口店 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 |
マルフジ東久留米店 |
実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | |
スーパーオザム下里店 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | |
イオン東久留米店 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 |
クリエイトS・D東久留米前沢店 | 実施 | 実施 | ||||||
クリエイトS・D東久留米柳窪店 | 実施 | 実施 | ||||||
サミットストアクルネ店 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 |
ビッグ・エー東久留米南沢店 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | ||||
ビッグ・エー東久留米下里店 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | ||||
ビッグ・エー東久留米金山店 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | |||
ウエルシア薬局東久留米本町店 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | |||
ウエルシア薬局東久留米滝山店 | 実施 | 実施 | ||||||
スギ薬局東久留米駅前店 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | |||
スギ薬局東久留米下里店 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 |
注記:「その他」は、物流過程および事業者内部での啓発活動などの取り組みです。
今後の取り組みは?
ごみの減量を進めるためには消費の入口である購買行動の見直しが必要になります。そのためには事業者のご協力もい欠かせません。ごみ減量にご協力いただける事業者様を募集し引き続き認定していくとともに、各事業者様の取り組みについて広報してまいります。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
環境安全部 ごみ対策課 業務係
〒203-0042 東京都東久留米市八幡町2-10-10
電話:042-473-2117 ファクス:042-477-6755
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。