子どもショートステイ
ページ番号 1011123 更新日 令和2年3月17日
保護者の方が出産や病気などで、お子さんの養育が一時的に困難になったとき、東久留米市が委託する児童養護施設にお子さんを預けることができるものです。
こんなときに…
- 出産や病気のために入院するとき
- 家族を看護、介護するとき
- 災害や事故にあったとき
- 冠婚葬祭に出席するとき
- 育児疲れを癒したいとき
- その他、市長が認めるとき
対象
市内在住の満1歳6か月から小学6年生までのお子さん
利用時間と費用
- 食費:1食400円(実費)
- 宿泊の場合は、1回につき最長6泊7日まで利用可能です。
- 利用時間は、ご相談に応じます。
- 生活保護世帯・市民税非課税世帯の方は、食費以外の利用料が免除になりますので、申請時に証明書をご用意ください。
日帰り
- 利用時間
- 午前10時~午後8時
- 利用料
-
2歳未満:1回あたり3,000円
2歳以上:1回あたり2,500円
宿泊
- 利用時間
- 午前10時~翌日午前10時
- 利用料
-
2歳未満:1泊あたり4,000円
2歳以上:1泊あたり3,500円
延長
- 利用時間
- 宿泊後の午前10時~午後8時
- 利用料
-
2歳未満:1回あたり2,000円
2歳以上:1回あたり2,000円
定員
1日2人まで
子どもショートステイの実施場所
児童養護施設「子供の家」 ショートステイ棟「おひさま」(東京都清瀬市松山3-12-17)
手続き
保護者またはそれに代わる方にしていただくことは、次の通りです。
- 利用開始希望日の7日前までに(緊急時を除く)、子ども家庭支援センターで申請してください。
- 利用が確定すると、子ども家庭支援センターから利用決定通知書と納入通知書が郵送されますので、食費以外の利用料を指定金融機関に納入してください。
- 利用当日、お子さんを「おひさま」にお預けください。
- お子さんのお迎え時、食費を「おひさま」にお支払いください。
手続きの先は、子ども家庭支援センターの窓口へ 住所:東久留米市滝山4-3-14 電話:042-471-0910
申請に必要なもの
- 健康保険証
- 母子健康手帳
- 印鑑
- 生活保護世帯、市民税非課税世帯の方は、世帯主の証明書
その他
- お子様が体調不良の場合は預けられませんので、ご了承ください。
- 見学をご希望の方は、子ども家庭支援センターへご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 児童青少年課 子ども家庭支援センター
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-471-0910 ファクス:042-471-0909
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。