現在位置:  トップページ > 東久留米市立図書館 > お知らせ > 第3回 東久留米市図書館を使った調べる学習コンクールの開催について


ここから本文です。

第3回 東久留米市図書館を使った調べる学習コンクールの開催について

ページ番号 1026926 更新日  令和7年6月21日

「図書館を使った調べる学習コンクール」とは

公益財団法人図書館振興財団は、図書館の利用促進と調べる学習の普及を目的に「図書館を使った調べる学習コンクール」を主催しています。
身近な疑問や不思議に思うこと、興味があることなど調べるテーマは自由です。見る・聞くなどの体験や実地調査なども取り入れながら、図書館でどのように調べ、その結果なにがわかったのかをまとめた作品を募集します。
東久留米市で実施されるコンクールは本年度が3回目となります。この地域コンクールで上位に入賞した作品は、全国コンクールに推薦されます。
みなさんの応募をお待ちしています。

調べ学習ってどうやって進めればいいの?

小・中学生のみなさんが調べ学習を進めるヒントになるような冊子を作成しました。
こちらで閲覧できるほか、ダウンロードして印刷することも可能です。

募集要項

●募集期間
令和7年9月1日(月曜日)~9月21日(日曜日)

●対象
東久留米市内に住んでいる、または東久留米市内の学校に通っている小・中学生

●募集部門
小学生の部/中学生の部

●募集作品
公共図書館や学校図書館を使い、「見る」「聞く」などの体験や実地調査なども取り入れながら、どのように調べていったのか、その結果何がわかったのかをまとめた作品。
身近な疑問や不思議に思うこと、興味があることなど調べるテーマは自由です。
学校に課題として提出した自由研究や調べ学習などの作品も応募可能です。

●注意事項
・応募者自身のオリジナルで未発表の作品に限ります。
・全国コンクールおよび他のコンクールとの二重応募はできません。

●作品の形態
【サイズ】
小学生:B4サイズまで(八つ切り画用紙サイズも可)
中学生:A4サイズまで
【ページ数】
本文:1ページ以上50ページ以内(表紙、目次、参考・引用文献一覧は含みません)
※本文(図表を含む)には、ページ数を記入してください。
※調べたときに利用した資料の情報と図書館名のリストを必ず巻末に付けてください。
※パソコンの出力紙での応募も可能です。文字サイズ11ポイント以上、1ページの文字数は1,000文字を目安として読みやすさに配慮してください。

●応募方法
1作品につき1枚の「応募カード」を添えて、
・東久留米市立の小・中学校に通う児童・生徒
ご自分の通う学校の学級担任に提出してください。
各学校には市立図書館の職員が回収に伺います。
・上記以外の小・中学校に通う児童・生徒
東久留米市立の各図書館(中央・滝山・ひばりが丘・東部)に提出してください。
応募カードはこちらからダウンロード・印刷できます。

●賞
【市長賞】小学生の部1人/中学生の部1人
【審査員長賞】小学生の部1人/中学生の部1人
【優秀賞】小学生の部1人/中学生の部1人
【優良賞】小学生の部3人/中学生の部3人
※受賞者には賞状と副賞を贈呈します。
※審査の結果、各賞で該当作品なしとなる場合があります。
※応募者全員に参加賞を差し上げます。

●結果発表
令和7年10月上旬
学校を通じて応募したみなさんには各小・中学校からお知らせします。
持ち込みで応募したみなさんには図書館から個別にお知らせします。

●表彰式
日時:令和7年11月30日(日曜日)午前11時~正午
会場:中央図書館1階 北開架室

●その他
・応募作品は原則返却します。
・個人情報は東久留米市の個人情報保護方針に基づいて厳重に管理します。
・地域コンクールで入賞した作品は、今後の調べ学習の発展のため紙媒体および電子データでの複製の許諾をお願いしています。使用目的は東久留米市内の図書館での保存や展示・閲覧、市内の希望校への貸出、市の広報物やホームページでの掲載等を予定しています。
・地域コンクールで上位に入賞した作品は、公益財団法人図書館振興財団が主催する全国コンクール(全国審査)に推薦されます。
・全国コンクールで入賞した作品の著作権は公益財団法人図書館振興財団に帰属します。
・全国コンクール入賞・入選者は氏名(グループ名)、学校名、学年、作品名、都道府県名、地域コンクール名が公表されます。
・図書館振興財団のホームページで全国コンクールに入賞した作品の一部を紹介しています。

●お問い合わせ
東久留米市立中央図書館「図書館を使った調べる学習コンクール」事務局
〒203-0054 東久留米市中央町2-6-23 電話:042-475-4646
主催:東久留米市教育委員会 後援:公益財団法人図書館振興財団

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 図書館
〒203-0054 東京都東久留米市中央町2-6-23
電話:042-475-4646 ファクス:042-475-6631
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。